学校日記

11月7日の給食

公開日
2022/11/07
更新日
2022/11/07

給食献立

<今日の献立>
 牛乳、ゆかりごはん(政府備蓄米を使用)、きびなごの唐揚げ、大根の煮物

<主な食材産地>
鶏肉(岩手県)、きびなご(長崎県)、人参(北海道)、小松菜(茨城県)、大根(千葉県)

 今日の煮物に入っている大根は、年中食べられる野菜のひとつですが、秋から冬にかけて収穫されるものは、みずみずしく甘みが増します。大根の他に鶏肉やこんにゃく、生揚げ、たけのこが入っています。
 また、今日は政府備蓄米を使ってゆかりごはんを作りました。お米は一年に一度作られますが、その年の天候に収穫が大きく左右されます。そこで日本政府は毎年、約20万トンずつお米を5年間備蓄し、足りなくなった時に使えるようにしています。
 今日のゆかりごはんは「政府備蓄米」を使っていますが、給食のお米が足りなくなってしまったのではありません。この5年間、日本でお米の収穫が安定していたので、日本政府から備蓄しておいたお米を無償でいただきました。
 来年も無事にお米が収穫出来るよう願い、味わいながらいただきました。