保護者の皆様へ 運動会練習がある日は、体育着登校になります。水分を多めに持たせてください。

5月31日(金)

画像1
【献立】
牛乳 中華丼
パリパリサラダ りんごゼリー

「中華丼」には、えび・いか・うずらの卵やキャベツ・たけのこなど、全部で12種類の具材が入ったボリュームのある丼物になっています。
また「パリパリサラダ」は、ワンタンの皮を油で揚げたものを、ゆで野菜の上にのせています。食材の食感を楽しみながら食べてください。

5月30日(木)

画像1
【献立】
牛乳 スパゲティナポリタン
コーンサラダ オートミールケーキ

「オートミール」とは、「燕麦(エンバク)」や「オーツ麦」と呼ばれる穀物を食べやすく加工した食品のことを言います。たんぱく質やお腹の調子を整える「食物繊維」、貧血予防に欠かせない「鉄分」が多く含まれています。今日は、この栄養価が高いオートミールを使ってカップケーキを作りました。おいしくいただきましょう。



9年生修学旅行

画像1
朝食を食べ、タクシーで班行動に出かけました。朝食は写真にポタージュが付いています。9時からスタートしました。

9年生修学旅行

画像1
夕食を終えました。その後、入浴、室長会議、班長会議、実行委員会後10時に消灯になります。最後の夜なので、多少興奮気味のところもありますが、道に迷ったり、バスを乗り間違えたり、混雑なためバスに乗れなかったり、予定していた場所で昼食をとれなかったり、とても疲れているようです。明日に備えてほしいです。

9年生修学旅行

全班宿に戻ってきました。18時から食事になります。暑くて大変でしたが、楽しかったようです。

9年生修学旅行

画像1
班行動から宿に戻って来ています。暑い中混んでいてバスに乗れなかった班もあり大変だった良いです。

5月29日(水)

画像1
【献立】
牛乳 ミルクパン かぼちゃコロッケ
レモンサラダ レタスと卵のスープ

今日は旬の野菜「レタス」を使ったスープを作りました。
レタスの旬は春と夏、2回あります。レタスは、90%以上が水分ですが、食物繊維が豊富で、胃や腸にやさしい食材です。また、たんぱく質豊富な卵と料理の相性も良いです。今日はスープですが、炒め物やチャーハンの具材にしても美味しいです。スープの野菜もしっかり食べましょう。

9年生修学旅行

画像1
八坂神社で海外からいらした方にインタビューしていました。一緒に写真も撮りました。

9年生修学旅行

画像1
朝食を食べ、宿前でクラス写真を撮り、全員元気に班行動を開始しました。今は曇っていますが、晴れてくる予報です。

9年生修学旅行

画像1
夕食後、班長会議、室長会議を開きました。今日の反省や明日の班行動の注意、携帯の使い方などの説明をしました。これから部屋会議を行い消灯になります。

9年生修学旅行

画像1
本日の夕食です。楽しそうに牛肉を焼き、食べていました。ご飯のお代わりもしていました。大雨の一日でしたが、今は雨も止み、明日は晴天の中での班別行動ができそうです。

9年生修学旅行

ものすごい雨です。予定通り動くことを諦めた班が多かったようです。みんなとても濡れてしまいました。鹿とは会えて良かったです。今は宿に向かってバスで移動中です。

9年生修学旅行

画像1画像2
法隆寺に到着しました。雨の中ですが、ガイドさんの説明を聞きながら五重塔等を見ています。

9年生修学旅行

新大阪に到着し、バスで法隆寺に向かっています。結構な雨が降っています。

5月28日(火)

画像1
【献立】
牛乳 ごはん 
生揚げ入り酢豚 バンサンスー

「生揚げ」は豆腐の加工品で、豆腐を油揚げより厚く切り、水気を切って油で揚げたものです。油揚げを薄揚げと言うのに対し、生揚げは厚揚げとも呼ばれます。今日は豚肉と6種類の野菜と一緒に、酢豚に入れてみました。お酢と豚肉には、疲労回復の効果があります。
ごはんといっしょに、しっかり食べましょう。

9年生修学旅行

画像1
予定通りに出発式を終え、新幹線に乗車中です。みんな元気に出発です。

運動会練習

画像1画像2
「勝利獲得」をスローガンに運動会練習が始まっています。
今年は、改修工事の関係で校庭が狭いため、その中でできる競技を行う予定です。
先週の9年生の競技の様子です。

8年生英語

画像1画像2
「ジュジュと朝美の会話を読み、ジュジュになったつもりでコメントができる」がめあての授業です。端末で、自由にコメントを書いていました。

9年生明日から修学旅行

画像1画像2
本日6校時に修学旅行に向けた学年集会を行いました。
天候が不安ですが、スローガン達成に向けて3日間学んできます。

5月27日(月)

画像1
【献立】
牛乳 麦入りごはん 根菜汁
めだいの塩麹焼き 和風サラダ 

今日の給食は和食です。ごはんは左側、汁物は右側に置きましょう。
「めだい」は白身魚のひとつで、たんぱく質が豊富に含まれています。
脂質が少ない魚なので、お肉よりもヘルシーです。今日は塩麹に漬けこみ、オーブンで焼きました。魚が苦手な人にも食べやすい味付けになっています。よく噛んで食べましょう。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30