7年、8年の保護者会を実施しました。

 3月6日(水)、令和5年度最後の7年、8年保護者会を実施しました。全体会と学年会の2部構成で、今年度の教育活動の報告や次年度に向けての話をさせていただきました。
 今年度の中台中の教育活動に際し、多大なるご理解とご協力を賜り感謝申しあげます。次年度も何卒よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

中台地区さくら草まつりに参加しました!

 3月3日(日)、すばらしい晴天の中、中台地区最大のイベントである「さくら草まつり」が盛大に行われました。今年も本校で育てた200鉢のさくら草が会場の中心に飾られています。このさくら草はこの後、本校の卒業式、そして入学式で会場を飾る花となります。
 また恒例のイベントでは、本校の吹奏楽部がすばらしい演奏を披露してくれました。学年末考査にかかる時期でしたが、テスト勉強と練習を両立させて頑張ってくれました。その他、支え合い会議中台のボランティアで参加してくれた生徒、ジュニアリーダーとして参加してくれた生徒など多くの中台中生が活躍するイベントになりました。
 そして、本校PTAの方々、CS委員会の方々をはじめ、地域のいろいろな方々の支援を受けました。改めて地域の皆さんの温かいお心に感謝致します。地域が一体となったすばらしい会となったかと思います。中台中学校、これからも地域の一員として頑張っていきます!
画像1
画像2
画像3

いたばし学級活動の日

 1月20日(土)、1月の土曜授業に合わせて板橋区では学級活動の日として全校で学活の授業公開を行っています。中台中学校ではこれまで長い年月をかけて進めてきたルールメーキング(生徒とともに創るよりよい学校生活)のまとめとしての授業を行いました。
 本日の学活ではルームシェア(共同生活)を例にして、他者とよりよく生活していくための秘訣を考えました。今日考えたことは、日頃の学校生活やこれからの社会生活に置き換えても十分有効なものとなっていました。
 生徒の皆さんは、自分だけではなく、他者の存在に気づき、配慮しながらみんなの幸せをめざすための秘訣を見付け、語り合っていました。これこそ、今、社会が求めている「ウェルビーング」ですね。
画像1
画像2
画像3

薬物乱用防止教室

 1月9日(月)、3学期が始まりました。3学期は50日余りという短さです。この短いながらも大切な3学期を、安全に過ごしましょう。
 さて、最近薬物に関する事件の報道が多くなっています。特に中高生が犯罪に巻き込まれてしまうケースも増加しており、地域の警察署からも注意喚起の呼びかけが学校にも来ているところです。今日は、始業式後の時間を活用して、薬物乱用防止教室が行われました。毎年実施しているものですが、今回もリアルな話がありました。薬物の乱用は、ちょっとした好奇心からはじまり、やがては大切な人生を無にしてしまう恐れのある恐ろしいことです。今日の話を生かして、安全・安心な生活を送っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

セーフティ教室&2学期終業式

 12月25日(月)、長かった2学期も今日が最終日となりました。授業は先週のうちに終えて、今日はセーフティ教室と終業式が行われました。
 セーフティ教室は、特にイベント事の多い冬休み前にということで、今日に設定しています。NECの関連会社から講師の先生においでいただき、主にSNS等による犯罪や被害について学びました。特に最近は中学生の被害が急増しているようです。年末年始でお金も持っている時期ですので、これまで以上に気をつけてほしいと思います。
 終業式では、この2学期の出来事を振り返りながら、次につなげていこうという話がありました。この年末の機会は、さまざまなところで今年を振り返り、新年につなげていく話がたくさんあると思います。年の瀬のなかで、是非今年を振り返ってみてください。
 中台中世の皆さん、よいお年を!!
画像1
画像2

2学期最後の学年集会

12月22日(金)、2学期も今日と25日の終業日を残すだけとなりました。授業や給食は今日で終了です。今日は2学期を学校生活を振り返り、3学期へとつなげるための学年集会が、各学年で行われています。集会では、学級委員会らの話や先生方から学習や生活の話がありました。さて、皆さんにとっての2学期は、どのような2学期でしたか。学習面や生活面の成果と課題を振り返る一日にしてみてください。2学期もいろいろなところでたくさん頑張りましたね。また、少し及ばなかったこともあったかと思います。この振り返りこそが、3学期のスタートとなります。3学期は次の学年、そして9年生にとっては新しい生活につながる大切なときです。3学期のさらなる充実に向けて、2学期を締めくくりましょう。
画像1

