今日の給食 令和3年6月30日

画像1
〈世界の料理給食【南アフリカ共和国】〉
・ターメリックライス
・ボボティ
・ポイキ
・牛乳

7年理科

 定期考査の答案返却が終わったあとの時間を使って、小実験を行いました。

 「空とぶタネを作ろう」と題して、アルソミトラという植物のタネに模したものを折り紙で作り、タネのように飛ばしてみました。実際には実の中に入った種子がグライダーのように滑空してとても遠くまで飛ぶそうです。ふわふわとしたタネが落ちていくようすを再現できました。
画像1画像2画像3

9年国語

 「希望」(大石芳野氏著)
 この作品は「随想」というジャンルに当たります。「随想」という言葉はあまり耳慣れませんが、「随筆」よりも筆者の想いが表されているという特徴があり、自然に、また折に触れて心に浮かぶ想いを文章にしたものです。
 今日は物語の全体像をつかむというめあてで学習を進めました。形式段落に分けると、一人1段落ずつ音読を進めました。一読しての感想をワークシートに書き留め、隣の人とお互いの書いたものを見せ合いました。自分と異なる考えに触れるときに新たな発見があります。その後、黙読して、全体を3つの場面に分ける活動を行いました。
 授業の中で、先生からは、ナチスにより強制収容所に入れられた体験に関連してヴィクトール・E・フランクル氏の「夜と霧」という作品の紹介もありました。
 これから学習を進めながら、筆者の見方や思いを捉え、「希望」について自分の考えをもてるようにしていきましょう。
画像1画像2画像3

8年英語

 8年生の英語はUnit3に入ります。この単元では、これからの社会を想像し、自分の将来像や夢について考えていきます。タイトルは「My future Job」です。最初のページの問いかけに、「What do you know about AI?」「Will AI take all of our future jobs away?」とありました。「AIについて知っていることは?」「AIは将来の私たちの仕事を全部奪ってしまうのか?」ということです。
 学校だより5月号で「消える仕事、残る仕事」について書きました。学校ホームページのトップページには、高二中ではAI時代に必要な資質・能力・スキルを育むための教育活動を進める旨、明記しています。本校のめざす教育活動にぴったりの単元かと思います。
 教科書をScene 1まで読み進めると、「Some jobs will disappear, and new ones will appear.」と出ていました。「消える仕事」「残る仕事」だけでなく、「新しく生まれる仕事」もあるということに改めて気付くことができました。
画像1画像2画像3

今日の給食 令和3年6月29日

画像1
・ごはん
・魚の七味焼き
・人参のじゃこ炒め
・じゃがいもの味噌汁
・牛乳

7年テスト返却

 7年生にとって初めての試練「期末考査」が終わりましたが、今日は早速答案の返却がありました。返却された答案に書かれた点数に愕然とした顔や「よしっ!」というポーズなどが目に浮かびます。答え合わせの時間の使い方もまだ上手に使えていない生徒も見受けられました。答案を正しく直したり、問題用紙に書き込みをしたり、試験が終わった後の取組も非常に大事です。同じ問題が出たら次はしっかり正解が書けるようにしてほしいと思います。
画像1画像2画像3

8年高校調べ

 8年生の総合の時間です。グループごとにインターネットを使って高校のホームページを調べました。1年後には具体的に進路を考えていくことになりますが、どんな学校があり、特色は何かなど、まずは調べてみたことをワークシートにまとめました。
画像1画像2画像3

9年到達度確認テスト

 期末考査を終えたばかりですが、9年生は今日は到達度確認テストを5教科で行いました。生徒会朝礼後のミニ学年集会では、夏休みの進路面談ではこのテストの結果を大事な資料とする旨、また、自分の実力を把握するためのいい機会なのでしっかり受けるようにと話しがありました。
画像1

今日の給食 令和3年6月28日

画像1
・ホット卵サンド
・豆と野菜のトマトスープ煮
・くだもの(メロン)
・牛乳

育休代替教諭の着任

 5月末に退職された先生の後任として国語科の育休代替教諭が着任となりました。9年生の副担任、9年生の国語の授業及び7年生の国語の授業の一部を受け持ちます。生徒会朝礼、その後の学年集会で紹介がありました。
画像1画像2画像3

生徒会朝礼

 久しぶりに全校生徒が体育館に集まりました。体育館前の通路には、土曜日に植栽ボランティアで植えた「ニチニチソウ」が並んでいました。
 生徒による整列指導で列と列の間隔を広めに取りました。生徒会長の話のあと、保健委員会からプレゼンを使って6月14日〜19日に行った「ハンカチチェック」の結果報告がありました。全学年で毎日持ってきた生徒が54%、3回以上忘れた生徒が20%、1回も持ってこなかった生徒は3%もいました。濡れた手をそのままにしておくとせっかく洗っても雑菌やウイルスが着きやすくなります。服で拭いたり髪の毛をいじったりするともっと汚れてしまいます。清潔なハンカチかタオルで拭くことがポイントです。給食前やトイレや体育、教室移動のときなど必ず石けんでしっかり手洗いをして、清潔なハンカチやタオルで拭きましょう。
画像1画像2画像3

