学校日記

12月25日(水)2学期の終業式

公開日
2024/12/27
更新日
2024/12/27

できごと

2学期の終業式です。全校で体育館に集合して行いました。

校長講話では、子供たちが頑張っていたことについて、2学期を振り返って話をしました。毎日の学習、遠足や社会科見学のこと、音楽会で演奏することと聴くことの大切さを学んだことも、子供たちが頑張ったことです。反対に、うまくいかなかったこと、自分の言動から友達を傷つけてしまったことについても、課題を学びにして成長している姿があることについて話をしました。2学期の長い学校生活の中で、たくさんのことを経験した子供たちでした。
また、今年の元旦に能登半島を震源とする地震がありました。地震などの災害はいつ起きるか分からないので、万が一の際には一人一人が命を守る行動をできるようにしましょう、と話をして締めくくりました。

児童代表の言葉は、1年生です。遠足でたくさん拾ったどんぐりを使って楽しい迷路を作ったことや、音楽会で初めてキーボードに挑戦して頑張ったことについて元気よく発表できました。写真は、「3学期も頑張ります!」という最後のポーズです。残念ながらもう1名の児童は欠席でしたが、月曜日のリハーサルでは、本当によく頑張っていました。

終業式のあとは、冬休みの生活について、生活指導主任の先生から「4つの車」についてのお話がありました。頭に焼き付いてしっかり覚えていることでしょう。明日から、健康で安全な13日間の冬休みを過ごしてほしいと思います。