新年度が始まり約1ヶ月となります。そろそろ疲れも出てきますので、GW中は、体調管理に努めてください。

9月16日(金)の給食

画像1
【献立】
はちみつレモントースト
小松菜とツナのサラダ
ポークビーンズ
リンゴゼリー
牛乳

ポークビーンズは、豚肉と豆をトマト味で煮込んだアメリカの家庭料理です。
アメリカでは、ポークビーンズが入った缶詰も売られているそうです。
大豆がたっぷり入っていましたがよく食べていました。

9月15日(木)の給食

画像1
画像2
【献立】
スパゲッティあけぼのソースがけ
イタリアンサラダ
スイートパンプキン
牛乳

スイートパンプキンに使用しているかぼちゃは、板橋区内にあるアンテナショップ「とれたて村」を通じて届いた北海道岩見沢産のものです。
かぼちゃという名称は国名の「カンボジア」に由来しています。
16世紀にポルトガル人がカンボジアの産物として日本に伝えたことから、当初は「カンボジア産の野菜」や「カンボジア瓜」と呼ばれていたものがなまって「かぼちゃ」になったと言われています。

写真は、スイートパンプキンの材料を混ぜているところです。

9月14日(水)の給食

画像1
【献立】
ハヤシライス
パリパリサラダ
牛乳

パリパリサラダは、揚げたワンタンの皮入れています。
パリパリとした食感がして、生徒にも人気でした。

9月13日(火)の給食

画像1
【献立】
ちりめん山椒ご飯
さわらの西京焼き
湯葉入りすまし汁
牛乳

18日から9年生が京都と奈良へ修学旅行へ行きます。
そこで、今日は京都の料理を作りました。
1200年の歴史をもつ京都では、宮廷料理や精進料理、懐石料理、また庶民の「おばんざい」など、京都ならではの料理があります。
「ちりめん山椒」は、京都のご飯には必ずといってよいほど添えられています。
「湯葉」は豆乳を温めたときに表面にできる薄い膜です。
精進料理によく使われる食材です。

9月12日(月)の給食

画像1
【献立】
里芋ごはん
鮭の塩焼き
呉汁
お月見団子
牛乳

9月10日は十五夜でした。
十五夜の日は、空が澄み渡り、一年で一番きれいな月が見えると言われています。
また、米をはじめとする農作物の豊作を祈り、無事に収穫が終わったものは感謝をささげてお供えをします。
この時期は、里芋の収穫時期であることから、「芋名月」とも呼ばれています。
今日のお月見だんごは給食室で手作りしています。
約1000個分の白玉粉を練って、一つ一つ丁寧に丸めました。

9月9日(金)の給食

画像1
【献立】
芋栗ごはん
ニギスの磯辺揚げ
菊花あえ
けんちん汁
巨峰
牛乳

重陽とは9月9日にあたり陽(奇数)が重なる月日、そして奇数の中でも一番大きな数字である9が重なる日という意味で重陽と言われます。
この日に邪気や厄を払い、菊に長寿を祈ります。

果物は、種なしの巨峰でした。

9月8日(木)の給食

画像1
【献立】
キムチチャーハン
ワンタンスープ
開口笑(かいこうしょう)
牛乳

キムチチャーハンは、5組と8年3組のリクエストメニューです。
開口笑は中国のお菓子で、ゴマをまぶしたドーナツようなものです。
油で揚げるとぱっくり割れて笑ったように口が開くのが縁起が良いと言われているそうです。

9月7日(水)の給食

画像1
【献立】
スタミナサラダうどん
みそポテト
牛乳

「スタミナサラダうどん」は9年1組3組のリクエストメニューです。

みそポテトは、埼玉県秩父地方の料理です。
衣をつけて揚げたジャガイモにあまじょっぱいみそだれをかけて食べます。
初めて食べる人も多かったようですが、好評でした。

9月6日(火)の給食

画像1
【献立】
麦ご飯
ひじきふりかけ
さばの文化干し
海藻サラダ
かきたま汁
牛乳

ひじきは海藻の仲間です。日本は島国で海に囲まれているため、昔から海藻をとり食べてきました。
ミネラルや食物繊維という不足しがちな栄養素を多く含みます。
今日は、ひじきを使ってふりかけを作りました。

