5月13日(金)交通安全教室
- 公開日
- 2022/05/19
- 更新日
- 2022/05/19
できごと
志村警察署の交通課の方々にご指導いただき、1・2・3年生向けの交通安全教室を行いました。
1・2年生は、横断歩道の渡り方や交通ルールを学び、事故に遭わないよう適切な行動がとれるようすることがねらいです。
体育館に敷いた横断歩道シートの上を”右を見て、左を見て、もう一度右を見て、手をしっかりあげて渡ること”と、警察の方に声をかけていただきながら、正しく歩く練習をしました。
3年生は、自転車の正しい乗り方や交通ルールを学び、事故に遭わないような行動が取れることがねらいです。跳び箱を見通しの悪い交差点に見立て、一人一人が自転車に乗りながら、確認していきました。
自転車点検の合い言葉、「ぶたはしゃべる」(ブレーキ、タイヤ、ハンドル、車体、ベル)を教えていただき、安全意識を高める学習になりました。
子供たちの交通事故ゼロをめざして、学校でも安全指導を行っていきます。ご家庭でも、お子様への安全への声かけをよろしくお願いします。