沿革
沿革
昭和17年4月14日 | 初代宮崎誠之校長先生就任 |
昭和18年5月18日 | 東京市志村第三国民学校として開校 |
昭和18年7月1日 |
東京都志村第三国民学校と校名が変わる |
昭和19年5月31日 | 第2代折田博清校長先生就任 |
昭和20年10月25日 | 第3代三森美孝校長先生就任 |
昭和22年4月1日 | 東京都板橋区立志村第三小学校と校名が変わる |
昭和23年9月3日 | 第4代高木肇雄校長先生就任 |
昭和24年10月1日 | 第5代木村源校長先生就任 |
昭和27年10月1日 | 第6代広田清校長先生就任 |
昭和27年10月18日 | 創立十周年記念式典を行う |
昭和29年6月19日 | 増築校舎四教室ができる |
昭和32年5月18日 | 創立十五周年記念式典を行う |
昭和32年11月27日 | 第7代片山英夫校長先生就任 |
昭和37年4月11日 | 第8代並木嘉一校長先生就任 |
昭和37年5月18日 | 創立二十周年記念式典を行う |
昭和38年3月9日 | 屋内体育館ができる |
昭和42年4月1日 | 第9代北原定雄校長先生就任 |
昭和44年2月4日 | 第二期鉄筋校舎ができあがる |
昭和46年4月1日 | 第10代吉田富一郎校長先生就任 |
昭和46年7月6日 | プールができあがる |
昭和47年5月18日 | 創立三十周年記念式典を行う |
昭和49年1月1日 | 第11代高橋寿郎校長先生就任 |
昭和52年4月1日 | 第12代宮田正人校長先生就任 |
昭和53年1月23日 | 三特別教室(図工、家庭、図書)と各準備室ができる |
昭和57年4月1日 | 第13代小口治俊校長先生就任 |
昭和57年10月21日 | 創立四十周年記念式典を行う |
昭和60年4月1日 | 第14代森弘校長先生就任 |
昭和63年3月31日 | 学校開放クラブハウスができる |
昭和63年4月1日 | 第15代松野彰夫校長先生就任 |
平成4年4月1日 | 第16代牛頭信夫校長先生就任 |
平成4年12月25日 | モンゴル国より記念品贈呈のためモンゴル国立大学学科長、書記官、区長、教育長多数来校する |
平成5年1月23日 | 創立五十周年記念式典を行う |
平成6年6月13日 | モンゴル国教育科学大臣他2名が来校、児童の作品を贈呈される |
平成8年8月30日 | パソコン室ができる |
平成9年4月1日 | 第17代成瀬川彦校長先生就任 |
平成10年5月13日 | オユビレグモンゴル国大統領夫人本校 |
平成13年4月1日 | 第18代坪野透校長先生就任 |
平成14年4月1日 | 聴覚・言語通級指導学級(きこえとことばの教室)が開設される |
平成14年11月30日 | 創立六十周年記念式典を行う |
平成15年10月19日 | モンゴル国防大臣(アジア人初の宇宙飛行士)来校 |
平成17年4月1日 | 第19代斉藤規子校長先生就任 |
平成21年4月1日 | 第20代黒岩睦匳校長先生就任 |
平成22年4月1日 | 情緒通級指導学級(すみれ学級)開設 |
平成24年12月8日 | 創立七十周年記念式典を行う |
平成27年4月1日 | 第22代田中薫子校長先生就任 |
平成29年10月27日 | 第50回記念 全国小学校理科研究協議会研究大会東京大会研究主題「自分の考えをもち、豊かに表現する、自己肯定感の高い児童の育成」 |
平成30年4月1日 | 第23代今田喜紀校長先生就任 |
令和1年11月30日 | トイレ洋式化改修工事完了 |
令和2年3月3日 | コロナウイルス感染防止のための臨時休業(令和2年5月10日まで) |
令和4年11月19日 | 創立八十周年記念式典を行う |
令和5年4月1日 | 第24代福井みどり校長先生就任 |