2月15日(水)6年生社会科見学ー2
- 公開日
- 2023/02/15
- 更新日
- 2023/02/15
できごと
13時から訪れた「そなエリア東京」では、東京直下型地震が起こったときに自力で生き残るための72時間をどのように生き抜くのか体験したり、学習したりすることができました。
体験エリアでは、駅ビルを舞台に、映画を観た帰りにエレベーターの中で地震に遭遇するという想定でスタートしました。エレベーター内が真っ暗になり、やっと屋外に出られたと思ったら、そこは地震で崩れたビルやお店、大型モニターに震度7の被害状況を伝える本物さながらのニュース映像。一人一台のタブレットをかざしながら、地震が起きたときの行動をクイズに答えながら学習しました。
学習エリアの映像では、中1の姉と小3の弟の姉弟が、夏休みに子供だけで出かけたお台場で最大震度7の地震に遭ったという内容のアニメを観ました。レインボーブリッジや東京タワーが崩壊して、実はそこで弟が…。ショッキングな内容に言葉を失ってしまいましたが、自助・互助・共助を考えさせられる学習でした。
屋上には、青い空と高層マンションなど、臨海エリアの景色が広がっていました。
6年生は、卒業まであと27日。卒業に向かって一つ一つ終わっていくけれど、一つ一つを大切に積み重ねていってほしいと思います。