「生徒、保護者、地域、教職員が自校の良さを語れる学校」

8年保健体育(ダンス・Mela!)

【本時の目標】「クラスの振りを覚え、踊れるようにする。」 
 8年生のダンスは「Mela!」に取り組んでいます。日本のポップ・ロック・バンド「緑黄色社会」の楽曲です。このダンスは、学年共通の振り付けをするパートと、クラスごとに制作した振り付けを踊るパートで構成されています。
 体育館では鏡を並べ、自分たちの動きを確認しながら練習ができるようにしてあります。みんな楽しみながら完成に近づけてきます。
(写真は8年2組の授業の様子です。)
画像1画像2画像3

7年英語(ポイントの振り返り)

【本時の目標】「ポイントの振り返りができる」
 今日はUnit1-2の学習です。「相手についてたずねたり答えたりしよう」と教科書には示されており、対話文をペアで暗誦して言えるように練習しました。
 授業の後半は、Are you …?/Do you …?を使った文について、自分でまとめの文を書く活動となりました。前回の振り返りで記述した内容を班内で見せ合う時間がありました。友達の優れたまとめ方を参考にしようということです。まとめの文を書くときにはキーワードが与えられ、まとめやすい工夫がされていました。日本語でのまとめに続いて、Are youとDo youで始まる英文も書くよう指示がありました。
(写真は7年3組の少人数授業の様子です。)
画像1画像2画像3

5月7日(火曜日)の献立

画像1
牛乳
菜めし
赤魚の塩麹焼き
野菜のうま煮

【今日の食レポ】
 久しぶりの給食です。野菜のうま煮は6種類の野菜が盛りだくさん。一見量が多く見えたのですが、味付けがよく、おいしくいただけました。小松菜の菜めしも適度な薄味でさっぱりおいしかったです。

9年英語(ALT)

【本時の目標】「目的をもって会話に取り組む。」
 今日はALTの先生を迎えての授業です。今日の活動はJeopardyクイズを行いました。Jeopardyは昔のアメリカのテレビ番組名です。今回は班ごとに英文の質問を考え、班ごとに答えを当てて点数を競う形で行いました。連休が明け、頭の回転を少しずつあげていきましょう。
(写真は9年1,2組の少人数授業、学習室組の様子です。)

画像1画像2画像3

「こどもまんなか社会」(5月5日)

画像1
(写真は志村五中職員玄関内に掲示されている作品です。)
 連休中ですが、今日は5月5日こどもの日ということで、こどもに関する話題を取りあげます。

 こども家庭庁は、令和5年4月に施行された「こども基本法」に基づき、令和5年12月に「こども大綱」を策定しました。令和5年9月の「中間報告」では、「こどもまんなか社会」という表現が使われ、子どもの利益を最優先に考えた取り組みや政策を、国の中心に据えるとしました。
 「こどもまんなか社会」とは、「全てのこども・若者が、日本国憲法、こども基本法及びこどもの権利条約の精神にのっとり、生涯にわたる人格形成の基礎を築き、自立した個人としてひとしく健やかに成長することができ、心身の状況、置かれている環境等にかかわらず、ひとしくその権利の擁護が図られ、身体的・精神的・社会的に将来にわたって幸せな状態(ウェルビーイング)で生活を送ることができる社会である」となっています。

 連休も明日までです。学校でまたお会いしましょう。

5月2日(木曜日)の献立

画像1
牛乳
中華ちまき
ちくわの磯辺揚げ
ワンタンスープ

【今日の食レポ】
こどもの日にちなんだ手作りちまきは、できたてでアツアツでした。ご飯のお焦げと柔らかい部分がほどよかったです!

内科検診(7・9年)

 5月に入り、いよいよ検診も目白押しです。今日は内科検診で7、9年生が心臓、せき柱、皮膚、結核、運動器の疾病を早期に発見するため、校医の先生に診察していただきました。(8年生は4月25日に実施済み)
 廊下で待つ態度もしっかりしていました。
画像1画像2画像3

8年英語(シンガポールへの旅)

【本時の目標】「p.10の内容を理解できる。」
 8年3組の少人数授業です。こちらのクラス(学習室組)の生徒数は15名です。
 毎回恒例の英語の歌を歌った後で、これもルーティンの活動「Kahoot!」を行い、教科書の内容に入りました。A Trip to SingaporeのUnitを学習しています。デジタル教科書から映し出された絵をみながら本文の概要をつかみます。主人公の朝美たちが車でシンガポール市内を移動している場面です。さらに、ワークシートを使いながら要点の把握に努めました。
 ここではwillを使った表現が文法事項では中心ですが、I can’t wait!(待ちきれないわ!)という表現もありましたので、ゴールデンウィーク後半の4連休に思いを巡らし、I can’t wait!と英語で叫びましょう!

 

画像1画像2画像3

5月1日(水曜日)の献立

画像1
牛乳
たけのこ入りドライカレー
さいころサラダ
抹茶ケーキ

【今日の食レポ】
抹茶ケーキのスポンジが柔らかくおいしかったです!

4月30日(火曜日)の献立

画像1
牛乳
筍ご飯
ししゃものごま衣揚げ
さつま芋のみそ汁

4月26日(金曜日)の献立

画像1
牛乳
ツナトースト
春野菜のクリーム煮
くだもの(でこぽん)

【今日の食レポ】
ツナトーストは柔らかい歯ごたえでした!

4月25日(木曜日)の献立

画像1
給食の献立を掲載し始めました!

