4月25日(木)の給食《4月誕生日給食》

画像1
◎今日の献立
ガーリックライス・タンドリーチキン・野菜スープ・牛乳
*4月誕生日の人にサイダーゼリー提供

▼メッセージ
 タンドリーチキンは、インド料理のひとつで、ヨーグルトやスパイスにつけ込んだ鶏肉を焼いた料理です。
 本場インドでは、特殊な釜“タンドール”で焼き上げることからこの名前がついています。
 今日は、様々なスパイスの味を再現するため、ヨーグルトとカレー粉で味付けをしました。

委員会発表集会

画像1
 25日(木)に委員会発表集会を行いました。高六小には、9つの委員会があります。集会では、それぞれの委員長が仕事内容やお願いを全校児童に向けて話しました。1年間、学校生活をよりよくしてくれることを期待しています。

4月26日(金)の給食

画像1
◎今日の献立
わかめうどん・もやしのごま醤油和え・ヨーグルトケーキ・牛乳

▼メッセージ
 今日は、ヨーグルト入りのケーキを作りました。ヨーグルトは、ミルク(乳)を乳酸菌や酵母などの良い菌で発酵させたもので、お腹の調子を整えてくれたり、風邪などの悪い菌を体から守ってくれる力があります。
 ヨーグルトを加えることで少し酸味のきいたさっぱりした味わいの美味しいケーキになりました。


高学年としての初仕事

画像1画像2
一年生を迎える会で、入退場の母のアーチを担当しました。
四年生の時に作った花のアーチの作り方が上手だったので、今でもきれいに使えることができました。

稲作始めました!

画像1
総合的な学習の時間で「お米作り」をします。
今日は、草むしりと田起しをしました。初めて鍬で田んぼを耕しました。
貴重な経験ができました。
次回は、「しろかき」を行います。

1年生を迎える会

 4月26日(金)に1年生を迎える会を行いました。6年生と手をつなぎ、少し緊張した表情で入場した1年生でしたが、元気いっぱいな声で「分からないことがあったら、教えてください!」「いっぱい遊びたいです!」と呼びかけることができました。6年生による「高六〇×クイズ」では、「うさぎのプリンちゃんはオスでしょうか?」などのクイズに挑戦しました。正解して大喜びする可愛らしい1年生の姿を見ることができました。


4月30日(火)の給食

画像1
◎今日の献立
変わり親子丼・和風サラダ・牛乳

▼メッセージ
 今日は、高野豆腐入りの親子丼を作りました。
 高野豆腐は、普段食べ慣れている豆腐よりも水分量が少なく、固い豆腐です。一般的な親子丼は、玉ねぎと鶏肉を卵でとじますが、変わり親子丼は、玉ねぎ、人参、鶏肉、高野豆腐をだし汁で煮て、卵を加えた具だくさんの親子丼です。
 だし汁の効果もあり、旨みもたっぷり、美味しく仕上がりました!

しろかきをしよう!

画像1画像2
晴れていて、しろかき日和でした。
田んぼの中に入り、田んぼの土を平らにしました。
見学の人は、ビオトープの草刈りをしました。
来週は、いよいよ田植えです。

5月1日(水)の給食

画像1
◎今日の献立
菜飯・さばの香りソースかけ・春野菜の豚汁・牛乳

▼メッセージ
 さばの香りソースは、しその葉を使った爽やかなソースです。
 しその葉は、別名大葉ともいい、刻んで薬味や風味付けに使う場合は大葉と呼びます。
 ビタミンやミネラルが豊富で、免疫力を高めて病気にかかりにくい体を作ってくれる力があります。また、その爽やかな香りは、夏の暑い日にも食欲増進させてくれるので、夏バテ予防に適した食材なのです。

5月2日(木)の給食《こどもの日の行事食》

画像1
◎今日の献立
中華風混ぜごはん・春雨と豆腐のスープ・黄桃・牛乳

▼メッセージ
 今日は、「春雨」入りのスープを作りました。
 春雨は、じゃがいもやさつまいも(のでんぷん)から作られる細い乾麺のことを言います。熱を通すとさらに透明になり、つるつるの食感が楽しめます。  
 今日は、風味付けのごま油と生姜を最後に加えて、中華風味付けの春雨スープに仕上げました。

稲を植えました。

画像1画像2
今日の5・6時間目に田植えをしました。
根付くまでは、田植えは様子を見ていきます。

じゃんけん列車集会

画像1
 今年度より新たに集会委員会が発足しました。初回は「じゃんけん列車」集会を行いました。音楽に合わせて自由に歩き、音楽が止まると近くの人とじゃんけんぽん!あちこちから「やったー!」や「あー。」と歓喜と落胆の声が聞こえてきました。最後には何列にも連なった列車ができあがり、楽しい集会となりました。

