3/16 笑い

画像1画像2
今日は日本文化体験の一環として落語家の三遊亭わん丈さんに来ていただき、
2年生は落語を聞かせていただきました。(1年生は木曜日です。)
はじめは硬い表情だった生徒たちもすぐにニヤニヤして、しだいにニコニコして
あっという間に大きな口を開けて笑っていました。
身近な人や物事を題材にしているので、きっと内容は昔のことでも
心に入ってきやすいのかもしれません。
昔からあった日本の粋な笑いの文化に触れて
あらためて日本文化を見直すもよし、
心からただ楽しんでストレスを癒すもよし、
この1時間が思い出に残ってくれればいいなぁと思いました。

※3年生は昨日「社会人の話を聞く会」として同じく三遊亭わん丈さんの落語とそれに続いてわん丈さんの体験談について、お話を聞きました。

3/15 GIGA始まる その1

画像1画像2
一人一台PCという国の施策でタブレットPCが配られることになったのは
保護者会でも御説明しましたが、
本日配布に当たって生徒に知っておいてほしいことや約束事を伝えました。
また、授業の後半ではグループで
「自分たちが気を付けること」について話し合いました。
新しい時代を生きる生徒のみんなには、
正しくテクノロジーを利用できるリテラシーとモラルを身に付けてほしいものです。

3/9 新しい技術

画像1画像2
今日、セグウェイが届きました。
学校内でセグウェイが走行しているのは何とも奇妙な光景ですが
いずれこんな光景も当たり前になるのかもしれません。

セグウェイの導入には、
保健体育で体幹のトレーニング、
数学で三平方の定理、
理科で等速直線、運動加速度や重心、
技術で制御など様々な教科の学習に関連付ける可能性が考えられます。

今年は生徒会がドローンを購入し、
学校紹介ビデオや部活動に活用をしていたり、
3Dプリンタもいろんなところでかつようしていたりしますが、
どんどん生徒が触れて新しい技術を使いこなせるようになってほしいものです。

3/5 Treasure Battle

画像1画像2画像3
今日はひさしぶりに活気のある中台中です。
ここしばらく学年末テストでひっそりとした生活でしたから
なおさらウキウキした気持ちになります。

というのも、6時間目は生徒会が企画したTreasure Battleが催されたからです。
一年間、3学年が交流する機会がなかったので、
3年生が卒業する前の最後のチャンスということで3学年合同のチームを作り、
校内をめぐって宝探しをしました。
密を避けるため、前半後半に分け、
待っている間は中台中クイズを実施していました。
生徒会役員は走り回って準備したり、トラブル対応をしてくれたり、
短い時間でしたが充実した時間を過ごせました。

2/19 どんぶり

画像1
7年生の給食にどんぶり🍚が登場しました。
今後少しずつ数を増やしていき、やがて全校生徒の米飯や麺類、丼ものは
このどんぶりを使うことになります。
平皿より軽く、手にとっても食べやすいはずです。
今まで皿を手にもって食べる習慣がなかった生徒も多く、
これから皿の配置や食事のマナーも学んでいくことを期待しています。

2/15 綿繰り講座

画像1画像2画像3
昨年12月に収穫した綿花から糸を作ろう!ということで
エコポリスからセンス・オブ・アースの皆さんをお招きし、
糸繰りを教えていただきました。

パッカーンと開いた綿花の綿をとりわけ、
タネと綿を機械で分離します。
そして丁寧に薄く引き伸ばし、それを優しく丸めて掌に入れ、
端からよじりながら引き出します。

人によって太い糸、ものすごく細い糸
いろいろあって個性的な糸ができあがりました。

このあと農園で育てているベニバナで染めて
ミサンガにでもしてみたいですね。

1/29 生徒の力

画像1
書初め展が終わり、
優秀作品を展示しています。
近々、地域センターで展示してもらうつもりでいますので、
保護者の皆様や地域の方々にも見ていただけると思います。