植栽ボランティア

 6月26日(土曜日)朝、66名の生徒有志(9年40名、8年17名、7年9名)が集まり、植栽活動を行いました。これは、高島平地区小地域ネットワークの寺子屋事業の一環として行われています。
 開会式では、高島平警察生活安全課少年第一係長からご挨拶いただきました。今日、植える花は「ニチニチソウ」でしたが、その花言葉が「楽しい思い出」「友情」「生涯の友情」であると調べてくださり、生徒たちに「今日の皆さんの活動にぴったりですね」とお話しいただきました。町が花できれいに飾られ見守られていると犯罪もおきにくいともおっしゃっていました。
 本校前から小学校前のバス通り、生徒昇降口前、校庭側校舎下、体育館にある花壇やプランターに手分けして植えていきました。
 小地域ネットワークの方々、本校PTAの方々、小学校PTAの方々、小学校見守り隊、小学校地域コーディネーター、本校地域コーディネーターに本校教員が校長以下7名集まり、活動を支えました。
 プランターや花壇に植えられた花を見ながら登校・出勤するのが楽しみです。
画像1画像2画像3

期末考査3日目

 6月25日(金曜日)期末考査最終日です。今日は、社会、美術、技術・家庭の試験がありました。3日間の試験を終えて久しぶりに廊下に大きな声が響き渡っていました。
 テスト最終日の午後に部活動をしていることもあったと思いますが、今日は給食もないためか、来週から練習を再開する部活動が多いようです。緊急事態宣言中は大会参加のための最小人数での活動でしたが、いよいよ7年生の活動も始まることとなります。
 
画像1画像2画像3

期末考査2日目

 6月24日(木曜日)期末考査2日目です。今日は、英語、理科、音楽の試験がありました。英語のリスニングや複数の先生に教わっている理科などは時間配分にも気を付けなければいけません。テストの日に合わせて勉強してきたワークなどの提出が課されている教科もあります。試験中は教科の先生が巡回に来てくれ、生徒の実態に応じてアドバイスがあったりします。8年の廊下には学級委員会が立てた目標が掲げられていました。明日も頑張りましょう。
画像1画像2画像3

期末考査1日目

 6月23日(水曜日) 1学期末考査の1日目です。今日は、国語、数学、保健体育の試験がありました。
 7年生にとっては中学校初めての試練と言ってもいいでしょう。8,9年生にとっても3ヶ月半ぶりの定期考査です。準備してきた成果が発揮できるといいなと思います。
画像1画像2画像3

明日から期末考査

 明日から3日間、定期考査です。健康に留意して登校してください。

「自分と周りのために 感染対策 本気で取り組んでください。(学級委員より)
画像1

英検2次対策

 放課後の教室で、今度の日曜日行われる英検の2次試験(面接)の対策講座が開かれました。英語科3人の先生が手分けをして、3級と準2級の受験者に模擬面接等を行いました。面接となるとただでさえ緊張したりするものです。英語でとなればなおさらかもしれません。練習あるのみです!
画像1画像2画像3

7年理科

 6月22日(火曜日)7年2組の理科です。昨日4組の授業で紹介した内容と同じ範囲でした。今日は緊急事態宣言も明けたということもあり、短時間ではありますが、班をつくっての話合いも入れました。話合い後、班の代表が班の意見として黒板に出て記入しました。
画像1画像2画像3

今日の給食 令和3年6月22日

画像1
・冷やしごまだれうどん
・ミニトマト
・大学芋
・牛乳

9年理科

 6月22日(火曜日)9年3組の理科です。
 緊急事態宣言が明け、理科の実験・観察についても少し緩和されました。今日の授業は、「電流をとり出すために必要な条件」について実験しました。銅と亜鉛、亜鉛とマグネシウム、銅とマグネシウムの3通りの組み合わせで光電源のモーターのプロペラが回るか、電子オルゴールが鳴り出すか、電圧計の針が振れるか、プラス極に変化が起きるか、金属板の表面がどうなるかについて調べました。実験後、電流が流れたのはどのような金属板を用いたときか、電圧の大きさは金属板の組み合わせとどうのような関係にあるかをまとめした。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日
4/6 始業式

学校評価(アンケート結果)

学校だより

配布物(学年だよりなど)

高島平地区小地域ネットワークより

使用教科書