図工室より 4年生 「ドロドロカッチン」
- 公開日
- 2022/05/20
- 更新日
- 2022/05/20
できごと
4年生で液体粘土をつかって「ドロドロカッチン」という学習内容に入りました。液体ねんどを固めた形が「何に見えるか」を考えて作品に表す内容です。
今週はつくった型にビニール袋を巻いて、そこに液体粘土を浸した布をかぶせて型をとる・・・という内容でした。バケツに入った、どろどろとした液体粘土に「ええー!」「手を入れたくないなあ・・・」という反応だった4年生もいましたが、最後は楽しく取り組みました。
図工の学習では手をつかって学習することが多いです。手は脳の神経細胞の約4割を占めているそうです。つまり、手をつかいながら、脳をフル回転させて「考える」教科と言えます。これからもさまざまな材料体験を積んでいけるような学習の機会を与えていきたいなと考えています。