牛乳
ポテトピラフ
めばるのコーンフレーク焼き
トマトスープ
くだもの(美生柑)

【今日の食レポ】
めばるのコーンフレークはめずらしいですね。ピラフはさっぱりしておいしかったです。

8年国語(敬語)

【本時の目標】「敬語の働きについて理解し、正しく使う」
 ゴールデンウィーク前半の3連休後、授業が3日間続きます。生徒は先週と変わらず一生懸命学習に励んでいます。
 8年生の国語では、敬語について学習しました。配布されたワークシートに書かれている「間違った敬語」が使われた文を班ごとに正しく直していく活動をしました。皆さんも一緒にお考えください。

・先生に私のお話を聞いていただくつもりです。
・ご注文は何にいたしますか。
・ご注文のお品はこちらのほうでよろしかったでしょうか。

 日常生活で聞きそうなものばかりですね。正解はご自分でお調べください。
(写真は8年3組の授業の様子です。)
画像1画像2画像3

7年美術(名前でART!!)

【本時の目標】「模様で埋め尽くす」
 入学して4週間、4回目の美術の授業です。自分の名前を盛り込んだ立体工作物が完成してきました。
 用紙いっぱい模様で埋め尽くすことができた生徒はハサミを入れて切り取っていきます。最後にパーツを組み立て、思い思いのオリジナリティに富んだ作品がたくさん完成しました。
画像1画像2画像3

9年保体(ソーラン節)

【本時の目標】「動画を見て最後まで踊れるようになる」
 体育館からソーラン節の音楽が流れてきます。体育館を覗くと9年生が見本の動画に合わせて力一杯踊っていました。ものすごい運動量です。今日はかなり気温が上がりましたが、体育館には空調が入っているため集中してがんばることができます。
 今日で練習2回目とのことですが、先週の離任式でも先生方から伝えられた「先輩を超える」という合い言葉が9年生の頑張りを引き出し、レベルの高いパフォーマンスを生み出しているようです。どこまで進化していくのでしょうか。楽しみです。
(写真は9年3組の授業の様子です。)
画像1画像2画像3

堆肥おこしボランディア(4月26日)

 学校支援地域本部の事業で「堆肥おこし」のボランディア活動を行いました。入学式に登校する新入生を迎えるチューリップはこうした地域と生徒によるボランディア活動によって花を咲かせました。
 「堆肥おこし」は、球根を植える土を作る作業です。地域の方と毎年行っている落ち葉掃きで集められた落ち葉を一年かけて校庭の隅で堆肥にしています。
 12名の生徒と2名の地域コーディネーターが小一時間の活動に汗を流しました。
 
画像1画像2画像3

離任式

 今日は昨年度まで本校の教育に多大な貢献をされ、令和6年3月31日をもって退職又は異動となられた先生方をお招きして離任式を行いました。御仕事等の関係で全ての先生にお越しいただくことはできませんでしたが、3名の先生方にお越しいただくことができました。前校長先生を始め、先生方は志村五中を愛し、生徒のことを第一に考え、日々ご勤務された方ばかりです。
 先生方からはお話の中で、「夢に向かって全力を尽くし社会に貢献しようとする自立した人間になってください」「後輩がめざす先輩になり、後輩はその先輩を超えることをめざしてほしい」「志五中生は人の話をきちんときける生徒、目標に向かって努力できる生徒」「板橋で一、二を競う落ち着いた学校、学習面でも同様です」「よき伝統を引き継いでほしい、先輩たちの残したものを超えてほしい」と熱く語ってくださいました。
 
画像1画像2画像3

9年社会(幕府の滅亡)

【本時の目標】「江戸幕府が滅亡した過程を理解し、自分の言葉でまとめる」
 江戸幕府倒幕への動きは、ペリー提督の来航による開国要求と、そうした外国勢力の圧力に対する不満から生まれ、庶民の社会不安を背景に幕府の権威は徐々に失墜し、世直しへの願望から起きた一揆などで急速に広がりました。
 生徒は授業の前半では明治維新前後の著名人の写真を見ながら人物名等を確認したのち、資料集や教科書を使って1868年の明治維新から1869年の東京遷都へ向かう様子をワークシートにまとめました。
(写真は9年3組の授業の様子です。)
画像1画像2画像3

8年技術(本立て)

 8年生は昨年度から引き続きで本立てを製作しています。生徒の進度は、ヤスリがけ、釘を使った組み立て、ニス塗りなど様々ですが、自分の課題に向き合って一生懸命取り組んでいました。
 8年生は、昨年度は「中1ギャップ」対策(定員35人)で4クラス編成でしたが、中2(8年生)からは通常(定員40人)の3クラス編成となり一クラスの人数も37人と増えたためか、先生に助言をもらいたい生徒の長い列ができていました。
(写真は8年1組の授業の様子です。)
画像1画像2画像3

体の成長を確認しよう(身体計測)

 今日は4月の恒例行事、身体計測の日です。2校時〜4校時の各時間を使って学年ごとに行いました。身長、体重、聴力(7、9年のみ)、視力を計測します。保健委員は準備や当日の係として活躍してくれました。終了後は、教室へ戻り、記録用紙に記入しました。
 自分の体の成長の様子を確認することができたでしょうか。今後は、学校生活を送るうえでの問題となる病気を見付けるために、今後各種検診が行われていきます。
(写真は7年生の身体計測の様子です。)
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/8 学びのエリア教育研修会
5/9 専門委員会
歯科検診
5/10 中央委員会
眼科検診
5/13 朝礼
安全指導

学校だより

授業改善推進プラン

給食献立表

志五中のきまり

区立中学校SNS共通ルール

保護者の皆様へ

地域・保護者の皆様へ

卒業後に訪問する際のルール

各種様式

いじめ防止関連資料

相談したいときに