学校日記

12月25日(月)2学期 終業式・表彰・冬休みの過ごし方

公開日
2023/12/26
更新日
2023/12/26

できごと

2学期の終業式です。
校長先生からは、2学期に取り組んだ様々な学習や80周年に関わる様々な行事を通して、貴重な経験ができたことや一人一人の成長について、お話がありました。
また、年末年始に行う日本の伝統文化に触れることや、この時期ならではの挨拶の言葉の大切さについても、お話がありました。
3学期の始業式には、大谷翔平選手からのグローブをお披露目できるのではないかと、子供たちに嬉しい予告も。わくわくしながら、待っていてください。

児童代表の言葉は、1年生の3人です。
国語の漢字スキルを頑張って、テストで100点をとったこと、体育の跳び箱で、助走を付けてタイミング良く手を付いたら跳ぶことができたこと、縄跳びを休み時間に頑張って練習したことで、二重跳びが12回できるようになったこと、それぞれが発表しました。
最後に3人で、決めポーズです。一人一人の成長と自信がうかがえる立派な発表でした。

終業式の後に、「調べる学習コンクール」と「読書感想文」の表彰をしました。2人から、どんな取組をしたのか、どういうことが分かったのか、どういう気持ちの変容があったのか・・・と、インタビュー形式で答えてもらいました。自分の考えをしっかりともち、端的に答えられることはさすがです。

最後に、冬休みの過ごし方について、生活指導の先生から(1)安全な自転車の乗り方、(2)水難事故防止、(3)お金の使い方、(4)心のもやもやの相談窓口について、視覚からも分かりやすいお話がありました。今日、黄色で印刷したプリントを2枚持ち帰っていますので、お子さんと一緒にご確認ください。
ぜひ、健康で安全な冬休みを過ごしましょう。