新年度が始まり約1ヶ月となります。そろそろ疲れも出てきますので、GW中は、体調管理に努めてください。

5月31日(水)の給食

画像1
画像2
醤油ラーメン
魚の包み揚げ
冷凍みかん
牛乳

今日の醤油ラーメンは、豚骨と鶏ガラと野菜で朝一番からじっくりスープを作りました。
野菜たっぷりの上一中・特製ラーメンです。
魚の包み揚げは、サワラ、チーズ、海苔を春巻きの皮で包んで揚げています。

運動会の予行練習だったため、デザートは冷凍みかんにしました。
気温が低かったのですが、生徒は暑かった様で冷凍みかんを喜んでいました。

写真:魚の包み揚げを揚げています

5月30日(火)の給食

画像1
画像2
画像3
キムチ豆腐丼
もやしときゅうりのナムル
黒糖蒸しパン(黒ごま入り)
牛乳

黒糖蒸しパンは、その名の通り黒砂糖を使って作っています。
黒砂糖は、サトウキビの絞り汁を煮詰めたものです。
白い砂糖もサトウキビから作ることが出来ます。
サトウキビの絞り汁を精製して不純物を取り除くため色が白くなります。
黒砂糖は、独特の風味があり、料理などに使用するとコクをプラスすることができます。あんみつなどにかける黒蜜も黒砂糖から作られます。

写真2枚目:蒸しパンの生地を混ぜています。
写真3枚目:蒸しあがりました。(黒ごまがのっています)

5月29日(月)の給食

画像1
スタミナ丼
わかめスープ
リンゴゼリー
牛乳

にんにくに含まれる「アリシン」と豚肉に含まれる「ビタミンB1」は、一緒に食べると糖質をエネルギーに変える力がアップするので、スタミナが持続します。
また、疲労回復効果もあります。
運動会練習が本格的に始まって体を動かす時間が増えています。
しっかり食べてスタミナをつけましょう!

生徒総会

画像1画像2画像3
生徒会、専門委員会などのスローガン・年間の活動予定などの発表がありました。クラス討議で出た質問・要望・意見などの答弁をしました。

5月26日(金)の給食

画像1
アスパラと鮭のクリームパスタ
イタリアンサラダ
明日葉チーズケーキ
牛乳

今日は、山形県最上町から、アスパラガスを届けてもらいました。
板橋区の食育推進事業として区がアスパラガスを給食用に購入してくれました。

チーズケーキには、明日葉が入っています。
明日葉は伊豆諸島の島々で育てられている野菜です。
「今日つみ取っても明日には葉が出る」というほど成長が早いことからこの名前がつきました。

運動会 ダンス練習

画像1画像2画像3
運動会「Cheer 2023」の発表に向けて、8,9年生が練習をしています。

5月25日(木)の給食

画像1
冷やしごまだれうどん
スパイシーポテトビーンズ
牛乳

冷やしごまダレうどんは、調理員さん特製のごまダレです。
最初にごまを炒って香りを出してから、すりごまにしてタレに入れています。
冷たく冷やしても香りや味がしっかり出るように工夫しています。

5月24日(水)の給食

画像1
画像2
麦ごはん
さばのみそ煮
磯香あえ
のっぺい汁
牛乳

さばのみそ煮は、給食室の大きな釜で長ねぎ・生姜・調味料と一緒にじっくりコトコト煮込みました。
ご飯がすすむ味付けです。
磯香あえは野菜・タレ・のりを合わせます。

写真:さばみそが出来上がりました!

運動会 朝練習

画像1画像2画像3
6月3日の運動会に向けて朝練習が始まりました。ゲジラゲジコやバトンパスの練習をしています。

5月23日(火)の給食

画像1
麦ご飯
ひじきふりかけ
生揚げと野菜の中華煮
切り干し大根のピリ辛あえ
牛乳

生揚げの中華煮には、きくらげが入っています。
きくらげは、木に生えるきのこで、食感がクラゲに似ていることからこの名前がついたそうです。

5月22日(月)の給食

画像1
ホットチリドッグ
クラムチャウダー
美生柑
牛乳

今日のクラムチャウダーに入っているあさりは鉄分が豊富です。
ホットチリドッグは、チリビーンズとソーセージをコッペパンに挟んでから、アルミホイルで包んで焼いています。

5月19日(金)の給食

画像1
キーマカレーライス
糸寒天入りサラダ
小玉スイカ
牛乳

今日は、中間考査最終日でした。

キーマとは、ヒンドゥー語でひき肉という意味です。
今日は豚ひき肉を使ったカレーライスです。

今日の果物は、スイカです。
今日は、茨城産の「ピノガール」という小玉スイカです。
種が小さい品種で、種ごと食べてもあまり気になりません。

1学期 中間考査

画像1画像2画像3
本日から中間考査が始まりました。本日の教科は、英語・社会・理科の3教科です。最後まで頑張れ上一中生!

5月17日(水)の給食

画像1
高菜めし
ニギスの南蛮漬け
太平燕(タイピーエン)
牛乳

高菜めしは、油でいためた高菜漬けを白いご飯に混ぜ合わせて作られます。
熊本県の阿蘇高菜を使用する代表的な郷土料理です。
太平燕は、もともとは中国の福建省の料理でした。
今から100年以上前に中国から移住してきた人によって日本に伝わり、熊本で広がりました。
熊本県のソウルフードです。

5月16日(火)の給食

画像1
かつお飯
にら入り卵焼き
ぐる煮
牛乳

今日は、高知県の料理です。
かつお飯は、高知県の特産である生姜とかつおの身を甘辛く煮たものをご飯と混ぜたものです。
土佐の漁師町に昔から伝わる家庭料理で、タタキや刺身でかつおを食べた後、残ったかつおで作っていたようです。
ぐる煮の「ぐる」とは、一緒・集まり・仲間といった土佐の方言です。
色々な野菜をたくさん集めて煮た料理であることから、この名前がつけられました。
また、高知県はニラの国内生産量第一位です。それにちなみ、にら入り卵焼きを作りました。

5月15日(月)の給食

画像1
セサミトースト
小松菜とツナのサラダ
グリーンシチュー
牛乳

セサミトーストは、すりごま、練りごま、砂糖、バターを合わせて塗っています。
オーブンでこんがり焼いているので、ごまの香ばしい匂いがするトーストです。

グリーンシチューには、今が旬のグリンピースを使いました。
ミキサーにかけてペーストにしたものを加えているので、きれいな緑色のシチューになりました。
生徒は「緑色は何だろう?」「グリーンピースなのに枝豆に似ている味がする」などそれぞれ考えたり感じたりしながら食べている様子でした。

5月12日(金)の献立

画像1
画像2
画像3
ソース焼きそば
じゃが丸くん
フルーツヨーグルト
牛乳

じゃが丸くんは、じゃがいものまわりにホットケーキミックスやアーモンドパウダーを使った衣をつけて油で揚げました。
小さいサイズのじゃがいもを一人一個ずつ使っています。

写真2枚目:250個のじゃがいもの芽を取っています。手作業です。
写真3枚目:衣をつけて揚げています。

移動教室26

画像1画像2画像3
BBQは、班ごとに楽しそうに調理し、食べていました。

移動教室25

画像1画像2画像3
青空の下、集合写真を撮りました。その後は、待ちに待った。BBQです。

移動教室24

画像1画像2画像3
牧場のアイスクリームを食べました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31