新年度が始まり約1ヶ月となります。そろそろ疲れも出てきますので、GW中は、体調管理に努めてください。

令和5年度 離任式

画像1画像2画像3
昨年度、異動・退職した先生方を迎えて離任式を行いました。

放課後の活動

画像1画像2画像3
明日の離任式のリハーサルの準備や運動会ダンスリーダーによる練習をしています。

4月27日(木)の給食

画像1
ごはん
鮭のねぎみそ焼き
じゃが芋のごま煮
かきたま汁
牛乳

じゃがいものごま煮には、すりごまが入っています。
ごまは、とても小さな粒ですが、ビタミン・鉄・カルシウムなどのミネラルがバランスよく含まれています。皮が固いので消化されにくい食品です。
一度にたくさん食べられないので、毎日の食事で少しずつ取り入れましょう。

本日の授業の様子

画像1画像2画像3
7年生は、地球上の位置の表し方、8年生は、タブレットを用いて元素記号調べ、5組は、バトンパスの授業をしています。

せせらぎ学びのエリア研修

画像1画像2画像3
小学校の先生たちが、来校し授業の様子や今後の取組などの話し合いをしました。

4月26日(水)の給食

画像1
スパゲッティーあけぼのソースがけ
イタリアンサラダ
ピーチスフレ
牛乳

スフレとはフランス語で「ふくらませた」という意味で、ふわふわの食感が特徴のお菓子です。
今日は、給食室で手作りしています。
まず、ピーチジュースと生クリームに浸したパン粉をミキサーにかけます。
そこに、卵・砂糖・クリームチーズを入れて、よく混ぜます。
最後に、桃を上に飾って、オーブンで焼いてできあがりです。

4月25日(火)の給食

画像1
ひじきご飯
イカの更紗揚げ
根菜の利休汁
リンゴゼリー
牛乳

更紗揚げとは、醤油・生姜で下味をつけて、片栗粉とカレー粉を合わせた粉をつけて揚げたものを言います。
醤油の色に点々と白い粉と黄色いカレー粉が散って、彩りがきれいな様子が更紗という染め物に似ていることから、この名前がつけられました。

4月24日(月)の給食

画像1
照り焼きフィッシュバーガー
洋風卵スープ
清見オレンジ
牛乳

照り焼きフィッシュバーガーは、ホキという白身魚を使っています。
ホキはタラの仲間で、オーストラリア南部やニュージーランドの近海で獲れます。
今日の果物は清見オレンジです。

4月21日(金)の給食

画像1
画像2
麻婆豆腐丼
よもぎ白玉入りフルーツポンチ
牛乳

今日のフルーツポンチの白玉は、2種類あります。
緑色の白玉は、よもぎが入っています。
よもぎは、今の時期に土手や野原に生えている野草です。
和菓子にもよく使われています。
白玉だんごは、よもぎと白玉粉をこねて、丸めて作っています。

4月20日(木)の給食

画像1
みそラーメン
キャラメルポテト
牛乳

今日は、人気メニューのみそラーメンです。
もやしやキャベツなどの野菜がたっぷり入っています。
デザートは、キャラメルポテトです。
砂糖をじっくり加熱してカラメルソースを作った後に、バターを合わせてキャラメルにしています。
どのクラスもおかわりをする生徒がたくさんいました!

4月19日(水)の給食

画像1
あぶたま丼
磯香あえ
みかん入りミルクプリン
牛乳

あぶたま丼は、油揚げと卵を使ったどんぶりです。
デザートは、みかん入りミルクプリンです。
生クリームも使ってババロアのような味に仕上げています。

4月18日(火)の給食

画像1
たけのこご飯
ニギスのごま衣揚げ
呉汁
牛乳

今日は、春が旬のたけのこを使って「たけのこご飯」を作りました。
竹の地下茎から出てくる若芽がたけのこです。
「朝掘ったら、その日のうちに食べろ」といわれるくらい、鮮度が大切です。
食物繊維がたっぷりで、腸の中をきれいにしてくれるはたらきがあります。

給食時間中に教室を回っていると「この献立が一番好きかも」と話しかけてくれた生徒がいました。
麺料理や洋食が子供に人気が高いイメージがありますが、上一中の生徒は和食もよく食べます!

全国学力・学習状況調査

画像1画像2画像3
9年生を対象に全国学力・学習状況調査を行いました。

4月17日(月)の給食

画像1
画像2
画像3
2種フランス
小松菜とツナのサラダ
春野菜のクリーム煮
牛乳

2種フランスは、ガーリックトーストとシナモンバターです。
調理員さんが、フランスパンを切ってからソースを塗っています。
春野菜のクリーム煮には、玉ねぎ、じゃがいも、かぶ、キャベツが入っています。

写真2枚目:野菜は3つの桶を使って3回洗います
写真3枚目:フランスパンをカットしています

4月14日(金)の給食

画像1
画像2
画像3
キムチチャーハン
ワンタンスープ 
春巻き
牛乳

春巻きは、調理員さんが一つずつ包んでいます。
春巻きの英語だと spring roll です。
春巻きは、立春の頃に新芽を出した野菜を具材として巻いて作られていたことから「春巻き」と呼ばれるようになったと言われています。

写真2枚目:春巻きを巻いています
写真3枚目:揚げています

4月13日(木)の給食

画像1
桜とわかめのごはん
小松菜入り卵焼き
肉じゃが
牛乳

今日は春を感じられる桜ごはんにしました。
炊いたごはんに桜の塩漬け・わかめ・ごまを混ぜました。
桜の塩漬けは、6〜8分咲きの時につみとって、塩と梅酢に漬けて作ります。

4月12日(水)の給食

画像1
画像2
画像3
うぐいすきな粉揚げパン
トマトシチュー
春野菜のサラダ
牛乳

今日は、上一中で人気メニューのきな粉揚げパンです。
今日はうぐいすきな粉を使って作りました。
通常のきな粉は「大豆」から作られますが、うぐいすきな粉は「青大豆」から作られます。
うぐいすは、春を告げる鳥と言われ、春になると「ホーホケキョ」と鳴きます。
青大豆の色がうぐいすの体の色と似ていることから、うぐいすきな粉と呼ばれています。
サラダには、春が旬のアスパラガスと菜の花が入っています。

写真2枚目:鶏ガラと野菜を煮込んでダシをとっています
写真3枚目:パンを揚げています

4月11日(火)の給食

画像1
お赤飯
イナダの照り焼き
春野菜のみそ汁
いちご
牛乳

今日は、入学と進級をお祝いして、お赤飯とイナダの照り焼きを作りました。
イナダは成長していくと名前が変わります。
地域によって少し違いますが ワカシ→イナダ→ワラサ→ブリ の順で大きくなります。

新入生歓迎会1

画像1画像2画像3
上一中の生活や部活動紹介をしました。

新入生歓迎会2

画像1画像2画像3
部活動の仮入部は、保護者のサインが必要です。よろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31