学校日記

10月2日(水) 運動会について

公開日
2024/10/02
更新日
2024/10/02

校長日記

 保護者の皆様・地域の皆様へ

 日頃より、本校の教育活動にご理解ご協力いただきありがとうございます。
 さて、今年度の運動会について、みなさまにご報告とお詫びがあります。
 今年度の運動会は、種目を絞り行うこととしました。どの学年も「表現」「団体競技」の2つです。今、志三小の子どもたちに育成したい力として「仲間とともに創りあげる力」が、教職員の中から上がりました。一人ではできないことも、友達と一緒にがんばることで成し遂げることができる、そんな力を育てていきたいという教師の思いです。
 そこで、今回は「表現」「団体競技」に絞ったわけですが、校長として反省があります。そのことを、子どもたちに問わなかったことです。日頃から「子どもが主役の学校」を目指すと宣言し、子どもが主体的に活動する学習を推進するといいながら、子どもたちの思いを受け止めることをしなかったこと、校長として深く反省しています。
 今回、「徒競走」がなくなったことを悲しんでいる子どもの声をききました。そこで、時間的な制約がある中ではありますが、そうした子どもたちにも、スポットライトがあたる企画を考え、各学年、各学級で行えるよう工夫してほしいと、教職員に話しています。
 どの子も主役になる運動会になるよう、教職員一同、子どもの主体性を育みながら取り組んでまいります。
 保護者の皆様・地域の皆様の温かいご支援ご協力をお願いいたします。

     校長 福井みどり