12月の土曜授業です。

 12月16日(水)、本日は2学期最後の土曜授業日です。今日も多くの保護者の方々にご参観いただき、ありがとうございます。2学期末も迫ってきた頃ですが、今日も中台中生は学びに励んでいます。
 1階をまわっていると、多くの保護者の方々が家庭科室の前にいらっしゃいました。今日の家庭科の授業は、調理実習です。コロナ禍もだんだんと落ち着いてきて、今年度から調理実習を再開しました。しかし、インフルエンザの広がりもありますので、感染症予防に気をつけながらの実習です。
 2階に上がると7年生の皆さんが地理の学習の成果を発表していました。アフリカ州について学び、アフリカ州のの課題解決の提案です。難しい課題について、班で協力しながら考えました。
 校庭では持久走の授業が行われていました。最初にしっぽ取りゲームでウォーミングアップした後、校庭を周回します。今日は暖かい日ですので、いつもよりかは走りやすかったのではないでしょうか。早くゴールした生徒が、続く生徒を大きな声で応援しているところが印象的でした。
画像1
画像2
画像3

演劇部、全国大会へ出発!

 12月8日(金)、本校の演劇部が東京都代表の座を勝ち取り、明日、明後日と開催される全国大会に出場することになりました。先ほど学校を後にし、一路羽田空港絵と向かっています。全国大会の開催地は、なんと沖縄県です。
 今日は3時間の授業を受けた後、給食を早めに食べて12時半に学校を出発しました。今日の諸連絡は給食を食べながら確認しています。その後、最終準備をして出発しました。
 みんな元気ないい笑顔で学校を後にしました。きっといい演技をしてくれることでしょう。
画像1
画像2
画像3

8年がん予防教育講習会

11月21日(火)の5校時、学校医の平山先生を講師に迎えて8学年を対象にがん予防教育が行われました。日本人の平均寿命も80歳を越えて長くなっている今、がんとなるリスクも高まっているそうです。さらには生活習慣からがんにかかるリスクもあることを学びました。これからの長寿社会を健康に生きていくためにもがんにかかるリスクをできるだけ減らしていくことの大切さを感じた講座となりました。
画像1
画像2
画像3

8年職場体験報告会

11月18日(土)の3校時、8学年の職場体験報告会がありました。今学期に3日間、様々な事業所に訪問し、それぞれの仕事を体験させてもらった成果を報告しました。当日は生徒だけでなく保護者の方々にも聞いて頂き、学びの成果を伝えました。報告の中では、仕事の意義について、単にお金を稼ぐだけでなく様々な人々や自分のためになっていること、社会をそれぞれの立場から支えていることなど、すばらしい学びの成果が報告されました。そしてこれらの学びは、将来働くことになった時だけでなく、今の学校生活にも生かしていけるのではないかという気付きもあり、すばらしい体験活動であったことを感じさせてくれました。是非、この成果を自分は仲間の今、そして将来に生かしていきましょう。
画像1
画像2

合唱コンクール&文化発表会

 10月27日I(金)、今日は運動会と並んでの全校行事である合唱コンクールと文化発表会が行われました。今年はインフルエンザの流行もあり、体調不良の生徒も多くありましたが、当日は全校の団結ですばらしい行事になりました、学び多き行事となったと思います。この学びを生かして、これからの学校生活をさらに良くしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

合唱コンクールに向けて練習開始!

 10月29日(金)、今日から合唱コンクールに向けてのクラス練習が始まりました。本来でしたら月曜日から開始でしたが、学級閉鎖もあり延期となっていました。6校時をクラス練習に振り替えて行いますが、校内のあちらこちらから歌声が響き、いよいよ合唱コンクールという雰囲気です。クラスそれぞれの工夫で練習を進めています。
画像1
画像2

9年進路説明会

 10月19日(木)、今日は9年生の第2回進路説明会が行われています。9年生は復習確認テストのあとということで今日は自分の進路について考える一日となっています。
 今回の説明は、具体的な入試状況も確定してきたということで、今後のスケジュール、都立高校入試、私立高校入試の説明とかなり具体的な話となっています。今日は生徒と保護者同席で説明を聞きました。今日の説明を基にして、是非ご家庭で具体的な相談をされ、三者面談につなげてください。
 9年生の皆さんも、いよいよ進路選択の時が近づいて来てました。手続きが複雑なところも多いですので、よく確認しながら自身の道を切り開いていきましょう。
画像1
画像2
画像3

後期生徒会・委員会認証式

 10月16日(月)、本日の全校朝礼の時間を使って、後期生徒会・委員会の認証式が行われました。校長先生からの講話の後、代表として生徒会役員は校長先生から、各委員会の委員長は生徒会長から認証状を授与され、認証を受けました。各学級の委員の皆さんには、この後担任の先生から認証状を受け取ります。
 後期の中台中学校をになっていく役員、委員として公式に認めたわけです。その責任の重みと学校を動かしていく醍醐味を感じながら、それぞれの立場で頑張っていってください。皆さんの力が学校をつくっていくのです。期待しています。
画像1
画像2
画像3

生徒会役員選挙、投票中!

