新年度が始まり約1ヶ月となります。そろそろ疲れも出てきますので、GW中は、体調管理に努めてください。

7月15日(木)の給食

画像1
《今日の献立》
・ターメリックライス
・ムケッカ
・ヴィナグレッチサラダ
・カフェオレゼリー
・牛乳

オリパラウィーク4日目の今日は、2016年リオデジャネイロオリンピックの開催国ブラジルの料理です。
ムケッカは魚介類・トマトが入ったシチューでブラジル定番の家庭料理です。
ココナッツミルクを入れて仕上げ、ご飯にかけて食べます。
また、ブラジルはコーヒー豆の生産量が世界第一位です。
今日はコーヒーと牛乳でカフェオレゼリーを作りました。

7月14日(水)の給食

画像1
《今日の献立》
・サンドウィッチ
・フィッシュ&チップス
・スコッチブロス
・牛乳

オリパラウィーク3日目の今日は、2004年ロンドンオリンピック開催国のイギリス料理です。
フィッシュ&チップスはイギリスの定番料理で白身魚とじゃが芋のフライです。
衣にビールを使い、さくさくとした食感に仕上げます。

7月13日(火)の給食

画像1
《今日の献立》
・ご飯
・家常豆腐
・中華くらげのサラダ
・牛乳

オリパラウィーク2日目の今日は、2008年北京オリンピックの開催国中国の料理です。
家常豆腐は、四川発祥の料理です。
家常は「家庭でいつも食べる」という意味で、厚揚げを使うこと以外は決まったレシピが存在していないそうです。
中華くらげは50cm以上の大きなくらげを脱水・加工したものです。
コリコリとした食感が特徴ですが、中国ではよく食べられる食品です。

7月12日(月)の給食

画像1
《今日の献立》
・胚芽パン
・ムサカ(なすとじゃが芋とひき肉のグラタン)
・レヴィシアスーパ(ひよこ豆のスープ)
・牛乳

いよいよ東京オリンピックの開催が迫ってきました。
今週はオリパラウィークとして過去4大会の開催国料理を出します。
初日の今日は、2004年アテネオリンピックの開催国ギリシャの料理です。
オリンピック発祥の地でもあり、第一回オリンピック開催地のギリシャの料理は、イタリア・スペイン・モロッコ料理とともに「地中海の食事」としてユネスコ無形文化遺産に登録されています。
ムサカは、じゃがいも、なすミートソース、ホワイトソース、チーズを層にしてオーブン焼きました。本場ギリシャでは羊肉を使うそうですが、今日は豚肉を使いました。
レヴィシアスーパのレヴィシアは「ひよこ豆」、スーパは「スープ」の意味です。
宗教上の関係で食事の制限のある日は、豆や野菜を食べて過ごすそうです。

7月9日(金)の給食

画像1
《今日の献立》
・冷やし豆乳坦々うどん
・もちもちじゃが芋
・牛乳

今日は、ふれあい農園会から板橋産のじゃが芋が届きました。
ふれあい農園会は板橋に畑をもつ農家の方々で、板橋区食育推進事業の一貫として、板橋区内小中学校にじゃが芋を届けてくださいました。
上一中には32kgものじゃが芋が届いたので、もちもちじゃが芋(いももち)にしました。
とてもきれいでほくほくとしていて、おいしく出来上がりました。

PTA実行委員会

画像1画像2
今年度初めての実行委員会を開催しました。思うようなPTA活動ができない中ですが、上一中に協力したいという思いが感じられました。今後もよろしくお願いいたします。

7月7日(水)の給食

画像1
《今日の献立》
・七夕ちらし寿司
・鶏肉の長ねぎソースがけ
・天の川汁
・お星さまゼリー
・牛乳

今日は七夕の節句です。
天の川をイメージして、汁にはそうめんをいれ、野菜を短冊切りにして、星形のなるとを入れました。
デザートのゼリーは、夜空の星をイメージして、ぶどうゼリーに星形のナタデココをのせました。

