「生徒、保護者、地域、教職員が自校の良さを語れる学校」

9年国語(課題作文)

「響き合う学びのエリア教育研修会」の日です、舟渡小学校の先生方が授業参観にいらっしゃいました。

【本時の目標】「文章や図表の内容を読み取り、自分の考えをまとめることができる。」
 今日から新しい単元「課題作文」に取り組みました。日本、アメリカ、中国の高校生の勉強に対する意識調査のデータ(グラフ)を読み取り、複数ある情報の関係を整理したうえでそれらを関連付け、説得力のある文が書けるようにする学習です。
 課題作文は字数制限や段落数などの条件に応じて書きます。また、日頃から本校で取り組んでいる「根拠を示して書く」ことで説得力のある文章が書けます。今日は自分の考えをまとめるところまでですが、今後、友達との意見交換を通じて推敲すべきところを見付け、実際に推敲を進めていきます。
(写真は9年3組の授業の様子です。)
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/1 運動会
6/3 振替休業日
6/5 避難訓練
6/6 専門委員会
耳鼻科検診
6/7 安全指導

学校だより

授業改善推進プラン

給食献立表

志五中のきまり

区立中学校SNS共通ルール

保護者の皆様へ

地域・保護者の皆様へ

卒業後に訪問する際のルール

各種様式

いじめ防止関連資料

相談したいときに