授業の様子

画像1画像2画像3
本日の授業の様子です。技術は、タブレット(エクセル)の活用法、体育は、水泳、5組は、書写の授業に取り組んでいます。

9月5日(月)の給食

画像1
画像2
画像3
【献立】
釜で炊いた五目ご飯
卵焼き
豚汁
牛乳

9月1日は防災の日でした。
今から99年前の1923年9月1日、関東大震災が発生したことから、地震などの自然災害に対する防災訓練が行われる日になりました。
今日の給食は、災害が起きた後の炊き出しをイメージしています。
「釜で炊いた五目ご飯」は、いつも使用している電気炊飯器ではなく、ガス回転釜で作りました。

写真2枚目:ご飯がふっくら炊き上がりました
写真3枚目:味付けした具材を乗せて蒸らします

9月2日(金)の給食

画像1
画像2
【献立】
チキンカレーライス
フレンチサラダ
牛乳

2学期が始まりました。
初日の給食は、食欲がわくようにカレーライスにしました。
カレーライスは7年1組、2組のリクエストメニューでした。

久しぶりの給食でしたが、どのクラスも素早く準備ができていました。

写真2枚目:鶏ガラや野菜の皮、芯などで出汁をとっています。給食のカレーのおいしさの秘訣です!

2学期始業式&夏休み明けテスト

画像1画像2画像3
本日から2学期がスタート。始業式は、meetで実施しました。始業式の後は、テスト。みんな一生懸命に問題に向き合っていました。

サマースクール

画像1画像2画像3
夏休みもあと少し、サマースクールで、宿題や1学期の復習、入試対策に取り組んでいます。

夏休みもあと1週間

画像1画像2
本日は、吹奏楽部やバドミントン部が活動しています。

宿題は終わりましたか。まだ終わっていない人は、26日(金)から再開されるサマースクールにきて、一緒に終わらせましょう。

7月19日(火)の給食

画像1
【献立】
海鮮チャーハン
海藻サラダ
ワンタンスープ
冷凍パイン
牛乳

今日で1学期の給食は終了です。
チャーハンは好きな生徒が多いようで、おかわりをしている人が多かったです。

夏休み中も、規則正しい食生活を心がけて元気に過ごしてくださいね!
朝ご飯をぬいたり、おやつを食べ過ぎたりしないようにしましょう!

7月15日(金)の給食

画像1
【献立】
そぼろビビンバ
豆腐ときくらげのスープ
キャロットケーキ
牛乳

ビビンバは、韓国語で「混ぜご飯」という意味です。
一般的にビビンバはご飯の上に肉やナムルなどをのせますが、今日は肉とタレをあらかじめご飯に混ぜ込んで、ナムルを上にのせています。

7月14日(木)の給食

画像1
【献立】
麦ご飯
海苔の佃煮
擬製豆腐
韓国風肉じゃが
牛乳

今日は、いつもの肉じゃがにある調味料を入れて韓国風にしています。その調味料は次のうちどれでしょうか?
1.コチュジャン  2.豆板醤  3.ナンプラー

正解は、1のコチュジャンです。コチュジャンは韓国発祥の甘辛い味噌です。ヤンニョムソースにも使われています。

7月13日(水)の給食

画像1
画像2
【献立】
胚芽パン
ムサカ
レヴィシアスーパ
牛乳

今日はギリシャ料理の献立です。
ギリシャ料理はイタリア・スペイン・モロッコ料理とともに「地中海の食事」としてユネスコ無形文化遺産に登録されています。
オリーブオイルをたっぷり使うこと、レモンやトマトを多く使うことが特徴です。
「ムサカ」は、じゃがいもとなすのグラタンです。本場ギリシャではヒツジ肉がポピュラーみたいですが、今日は鶏肉・豚肉を使っています。
「レヴィシアスーパ」はひよこ豆のスープです。
レヴィシアは「ひよこ豆」、スーパは「スープ」の意味です。

写真はムサカのホワイトソースを手作りしている様子です。

7月12日(火)の給食

画像1
【献立】
冷やし豆乳坦々うどん
もちもちじゃがいも(板橋区産)
牛乳

今日は、板橋区の畑で作られたじゃがいもです!
蒸して潰して油で揚げて調理しました。

じゃがいもは今が旬の野菜です。
3月頃に種芋を植えた後、4月頃芽が出てきます。
その後、5月頃に花が咲いて、6月に収穫ができるようになります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31