ようこそ!西台中学校のホームページへ!

4月30日(火)給食

画像1
〜豆腐〜
 給食でもよく使う豆腐。豆腐の発祥の地は実は、中国です。日本には奈良時代に伝わったとされ、庶民が口にするようになったのは江戸時代のことです。
 豆腐は大豆をすりつぶし、搾った豆乳に、にがりなどの凝固剤を加えて固めたもので、腐らせているわけではありません。中国で「腐」には「液体でも個体でもないようなもの」という意味があるため、このような名前になったと言われています。
 豆腐は「畑の肉」と呼ばれるように、たんぱく質が多く含まれています。

<今日の献立>
 スパゲティーミートソース 春キャベツとコーンのサラダ 豆腐のマフィン 牛乳

<主な食材の産地>
 玉葱【北海道】 鶏卵・にんにく【青森県】 キャベツ【茨城県】 胡瓜【群馬県】 豚肉【埼玉県】 米【千葉県】 セロリー【静岡県】 人参【徳島県】 生姜【高知県】 いんげん【鹿児島県】 スパゲティ【小麦:アメリカ・カナダ】 大豆ミート【インド他】 粉チーズ【オセアニア】 豆腐【大豆:カナダ】 豆乳【大豆:アメリカ・カナダ他】 マッシュルーム水煮【インドネシア】 トマト缶【イタリア】 コーン缶【タイ】
  
<おしゃもじクイズ>
 日本で作られている大豆のほとんどは、豆腐などの食品用に使われています。では、食品用大豆のうち国産の割合は何%でしょうか?
 1)6% 2)23% 3)45%
答えはこちら
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31