【校長日記】一問繋答(いちもんけいとう)3年社会 学校のまわりの様子

【一問一答(いちもんいっとう)】の授業よりも、【一問繋答(いちもんけいとう)】の授業の方が、子どもたちの思考は深まります。

「教師が問題を出して一人の子どもが答える…」という活動が繰り返されるのではなく、一人の子が自分の考えを発表したら、続いて他の子が自分の考えを発表する…。友だちの考え方に刺激されて、他の子の考え方が広がったり深まったりする…。
このように、子どもたちの発言が繋がっていく…、こんな展開を【一問繋答(いちもんけいとう)】と言います。
これこそが、「深い学び」です。

今日、3年1組の社会科の学習では、学校のまわりの様子を白地図にまとめ、気付いたことを話し合っていました。そして、子どもたちの考えが次から次へと発言されていました。
そんな一問繋答(いちもんけいとう)の授業が展開されていたのです。

こうやって子どもたちは「社会的な見方・考え方」を働かせ、学習を深めています。(校長)
画像1画像2

【校長日記】校長日記始めました。

画像1画像2
5月になりました。
校長日記を始めます。

高六小の様子を地域、保護者の皆様に少しでも多く知っていただきたいと考えています。
よろしくお願いします。

写真は、高六小の印刷室です。いつも、整理整頓がされていて素敵です。
学校内が整理整頓されていると、子どもたちの心も整ってくるのではないかと思っています。(校長)

4月15日(月)の給食

画像1
◎今日の献立
にんじんごはん・あんかけ卵焼き・かぶのみそ汁・牛乳

▼メッセージ
 かぶは、3〜5月と10〜12月の2回旬を迎える野菜で、別名を「すずな」といい、春の七草のひとつです。
 白くて丸いというイメージですが、赤や黄、紫色などの様々な色や大きさの品種があり、その数は80種類とも言われます。
 根の部分は生でも食べられますが、今日のようにみそ汁の具や漬物にしたり、焼いたりしてもおいしい野菜です。

4月16日(火)の給食

画像1
◎今日の献立
練りごまトースト・米粉マカロニのスープ・さくらゼリー・牛乳

▼メッセージ
 今日は、米粉から作られたマカロニ入りのスープを作りました米粉とは、お米を細かく砕いて粉状にしたものです。
 最近は、米粉を使ったパンやケーキ、麺など、米粉を使った加工品が沢山売られています。
 パンや麺の原料となる小麦粉は外国からの輸入が多いため、米粉を沢山使うことは、日本の農業を守ることにつながります。

4月18日(木)の給食

画像1
◎今日の献立
ごはん・さわらの南部焼き・野菜のからし和え・しめじと卵のスープ・牛乳

▼メッセージ
 ごまを使った料理に南部とつけることがあります。
 これは、日本の南部地方(岩手〜青森県)がごまの産地であることからきています。今日は「さわら」という魚に、黒ごま白ごまの2食のごまをまぶして焼きました。

4月19日(金)の給食《鉄分強化メニュー》

画像1
◎今日の献立
醤油ラーメン・青のりビーンズポテト・きよみオレンジ・牛乳

▼メッセージ
 今日は、野菜やわかめ、肉などの具材たっぷりの醤油ラーメンを作りました。 
 ラーメンは、今から110年以上前の1910年の東京浅草のお店から広まり、その当時は、メンマやねぎなどが乗ったシンプルなラーメンでした。
 スープも豚や鶏、魚などを使って、お店ごとに違った味が楽しめるようになりましたが、給食のスープも負けていません。朝から鶏ガラや野菜をじっくり煮込み、高六小特製のおいしいスープができました。

4月22日(月)の給食

画像1
◎今日の献立
ごはん・赤魚の西京味噌焼き・甘酢あえ・お祝いすまし汁・牛乳

▼メッセージ
 西京味噌は、米麹から作られた甘みの強い白みそのことをいいます。明治初期に、都が江戸に遷都され、”東京”となり、それに対し京都は”西京”と呼ばれるようになりました。そのことから京都で生まれ白味噌のことを西京味噌と呼ぶようになりました。
 まろやかな甘みのタレにつけたお魚はごはんととてもよく合いますよ♪

4月23日(火)の給食

画像1
◎今日の献立
きんぴらドッグ・春野菜のクリームシチュー・甘夏・牛乳

▼メッセージ
 今日は、春に旬を迎える野菜を使ったクリームシチューを作りました。
 今日の具材では、玉ねぎ、キャベツ、かぶなどが当てはまります。旬とは、それぞれ最も良い環境下で育つことで、美味しく食べられる時期をいいますが、その時期の野菜は、水分量が多いのでみずみずしく、栄養価も高いため、食べることで体を丈夫にしてくれます。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31