学校日記

給食試食会

公開日
2022/10/25
更新日
2022/10/25

できごと

本日、5年生が榛名移動教室で留守の時を利用して、奨学会の役員さんが企画して給食試食会を行いました。
コロナ渦のため、2年間開催できていなかったこともあり、3年ぶりの開催のため、123年生の保護者を対象に行いました。それでもやはり、人数制限があり、人数を絞っての開催でした。
流れは、副校長と栄養士からは、学校給食法、安心安全な給食のために、衛生的でおいしい給食調理、アレルギー対応、家庭で楽しく食べよう・・・などの話がありました。

また、給食を配膳する前に必ず誰かが検食を行うこと。検食が終わらないと給食を提供することができないこと。
牛乳パックの飲み方とパックを開いてリサイクルすること。
などのたくさんの話があり、実際に給食をいただきました。
給食の配膳、お替わり、下膳などは子供たちが通常行っている方法で行いました。

今日の主菜には、大豆ミートを使用しており、大豆ミートも体験していただきました。
黙食で食べている時間に、先日まで勤務していた栄養士が作った、調理さんの調理工程を写した動画を流しました。調理さんの仕事は、衛生面、安全面などとても大変ですが、600人近くの給食を作ることは、重労働な仕事であることもよく分かりました。

ご参加いただいた方々の感想はどうだったでしょうか。