「生徒、保護者、地域、教職員が自校の良さを語れる学校」

5月31日(金曜日)の献立

画像1
牛乳
コーンライス
魚のピザ焼き
野菜スープ

【今日の食レポ】
今日の魚のピザ焼きは、メルルーサという魚でした。初めて食べたかもしれません。タラの仲間だそうです。身が締まった淡泊な味ですが、ピザで包まれているので魚をあまり好まない生徒も食べやすいのではないでしょうか。

5月30日(木曜日)の献立

画像1
牛乳
スパゲッティミートソース
最上町産アスパラガス入りグリーンサラダ
フルーツヨーグルト

【今日の食レポ】
 予行のあとのフルーツヨーグルトは生徒にとってご褒美のような味だったと思います、写真をご覧ください。スパゲッティのミートソースは大盛りです。

5月29日(水曜日)の献立

画像1
牛乳
高野豆腐のそぼろ丼
いかの照り焼き
もずくとじゃが芋のみそ汁

【今日の食レポ】
 今日のそぼろ丼には何が入っていたでしょう。鶏ひき肉、高野豆腐、ショウガ、人参などが入っていました。とても細かく刻んであるので、よく見ないとわからないものもあります。好き嫌いがあっても気付かず食べますね。工夫されています。本校は残食が少ないです。

5月28日(火曜日)の献立

画像1
牛乳
ひじきチャーハン
中華スープ
ごま揚げボール

【今日の食レポ】
中華スープはたけのこときくらげの歯ごたえを楽しみました。ごま揚げボールは、食感はちょっとしたミニ・ドーナッツといったところでしょうか。ごま感なく、食後のお菓子感覚でいただきました。

5月27日(月曜日)の献立

画像1
牛乳
ご飯
くろむつの韓国風焼き
刻み昆布入りサラダ
豆乳仕立ての具だくさん汁

【今日の食レポ】
 具だくさん汁は大豆の風味に加え、やわらく調理されたさつまいもの甘さがマッチしていい味でした。豚肉、ごぼう、人参、大根、さつまいも、油揚げが入っていました。
 サラダも、きゅうり、キャベツ、小松菜、ハム、コーン、刻み昆布、花かつおと具だくさんでした。
 くろむつはほのかなにんにくの香りと共に、韓国風ということでピリッとおいしかったです。

5月24日(金曜日)の献立

画像1
牛乳
カレーピラフのクリームソースがけ
カリカリポテトのサラダ
くだもの(メロン)

【今日の食レポ】
カリカリポテトのサラダにはスナック菓子でよく見かける小さなスティック状のフライドポテトが入っています。学校で食べるお菓子?はおいしいですね。ピラフにかかったクリームソースは、暑くて食が進まない人もどんどん食べることができます。

5月23日(木曜日)の献立

画像1
牛乳
ご飯
さばのにんにくみそ焼き
切り干し大根の煮物
けんちん汁

【今日の食レポ】
さばのにんにくみそ焼きは、にんにくが強すぎず隠し味的にみそを引き立てバランスのよい味付けになりました。

5月22日(水曜日)の献立

画像1
牛乳
黒砂糖パン
スパニッシュチーズオムレツ
カブ入りポトフ

【今日の食レポ】
ポトフは野菜で緑と赤の色が入り、見た目にもおいしそうです。オムレツに混ぜられたピザチーズがほんのり洋風感を演出していました。


5月21日(火曜日)の献立

画像1
牛乳
昆布ご飯
肉豆腐
ゆで野菜のごま和え

【今日の食レポ】
肉豆腐には、こんにゃくや豚肉、豆腐、ウズラの卵などが入っていて、具材は食べやすく小さめにカットされていました。以前小学校でウズラに関わる悲しい出来事が報道されていましたが、今日のウズラは適度な大きさで柔らかく、さらに味もしみておいしかったです。

5月20日(月曜日)の献立

画像1
牛乳
回鍋肉丼
中華風コーンスープ
くだもの(甘夏)

【今日の食レポ】
中華風コーンスープは名前のとおり、コーンのシャキッとした歯ごたえが印象的な食感でした。中華のピリ辛とスープのまろやかさがほどよい組み合わせでした。

5月17日(金曜日)の献立

画像1
牛乳
五目ラーメン
大豆とポテトのフライ
くだもの(美生柑)

【今日の食レポ】
給食のラーメンは伸びていたりぬるかったりすることが多いのですが、今日のラーメンは温かい状態で配膳されました!量も多く大満足。量も多くと言えば、大豆とポテトのフライの豆もご覧の通り多かったです!

