「生徒、保護者、地域、教職員が自校の良さを語れる学校」

運動会ポスター(美術部製作)

画像1
 「勝利を掴め〜Break the limit〜」

 美術部が作成した運動会のポスターです。校門の横の掲示板に掲示します。

5月避難訓練(地震での避難)

【本時の目標】「避難経路を確認する」「避難誘導、安全確保を素早く的確に行う」「人員点呼を速やかに静粛に行う」

 今日は地震発生を想定した避難訓練を行いました。本校は生徒の教室が南側の校舎の1階から3階に集中していますので、使用する階段を学年ごとに指定して混乱を避けるようにしています。一番早く校庭で点呼を完了したのは1階に教室がある9年生のクラスでした。1分40秒です。3階の7年生の最後のクラスの点呼が終了したタイムは3分19秒ということでした。
 副校長先生の講評では、「学校にいるとき以外でも、どこにいても適切な判断ができる力を身に付けることが大切です。」と話がありました。
 終了後は美化委員の生徒が土で汚れた上履きを拭くためのぞうきんを用意してくれました。
画像1画像2画像3

7年技術(第三角法による正投影図)

【本時の目標】「第三角法による正投影図の描き方を覚える!」
 小学校にはなかった教科「技術」の授業の様子です。現在、製図に取り組んでいます。製図で用いられる第三角法は、通常、正面、平面、側面の3つの図面で構成されています。立体を平面に正確に表すためには工夫が必要です。
 質問のある生徒や早くできた生徒は先生のところに並びます。OKをもらった生徒は作業中の仲間のアドバス役に回ります。作業中は活気のある状態でしたが、話を聞くときはしっかりと耳を傾けることができました。
(写真7年2組の授業の様子です。)
画像1画像2画像3

5月14日(火曜日)の献立

画像1
牛乳
あぶたま丼
豚汁
ミニトマト

【今日の食レポ】
ご飯に乗った熱々のたまごがとろりとしていて食欲をそそりました。

7年社会(世界の気候を調べよう)

【本時の目標】「今後の調べ学習の流れを理解する。」
 7年生の社会科、第1章は「世界各地の人々の生活・文化と自然との関わりについて理解し、説明することができる。」という単元の目標で進めていきます。世界にはさまざまな環境があり、人々は工夫しながら暮らしています。7年生は世界の地域から班ごとに選んだ地域(環境)についてChromebookを使って調べていくことになりました。
 写真の7年1組では、1班が温暖な地域、2班と5班が雪と氷に囲まれた地域、3班が暑い地域、4班が乾いた地域、6班は標高が高い地域となりました。班でファイルを共有しての作業が始まりました。

画像1画像2画像3

5月13日(月曜日)の献立

画像1
牛乳
ご飯
初がつおの揚げ煮
わかめとツナの和え物
のっぺい汁

【今日の食レポ】
初がつおの揚げ煮は、こぼれ落ちるほどゴマがまぶしてあり、身も締まっていて食べ応えがありました。

5月生徒朝礼(生徒総会、運動会に向けて)

【生徒会長より】
 皆さんおはようございます。来週の月曜日には生徒総会が行われます。さらに志村第五中学校をより良くするため、各委員長が皆さんの質問や要望していたことに回答します。皆さんも生徒会の一員として集中して臨みましょう。また来月には運動会も行われます。全員で協力し最高の思い出にしましょう。そのためにも体調に気を付けて過ごしてください。
(写真は左から、生徒会長の話を聞く生徒の様子、朝礼を進行する生徒会役員の皆さん、生徒総会議案書です。)
画像1画像2画像3

中央委員会

 昨日は生徒総会に向けて専門委員会が開かれ、今日は中央委員会に各委員長が集まりました。各委員会からの報告があり、生徒会役員は生徒会だよりをChromebookを使って作成していました。来週月曜日は生徒朝礼もあります。これからの生徒の活躍が楽しみです。
画像1画像2画像3

