オーケストラ鑑賞教室(6年)
- 公開日
- 2021/12/06
- 更新日
- 2021/12/06
できごと
12月3日(金)午後、6年生がオーケストラ鑑賞教室に参加しました。
東武東上線に乗り、遊座大山商店街を通って板橋区立文化会館に行き、音楽鑑賞をしました。
大ホールで聞くオーケストラの響き、壮大さ、繊細さなどにどの子も集中して最後まで聴き入っていました。演奏終了後には、柔らかい笑みを浮かべながら鑑賞の楽しさを語る子が多くいました。
<プログラム>
1 歌劇「カルメン」前奏曲より「闘牛士の後進」ビゼー(フランス)
2 交響曲 第5番「運命」より第一楽章 ベートーベン(ドイツ)
3 楽器のお話(楽器紹介)
4 楽器の特徴がよく表れた音楽
(1)クラリネットポルカ(クラリネット)ポーランド民謡
(2)組曲「動物の謝肉祭」より「白鳥」(チェロ、ハープ)
サン=サース(フランス)
(3)チャルダッシュ(アルトサックス)モンティ(イタリア)
(4)トランペット吹きの休日(トランペット)アンダソン(アメリカ)
(5)舞踏組曲「ガイーヌ」より「剣の舞」(シロフォン)
ハチャトゥリヤン(ロシア)
5「威風堂々」第1番 エルガー(イギリス)