9月21日の給食<十五夜 行事食>
- 公開日
- 2021/09/22
- 更新日
- 2021/09/22
給食献立
<今日の献立>
牛乳 こぎつねごはん かきたま汁 お月見団子
<主な食材産地>
鶏むねひき肉(宮崎県)、豚肉(埼玉県)、鶏卵(青森県)、しょうが(高知県)、玉ねぎ(北海道)、にんじん(北海道)、えのきたけ(長野県)、小松菜(埼玉県)、かぼちゃ(北海道)
今日は、十五夜のお月見です。十五夜は、1年で満月が最も美しいといわれる日です。カレンダーがなかった昔は、十五夜の満月が秋のはじまりの合図だったといわれています。
行事食では、白色とかぼちゃを練りこんだ黄色の2色のお月見団子を作りました。一人2個ずつ、700人分なので、その数なんと1400個!朝から給食室は大忙しでしたが、どのクラスもよく食べており、よかったです。行事食を通じて、豊作を願いました。