学校日記

7月5日の給食

公開日
2024/07/08
更新日
2024/07/08

給食献立

7月5日の給食は・・・

・五目ちらし寿司
・魚(さば)の三味焼き
・七夕汁
・牛乳     でした。



 7月7日(日曜日)は七夕です。少し早いですが、七夕の行事食でちらし寿司と七夕汁を作りました。七夕汁は、天の川に見立てた「そうめん」と星に見立てたオクラを入れたすまし汁です。

 給食室では、100リットル以上の容量のある大きな釜で調理します。家庭のお風呂がだいたい200リットル位なので、およそ半分の大きさです。釜は鉄製なのでオクラと化学反応をして、汁が空気に触れると色が黒くなってしまいます。一度茹でたオクラを、調理の一番最後に入れて加熱時間を極力短くしても・・・残念ながら変色してしまいました。

 オクラはネバネバが特徴の、夏が旬の食材です。ネバネバの正体はペクチンという食物繊維です。オクラをスープに入れた時の変色を防ぐには、ステンレス製の鍋で調理をすれば、きれいに仕上がります。

 内容の一部に誤りがありました。訂正してお詫び申し上げます。
 訂正箇所:ムチンに関する説明文。全て削除。