7月19日の給食<食育の日>
- 公開日
- 2021/07/20
- 更新日
- 2021/07/20
給食献立
今日の献立は、
牛乳 ごはん めかじきの竜田揚げ きゅうりの土佐酢あえ トマトのみそ汁 です。
<主な食材産地>
めかじき(神奈川県)、ベーコン(埼玉県)、しょうが(高知県)、きゅうり(群馬県)、大根(北海道)、にんじん(青森県)、トマト(栃木県)、長ねぎ(茨城県)、じゃがいも(茨城県)、小松菜(埼玉県)
毎月19日は、食育の日です。そこで、トマトやきゅうり、めかじきなど夏が旬の食材を使って、和食の給食を作りました。
トマトには、ヨーロッパで『トマトが赤くなると、医者が青くなる』ということわざがあります。このことわざは、“トマトが赤く熟す季節(夏)になり、みんながトマトを食べるようになると、医者の仕事が減って困ってしまうほど、健康で元気になる”という意味だそうです。それほど栄養満点な食材である、ということです。
また、トマトには「グルタミン酸」という、うまみ成分もふくまれています。今日は、トマトの栄養やうまみを丸ごと食べられるように、みそ汁にしました。