さて、作品にも「生徒の力」が発揮されていますが、
今日の放課後、展示していたパネルをお借りしていた地域センターに
お返しするときにも「生徒の力」が見られました。
パネルを解体した9年生たちの力、
自主的に搬出を手伝ってくれた8年生の力、
そして、ボランティア部の7・8年生は最後に汚れた床の掃除まで。
いろんな場面で生徒は輝くことができますが、
その機会を奪われて、この1年は本当に残念だったなぁ…と思います。

1/25 プレゼント

画像1
学校に花束が届きました。
誰に贈られたものだろう?
何かの行事へだろうか?
・・・・・・・・・・?
全く心当たりのない花束でした。
校長先生が差出人の方へお礼のお電話をかけて
花束をいただいた理由を尋ねると
「コロナで楽しい学校生活を送れずにいる
 中学生の心が明るくなるように…」ということででした。
校長先生からそのお話を聞いて、
職員室にいた先生たちの心はパッと明るくなりました。
生徒達にも届くといいな…と心から思います。
とても

1/5 3学期始まる

画像1画像2
今年度の3学期はいつもより早く本日から始まりました。

短い冬休みでしたが、少しリフレッシュしたせいでしょうか
生徒の登校する姿には明るい笑顔が多く見られたようです。
今年は書初め展も新型コロナウイルス感染拡大防止のため
非公開、週ごとに学年を割り振った展示となります。

学校に登校できない生徒への支援

学校へ登校できない生徒への支援として
コミュニティ・スクール委員会や青健、地域センターのご協力を得て
「生徒の居場所づくり事業」が本日よりスタートしました。
午前9時から正午までの開室時間内で
来室出来る時間から滞在できる間だけ
無理なく利用することができます。
まずは、外に出て通学する自信をもつところから始めます。
毎週火曜・金曜、地域センターで待っています。

※今後、午後も開室できるようにしていきます。

お問い合わせは、担任または副校長まで
画像1画像2画像3

12/6 記念樹

画像1画像2画像3
同窓会から創立60周年を記念して
桜の苗木を2本贈呈していただきました。
八重桜とソメイヨシノです。
70周年には中台中の春を彩ってくれることでしょう。
ありがとうございました!

12/1 秋田県郷土料理

画像1
今日は秋田県の郷土料理が登場!

メインはきりたんぽ鍋
鶏ガラでとったお出汁だったので濃厚な比内地鶏をいただいているようでした。
お魚はハタハタです。これも秋田の名物ですね。
丁寧に二度揚げして骨ごとカリっと食べられます。
ご飯の上にのってるのはいぶりがっこの炒り煮です。
ゴマで炒めてあるのでご飯が進みます。
そしてデザートはリンゴです。

10日は鹿児島県メニュー
21日は冬至メニュー
24日はクリスマスメニュー
25日はフィンランドメニュー

お楽しみに!

11/26 拡大専門員会

画像1画像2
今日は通常の生徒会役員と各委員長だけでなく、
部活動の部長も集まりました。
1年間の活動をまとめる生徒会誌「しいのみ」の編集にあたり、
原稿作成の依頼と説明をするためです。
委員長・部長は3年生から引き継いで早々の大仕事なので
少し緊張しているようでした。
会が終わると早速どんな誌面にするか相談している姿が見られました。

11/14 歌声

画像1画像2
今日は7年生と8年生の合唱発表会でした。
すでに9年生は10/31に実施して保護者の方にも公開できましたが、
今回は急速に拡大しつつある新型コロナウィルスの感染状況をみて
保護者の皆様への公開を断念しました。
生徒も努力の成果を見てほしかったようで、
公開中止が決まるとがっかりした姿も見られました。
左の画像で生徒席の後ろにビデオカメラを構えているのが分かりますか?
9年生も含めて動画を公開する準備を進めていますので
来週中にはご覧いただくことができると思います。