7月6日(火)の給食

画像1
《今日の献立》
・とうもろこしご飯
・さばの香味焼き
・わかめときゅうりの酢の物
・豚汁
・牛乳

とうもろこしは米や小麦のように、多くの国で主食とされています。
野菜のなかでは高カロリーで糖質・たんぱく質が主成分です。
品種改良がすすみ、ビタミンB群やビタミンCが増え、栄養たっぷりの食品です。
今日は米と一緒に炊飯し、とうもろこしご飯にしました。

7月5日(月)の給食

画像1
《今日の献立》
・小松菜ビスキュイパン
・トマトシチュー
・パイナップル
・牛乳

ビスキュイパンとは、クッキー生地をパンに塗って焼いたものです。
今日はこのクッキー生地に小松菜をペースト状にしたものを混ぜました。
小松菜は栄養価の高い緑黄色野菜で、鉄分やカルシウムが豊富です。
特にカルシウムは牛乳並みで、野菜のなかではとびぬけています。
小松菜の緑がきれいに仕上がりました。

小中交流会 5組

画像1画像2画像3
上板小・弥生小・上一中の3校で交流会を行いました。上一中クイズや中学生による太鼓の発表、最後は、小学生の太鼓体験など短い時間できたが、充実した時間を過ごすことができました。

7月2日(金)の給食

画像1
《今日の献立》
・たこ飯
・小イワシの唐揚げ
・呉汁
・牛乳

夏至から数えて11日目の今日は、半夏生です。
梅雨明け間近のこの時期には、「稲の根がたこの足のように四方八方しっかりと根付きますように」という願いを込めて、たこを食べます。
今日はたこ飯にしました。
青のりを混ぜて、さっぱりと仕上がりました。

7月1日(木)の給食

画像1
《今日の献立》
・磯おこわ
・ほうれん草のおひたし
・韓国風肉じゃが
・牛乳

今日の肉じゃがは、コチュジャンで味付けをして最後にごまをふった韓国風です。
いつもより甘辛く仕上がりました。

6月30日(水)の給食

画像1
《今日の献立》
・かおりご飯
・キャベツのおかか和え
・豚肉とこんにゃくの旨煮
・牛乳

かおりご飯は青じそのふりかけを混ぜたご飯です。
夏に収穫される紫蘇(しそ)はビタミンやミネラルが含まれます。
香りがよいため、薬味やお刺身のつまとして食べられます。

6月29日(火)の給食

画像1
《今日の献立》
・スタミナサラダうどん
・スパイシーポテトビーンズ
・さくらんぼ
・牛乳

さくらんぼは6月〜7月が旬です。
一日の寒暖差が少ないと甘くならず、雨にあたると割れてしまうため、育てるのがとても難しい果物です。
今日届いた佐藤錦は国内でもっとも生産量が多い品種で、糖分や果汁が多く「赤いルビー」とも呼ばれます。
今年は数十年ぶりの不作だったそうですが、甘酸っぱいおいしいさくらんぼを届けていただけました。

水泳授業 5組

画像1画像2画像3
コロナウイルス感染症防止の観点から人との距離を開けたり、指導する教員も水泳用のマスクをして、水泳の授業をしました。

6月28日(月)の給食

画像1
《今日の献立》
・豚肉のしぐれご飯
・さばの七味焼き
・かきたま汁
・牛乳

しぐれ煮とは、生姜を入れた佃煮のことです。
初めははまぐりで作っていたそうで、はまぐりの旬が時雨の時期であることから、「しぐれ煮」と呼ばれるようになりました。
今日は豚ひき肉とごぼうを生姜・しょうゆ・砂糖で煮て、もち米入りのご飯と混ぜました。

部活動1

画像1画像2画像3
期末考査も終わり、本日から部活動が再開されました。熱中症やコロナ感染症にに気を付けながら活動をしています。野球部、バレー部男女の活動の様子です。

部活動2

画像1画像2画像3
陸上部 吹奏楽部の活動の様子です。

部活動3

画像1画像2画像3
サッカー部バスケット部男女の活動の様子です。

重要 「運動会動画」視聴について

配布してある一人一台端末、クロムブックのクラスルームに先日行われた「運動会の動画」をアップしました。各学年および5組のクラスをクリックしてご覧ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31