 10月4日(水)、本日の午後は生徒会役員選挙が実施されています。前半は立候補者、応援者に寄る立ち会い演説会、その後、ホームルームに戻って投票という流れになります。
 演説会では、自身の思いや理想、希望を明確な言葉で伝えていました。
 投票はGoogleフォームによる電子投票です。選挙管理委員から投票の手順や注意事項が説明され、各自のchromebookから投票します。電子投票は、本物の選挙でも導入が検討されていますが、効率や手軽さを考えるとかなり効果的です。実施の選挙に導入するにはたくさんの課題があるようですが、生徒の皆さんは、将来の選挙を見据えながら投票していました。
画像1
画像2
画像3

人権教室を実施しました。

 9月29日(金)、中間考査の終了後、人権教室を実施しました。授業で人権についてじっくりと考えるこの取組ですが、今年度は社会問題となっているSNSなどを通じての誹謗中傷について考えました。
 相手の顔が見えないコミュニケーションは、しばしば行きすぎて相手を傷つけてしまうことがあります。今回は「いわれなき誹謗中傷との闘い」という映像資料を見て、個人やグループで考えました。
 SNSなどのコミュニケーションは、生徒たちにとってもごく身近なものです。身近な問題としてリアルに考えていました。
画像1
画像2
画像3

9年修学旅行(3日目)

 今日は修学旅行3日目、最終日です。待ち遠しかった修学旅行も行ってみれば早いものですね。京都の街並みが少し寂しく感じるのではないでしょうか。
 3日目は京都市内を班ごとにタクシーでまわります。短時間で広範囲をまわる手段として、修学旅行では定番のスタイルとなっています。朝、宿舎に集まったタクシーに班ごとに乗車します。そして、事前に計画をしたルートで、寺社仏閣をまわってもらうのです。
 タクシー班別行動のいいところは、ベテランの運転手さんのガイドでしょう。行った先々で詳しい案内をしてくれます。また、昼食をとる店も計画していますが、行ってみると混んでいたりということも結構あったり。そんなときは運転手さんがいい店を紹介してくれたりと、とても心強いですね。そして京都駅集合時間の13時半には、必ず送り届けてくれるのです。
 今頃は昼食時間かな。残り少ない修学旅行を最後まで満喫してきてください!
画像1
画像2

9年修学旅行(2日目)その2

 午後の班別行動は、いろいろなところに行ったようですね。京都では清水寺の舞台からの景色がきれいでした。
 2日目の宿は京都の烏丸御池の近くでした。京都駅から少し離れて、京都らしい風情がたくさん見られる地区です。夜は京友禅の染め付けを体験しました。みんな上手にできましたか?
画像1
画像2
画像3

9年修学旅行(2日目)

 9年収額旅行2日目は奈良から京都に移動しながらの班別行動です。見知らぬ土地で公共交通機関を使いながら、計画に沿って見学をしていきます。奈良からの移動ですと、京都駅の南側地区へのアクセスがいいですね。この地区の代表的な神社に「伏見稲荷」があります。朱色が鮮やかな無数の鳥居が果てしなく続く細道は神秘的ですね。
画像1
画像2

9年修学旅行(1日目)その2

 修学旅行1日目は、奈良を訪れています。奈良と言えば奈良の大仏、東大寺ですね。その大きさに圧倒されたことでしょう。大仏殿に行く前にくぐる南大門は、奈良時代の建築物かと思ったら×です。正解は鎌倉時代なのです。高校入試セオリーの問題ですので、現物の印象と合わせて覚えておいてください。そう言われると、鎌倉建築の素朴で武士らしい勇ましさが感じられるかと思います。
 薬師寺も奈良を代表する寺社ですね。ここではお坊さんのお話を聞きました。皆さん、その巧みな話術に引き込まれていますね。薬師寺の伽藍配置は、高校日本史で出てきます。金堂と塔の位置関係をよく見ておきましょう。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学年だより

配布物

各種様式

授業改善推進プラン

経営方針

学校要覧

校内研究