11/13 プレゼント

画像1画像2
明治安田生命からサッカーボールが寄贈されました。
大切に使いましょう。

中台中学校 地域公開講座 「新学習指導要領」講読会

来年度(令和3年度)から中学校では新しい「学習指導要領」が実施されます。「学習指導要領」ってご存知でしょうか?
文部科学省の定める「学習指導要領」には、生徒が学校で学ぶ内容の基準が示してあります。したがって各学校ではこれに基づき、授業をはじめとした教育活動を行っています。つまり、生徒が学ぶことの設計図と言えますね。
これが、小学校では今年度から、中学校では来年度から新しいものに変わります。
新しい「学習指導要領」がこれまでのものと大きく異なるのは、「社会に開かれた教育課程(学校が定める設計の細かな指示書です)」・・・ということは、地域の皆さんも含めて学校に関わる人たちみんなでこの「教育課程(カリキュラム)」を作るところです。
新しいやり方になるので、学校は学ばなければなりません。そして、来年度が始まるまでに地域の皆さんと教育課程を作らなければなりません。
そこで、中台中学校では地域の皆さんと一緒に勉強会をしたいと考えております。
毎回でなくても結構です。お時間のあるときにお寄りください。オンラインでも参加できるように準備してお待ちしています。
                                                  板橋区立中台中学校長   宮澤 一則

-------------------------------------------------------------------------------

内容:「中学校学習指導要領(平成29年告示)」から
指導要領解説総則編を参加者で読み合わせます。
費用・持ち物:なし
日時:11月17日から毎週火曜日 午後6〜7時
場所:中台中学校多目的ホール
オンライン:Zoomを利用します。御希望の方はQRコードからお申込みください。

画像1

11/5 理科教室

画像1画像2画像3
今日は理科室を見てみます。

本来なら理科1教室では7年生が、理科2教室では8年生が授業を行っているはずですが、どうも様子がおかしいです。
1つの机に7年生と8年生が混ざっています!
7年生はこれから化学の実験が始まるので、ガスバーナーの使い方を学ばなければならないのですが、それを8年生が指導しているのでした。
8年生にとっては復習の意味でガスバーナーを触りましたが、なかなか優秀で、ばっちり7年生の指導ができました。
授業で学年を超えた交流は、以前国語でも行いましたが、これも教科センター方式ならではの光景なのかもしれません。

11/4 社会科メディアスペース

画像1画像2
アメリカ大統領選挙の開票が始まったということで
社会科メディアスペースでBBCニュースを放映してみました。
アメリカの選挙で、しかも選挙制度も複雑ですから
雰囲気だけでも味わってほしいと思って準備したのですが
意外と生徒の関心は高く、休憩時間や昼休みに黒山の人だかりなるほどの
盛況でした。放課後もまだ数名残って眺めている生徒がいました。

10/25 放課後の一コマ

画像1画像2
ここ数日、家庭科室は放課後も作業のために残っている生徒がいます。
今日は7年生がアイロンがけをしていました。

美術室では美術部が油絵を描いていました。
特別に油絵を専門にしている先生をお招きし、
みんな少し緊張しているようでした。

支援

昼頃、間中りんぺい議員から「中台中学校の9年生でPCは必要じゃないですか?」と
お電話がありました。
実はコロナで休校期間中にもPCの提供ができるというニュースをいただいていましたが
区内の小学校のPCを集めて9年生には配布されていたのでその時は実現していませんでした。
ところが現在は9年生に貸していたPCは回収されてしまったので、
家庭学習に困っている生徒もいるようです。
そんなときに今日の電話でした。
早速、PCを10台夕方に届けてくださいました。
PCはNPO法人Class for Everyoneが調達したもので、
Chromebookで、YoutubeとZoomが使えるようになっているので
もしも学校を休まなければならんくなった時にも
活用することが出来そうです。
温かい支援、本当にありがたいです。



【画像左】
 間中議員 宮澤校長 高濱代表〈Class for Everyone〉
【画像右】
 桑本さん(ITエンジニア) 宮澤校長 高濱代表〈Class for Everyone〉

画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布物

各種様式

いじめ防止対策基本方針

コミュニティー・スクール

なかちゅうチャンネル

アレルギー

事務手続

GIGA