5月16日(木曜日)の献立

画像1
牛乳
山菜おこわ
焼きししゃも
新じゃが芋の肉じゃが

【今日の食レポ】
山菜の筍は歯ごたえがサクサクとおいしかったです。ししゃもは苦い部位があり、中学生は嫌がるかもしれませんが、「春の皿には苦みを盛れ」なんだそうです。

5月15日(水曜日)の献立

画像1
牛乳
ガーリックフランスパン
チリコンカン
コールスローサラダ

【今日の食レポ】
ガーリックの香りが漂うフランスパンをかじるとカリッとした食感でその風味が口の中に広がりました。大豆と挽肉(ひきにく)のチリコンカンはピリ辛感に箸が進みました。いや、スプーンが進みました。

5月14日(火曜日)の献立

画像1
牛乳
あぶたま丼
豚汁
ミニトマト

【今日の食レポ】
ご飯に乗った熱々のたまごがとろりとしていて食欲をそそりました。

5月13日(月曜日)の献立

画像1
牛乳
ご飯
初がつおの揚げ煮
わかめとツナの和え物
のっぺい汁

【今日の食レポ】
初がつおの揚げ煮は、こぼれ落ちるほどゴマがまぶしてあり、身も締まっていて食べ応えがありました。

5月10日(金曜日)の献立

画像1
牛乳
ビビンバ
トックスープ
くだもの(りんご)

【今日の食レポ】
 今日は韓国料理です。ビビンバは中学生の子どもに合わせた適度なピリ辛感がありました。たくさん入った野菜の歯ごたえとそこに混ざる豚肉のアクセントを楽しみました。

5月9日(木曜日)の献立

画像1
牛乳
ご飯
擬製(ぎせい)豆腐の甘酢あんかけ
きゅうりともやしのピリ辛
みそ汁

【今日の食レポ】
 今日はごはんとみそ汁についてのレポートです。ごはんは麦が少量入っています。よく噛んで食べると、ごはんの甘みを感じることができます。みそ汁は、献立には「みそ汁」としか書かれていませんが、大きくカットしたさつまいも、玉ねぎ、わかめ、小松菜が入っています。さつまいもの甘さは味噌の味を邪魔することなく、おいしい具だくさんのみそ汁となっていました。

5月8日(水曜日)の献立

画像1
牛乳
セサミトースト
クリームシチュー
じゃこ入り海藻サラダ

【今日の食レポ】
 セサミトーストは白い部分は柔らかくゴマの食感もよく、耳は歯ごたえがあっておいしかったです。だいぶ気温も上がってきましたが、まだまだ熱々のクリームシチューは食欲をそそります。


5月7日(火曜日)の献立

画像1
牛乳
菜めし
赤魚の塩麹焼き
野菜のうま煮

【今日の食レポ】
 久しぶりの給食です。野菜のうま煮は6種類の野菜が盛りだくさん。一見量が多く見えたのですが、味付けがよく、おいしくいただけました。小松菜の菜めしも適度な薄味でさっぱりおいしかったです。

5月2日(木曜日)の献立

画像1
牛乳
中華ちまき
ちくわの磯辺揚げ
ワンタンスープ

【今日の食レポ】
こどもの日にちなんだ手作りちまきは、できたてでアツアツでした。ご飯のお焦げと柔らかい部分がほどよかったです!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/3 振替休業日
6/5 避難訓練
6/6 専門委員会
耳鼻科検診
6/7 安全指導
6/8 土曜補習教室

学校だより

授業改善推進プラン

給食献立表

志五中のきまり

区立中学校SNS共通ルール

保護者の皆様へ

地域・保護者の皆様へ

卒業後に訪問する際のルール

各種様式

いじめ防止関連資料

相談したいときに