学年目標

 3学年分の学年目標の掲示物が出そろいました。

 一番早く掲示されたのは8年生でゴールデンウイーク前には廊下に掲示されました。
 「切磋琢磨 色々な経験を通して、お互いを高め合い 支え合える8学年」

 二番目に掲示されたのは7年生。ゴールデンウイークの谷間には掲示されていました。
 「互いに尊重〜楽しく慣れる〜」

 そしてゴールデンウイークを終えた9年生の掲示が現れました。さすが最上級生、素敵なできばえです。
 「Beyond the Stage!〜その先をめざして前に進もう〜」
画像1画像2画像3

7年国語(オノマトペの効果)

【本時の目標】「擬声語、擬態語の効果を考えよう。」
 7年生の国語では物語「竜」を学習しています。これまでの授業では物語のあらすじを追いながら竜の三太郎の様子や気持ちの変化を見てきました。今日はこの物語に多く使われているオノマトペ(擬声語、擬態語など)の効果を考えました。個人で考えたのち、ミニ・ホワイトボードを使って班で出た意見をまとめ、それを前に出て発表するという流れで行いました。生徒からは、
・実感しやすくなる。よりリアルに伝わる。
・文が短くなってわかりやすい。
・想像しやすい。
などがあがりました。
 最後のまとめでは、各班の発表を参考にワークシートに2文でまとめるよう指示がありました。
(写真は7年3組の授業の様子です。)
画像1画像2画像3

5月10日(金曜日)の献立

画像1
牛乳
ビビンバ
トックスープ
くだもの(りんご)

【今日の食レポ】
 今日は韓国料理です。ビビンバは中学生の子どもに合わせた適度なピリ辛感がありました。たくさん入った野菜の歯ごたえとそこに混ざる豚肉のアクセントを楽しみました。

5月9日(木曜日)の献立

画像1
牛乳
ご飯
擬製(ぎせい)豆腐の甘酢あんかけ
きゅうりともやしのピリ辛
みそ汁

【今日の食レポ】
 今日はごはんとみそ汁についてのレポートです。ごはんは麦が少量入っています。よく噛んで食べると、ごはんの甘みを感じることができます。みそ汁は、献立には「みそ汁」としか書かれていませんが、大きくカットしたさつまいも、玉ねぎ、わかめ、小松菜が入っています。さつまいもの甘さは味噌の味を邪魔することなく、おいしい具だくさんのみそ汁となっていました。

歯科検診(全学年)

 新しい歯科校医の先生をお迎えして全学年で虫歯や歯周疾患の有無について検診を実施しました。
 大きな虫歯がたくさんあるという生徒はいませんでした。歯垢が気になる生徒は見られたので、日々の歯磨きなどはしっかりやってほしいと思います。異常の有無にかかわらず、歯科健康診断結果のお知らせが配布されます。指摘を受けた生徒は必ず歯科医で受診してください。
画像1画像2画像3

響き合う学びのエリア教育研修会

 舟渡小学校の先生方による授業参観後、教科ごとの分科会で意見交換を行いました。全体会では各分科会から報告がありました。舟渡小校長先生からの講評では、「板橋区授業スタンダードである目標、流れを明示することが全員の先生で実践されている」「input → think → output」の流れを意識して授業を作っている」「2文80文字で書くことを小学校でも取り組んでいます」と話がありました。
 異校種の授業、児童・生徒を見ることは教員の視野を広げ、先生の力量の向上につながります。引き続き、同じ地域に育つ子どもをともに育ててまいります。
画像1

7年数学(正負の数)

 7年1,2組の数学少人数授業です。「正負の数」を学習しています。今日は3月までお世話になった舟渡小の先生が参観するなか、〔発展コース(1,2組合同)〕と〔7−1標準コース〕は乗法について、〔7−2標準コース〕は加減混合について学習しました。

【本時の目標】
〔発展〕「正負の数の乗法の計算をすることができる。」
〔7−1標準〕「同符号、異符号、2つの数の乗法について加法などを用いて理解し、計算できる。」
〔7−2標準〕「加法と減法の混じった計算を途中式を書いて計算をすることができる。」

