6月1日(土)運動会が開催されます。生徒たちの頑張っている姿を応援に来てください。

修学旅行6

画像1画像2画像3
クラス写真を撮ってから、大仏殿を参観しました

10月4日(月)の給食

画像1
《今日の献立》
・深川めし
・サバの七味焼き
・おひたし
・鶏団子の味噌汁
・牛乳

修学旅行5

画像1画像2画像3
京都駅到着しました。これから近鉄線で奈良へ向かいます。

修学旅行4

画像1画像2画像3
新幹線の車内では、座席は、そのままで静かにしています^o^

修学旅行3

画像1画像2画像3
団体専用列車の新幹線に乗って出発しました。

修学旅行2

画像1画像2画像3
ときわ台駅チェック、東京駅集合まで、スムーズに行動できました。

修学旅行1

画像1画像2画像3
本日、修学旅行の荷物の積み込みや事前指導を行いました。

9月30日(木)の給食

画像1
《今日の献立》
・ちりめん山椒ご飯
・さわらの西京焼き
・湯葉入りすまし汁
・牛乳

にっぽん味めぐりツアー 京都府の料理でした。
ちりめん山椒は京都ではよくご飯に添えられます。
今日は粉山椒を使って作りました。

9月29日(水)の給食

画像1
画像2
《今日の献立》
・焼きそばパン
・ワンタンスープ
・フルーツヨーグルト
・牛乳

焼きそばパンは9年3組のリクエストメニューでした。
上一中では初登場です。
焼きそばを作ってコッペパンにはさみ、アルミホイルで包んでオーブンで焼いて作りました。
大変な作業でしたが、調理員さんが一つ一つ丁寧に作ってくださいました。

9月28日(火)の給食

画像1
《今日の献立》
・さんまのかば焼き丼
・甘酢和え
・わかめと豆腐の味噌汁

今日は秋が旬のさんまです。
ここ数年は漁獲量が減っていて、価格が高騰しています。
原因のひとつには地球温暖化の影響で、海水温が上昇していることがあります。
さんまは水温の低いところを好むので、回遊ルートが変わり、不漁になっているそうです。
今日は魚屋さんがなんとか仕入れてくださいました。

9月27日(月)の給食

画像1
《今日の献立》
・ナシゴレン
・サテアヤム
・ソトアヤム
・牛乳

世界味めぐりツアー インドネシアの料理です。
ナシゴレンのナシはご飯、ゴレンは揚げるという意味で、インドネシア風チャーハンです。
サテアヤムのサテは、東南アジアで食べられる串焼き料理のことで、鶏肉を使う場合は「サテアヤム」と言います。
本場ではピーナッツソースを使いますが、今日は練りごまで代用しました。

9月24日(金)の給食

画像1
《今日の献立》
・ご飯
・ひじきふりかけ
・さばの文化干し
・磯香和え
・かきたま汁

ひじきふりかけは、ひじき・かつお節・白ごまを炒って作りました。
ひじきが苦手な生徒も食べやすいようでした。

9月22日(水)の給食

画像1
《今日の献立》
・五目あんかけ焼きそば
・大豆とポテトのガーリック揚げ
・アセロラゼリー
・牛乳

アセロラゼリーは9年3組のリクエストメニューです。
さくらんぼに似た形のアセロラはビタミンCの宝庫です!
レモンの10倍以上のビタミンCを含んでいて、免疫力を高める効果があります。
今日はアセロラジュースを使って、ゼリーを作りました。
上一中のゼリーは「アガー」という海藻由来の凝固剤を使っていて、寒天よりもゼラチンに近い食感です。

中間考査 1日目

画像1画像2画像3
本日は、中間考査(数学・英語・社会)が行われています。9年生にとっては大切な定期考査、最後まであきらめずに頑張ろう。

9月17日(金)の給食

画像1
《今日の献立》
・里芋ご飯
・ニギスの磯辺揚げ
・呉汁
・お月見団子
・牛乳

21日は十五夜です。
中間考査の関係で一足早く行事食にしました。
お月見団子は白玉粉と絹豆腐をよくこねて、丸めてゆでます。
1人3個なので1000個以上にもなります。
調理員さんが協力して手際よく作ってくださり、無事に間に合いました。

9月16日(木)の給食

画像1
《今日の献立》
・チキンカレーライス
・フレンチサラダ
・牛乳

今日はみんな大好きなカレーでした。
朝からカレーの良い香りが校舎内に広がっていたようで、たくさんの生徒から「今日はカレーですよね!」と言われました。
ルウから手作りの上一中特製カレーをおいしくいただきました。

生徒会役員選挙

画像1画像2画像3
令和3年度後期・4年度前期の生徒会役員選挙を行いました。今年は、合計13人の立候補者が出て、活気ある生徒会役員選挙となりました。

9月14日(火)の給食

画像1
《今日の献立》
・野沢菜ご飯
・山賊焼き
・大平汁
・りんご
・牛乳

にっぽん味めぐりツアー 長野県の料理です。
野沢菜漬けは信州地方を代表する漬物です。しゃきしゃきとした歯ごたえと乳酸発酵のあっさりとした味わいが特徴です。
今日は油揚げと白ごまと一緒にご飯に混ぜました。
山賊焼きは、山賊が物を取り上げる=鶏揚げる、という語呂合わせから名前がつきました。

9月13日(月)の給食

画像1
《今日の献立》
・ミルクパン
・豚肉のカルボナード風
・ストゥンプ
・ガトーショコラ
・牛乳

世界味めぐりツアー ベルギー料理でした。
カルボナードは、肉をビールで煮込んだ料理です。
今日は2時間以上煮込み、ほろほろとやわらかく仕上がりました。
ガトーショコラは9年2組のリクエストメニューです。
ベルギーでは日本に比べて年間4倍の量のチョコレートを食べるチョコレート大国です。

本日の様子

画像1画像2
本日は、7年生を対象とした貧血検査を行いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31