 舟渡小学校と共通して取り組んでいる「読み解く力」を伸ばしていくために、 これまで習ったことを活用して式で表したのちに、その考え方を自分の言葉で説明できるようにしました。
(写真は左から発展コース、7−1標準コース、7−2標準コースです。)
画像1画像2画像3

9年国語(課題作文)

「響き合う学びのエリア教育研修会」の日です、舟渡小学校の先生方が授業参観にいらっしゃいました。

【本時の目標】「文章や図表の内容を読み取り、自分の考えをまとめることができる。」
 今日から新しい単元「課題作文」に取り組みました。日本、アメリカ、中国の高校生の勉強に対する意識調査のデータ(グラフ)を読み取り、複数ある情報の関係を整理したうえでそれらを関連付け、説得力のある文が書けるようにする学習です。
 課題作文は字数制限や段落数などの条件に応じて書きます。また、日頃から本校で取り組んでいる「根拠を示して書く」ことで説得力のある文章が書けます。今日は自分の考えをまとめるところまでですが、今後、友達との意見交換を通じて推敲すべきところを見付け、実際に推敲を進めていきます。
(写真は9年3組の授業の様子です。)
画像1画像2画像3

5月8日(水曜日)の献立

画像1
牛乳
セサミトースト
クリームシチュー
じゃこ入り海藻サラダ

【今日の食レポ】
 セサミトーストは白い部分は柔らかくゴマの食感もよく、耳は歯ごたえがあっておいしかったです。だいぶ気温も上がってきましたが、まだまだ熱々のクリームシチューは食欲をそそります。


8年総合(平和学習)

【本時の目標】「映像を通して戦争を理解し、平和な社会への興味・関心を高め、平和の実現に向けての考えを深める」
 8年生では総合的な学習の時間の1学期前半の課題として「人権教育・平和学習」に取り組みます。すでに廊下には班でブレインストーミングした平和のマインドマップが掲示されています。今日は体育館で映画「永遠のゼロ」を視聴しました。戦争語り部が語る内容を映像として再現した構成となっています。板橋区では「中学生平和の旅(広島・長崎)」を実施しており、「板橋区平和のつどい」も開催されます。これから学習が進むにつれ、「平和」について自分の考えをどう深めていくでしょうか。
(写真左と中央は今日の映画鑑賞の様子、右は廊下に掲示された8年2組4班のイメージマップです。)
画像1画像2画像3

8年保健体育(ダンス・Mela!)

【本時の目標】「クラスの振りを覚え、踊れるようにする。」 
 8年生のダンスは「Mela!」に取り組んでいます。日本のポップ・ロック・バンド「緑黄色社会」の楽曲です。このダンスは、学年共通の振り付けをするパートと、クラスごとに制作した振り付けを踊るパートで構成されています。
 体育館では鏡を並べ、自分たちの動きを確認しながら練習ができるようにしてあります。みんな楽しみながら完成に近づけてきます。
(写真は8年2組の授業の様子です。)
画像1画像2画像3

7年英語(ポイントの振り返り)

【本時の目標】「ポイントの振り返りができる」
 今日はUnit1-2の学習です。「相手についてたずねたり答えたりしよう」と教科書には示されており、対話文をペアで暗誦して言えるように練習しました。
 授業の後半は、Are you …?/Do you …?を使った文について、自分でまとめの文を書く活動となりました。前回の振り返りで記述した内容を班内で見せ合う時間がありました。友達の優れたまとめ方を参考にしようということです。まとめの文を書くときにはキーワードが与えられ、まとめやすい工夫がされていました。日本語でのまとめに続いて、Are youとDo youで始まる英文も書くよう指示がありました。
(写真は7年3組の少人数授業の様子です。)
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/29 運動会予行
5/31 運動会準備
6/1 運動会
6/3 振替休業日

学校だより

授業改善推進プラン

給食献立表

志五中のきまり

区立中学校SNS共通ルール

保護者の皆様へ

地域・保護者の皆様へ

卒業後に訪問する際のルール

各種様式

いじめ防止関連資料

相談したいときに