「生徒、保護者、地域、教職員が自校の良さを語れる学校」

部活動勧誘ポスター

 校舎の中には、部活動の上級生が作った部活勧誘ポスターが掲示されています。8、9年生の入部申し込みの締切は明日の4月18日となっていますが、7年生は4月26日(金曜日)までが仮入部ですので、いろいろな部活を見て回ることができます。本日は先生方の研究会のため、部活動はありませんが、ポスターを見て、明日以降の参考にしてほしいと思います。
(写真は左から各部のポスター、演劇部の歓迎公演の告知、今日の朝読書の7年1組の様子です。)
画像1画像2画像3

9年保健体育(オリエンテーション)

 9年生は二人の教員が保健体育の授業を受けもっています。
 4月16日(火曜日)1時間目の9年1組は校庭で各種ステップを交えたウォームアップトレーニングに取り組んでいました。先生の見本の動作を見て、生徒は校庭いっぱいに広がって思う存分体を動かしました。その後、運動会に向けてクラウチングスタートの練習を行いました。
 6時間目の9年3組は体育館で、集団行動に取り組みました。ウォームアップ後、「新しいクラスで協力し、体育の授業を行えるようにする」という本時の目標のもと、ドッジボールを楽しみました。たくさんの笑顔が見られました。
画像1画像2画像3

7年理科(校庭の生物)

【本時の目標】「生物を見つけよう」
 中学校に入学して4月の理科はどの学校でも校庭を散策します。前回の授業で「知っている生物」について学習し、今日は少し風が強くなってきたなか、校庭へ向かいました。教科書14、15ページに載っている生物を見つけ、ワークシートの校庭の見取り図に、その場所に記入していきました。一人で探す生徒、二人組で探す生徒、数人で一緒に探す生徒など、思い思いに観察に励みました。
 植物のページには、ナズナ、シロツメクサ、カタバミなど12種、動物のページには、ツバメ、ナナホシテントウ、ドジョウなど12種がありました。いくつ探せたでしょうか。
画像1画像2画像3

8年数学(分配法則)

【本時の目標】「分配法則を適する方法で使い、加乗混合、分数式の計算ができる」
 今週はオリエンテーションもあるため、金曜日までは単級に教員が2名ずつ入った授業を行っています。
 こちらは8年1組の授業の様子です。クラス全体で電子黒板を使って例題の確認をしたあと、自力解決の時間、集団解決の時間を取るようにしています。今日は分数の計算を中心に行いました。分子が多項式となっている分数はハードルがいくつもあります。まずは通分に目を付け、そこから分配法則を利用しました。プラスとマイナスの符号は?約分は?など、間違えやすい箇所を先生が問うと、生徒からも反応がありました。演習では、机間指導に回っているT2の先生に個別に教えてもらう場面もありました。

画像1画像2画像3

堆肥おこしボランディア生徒の募集

画像1
「春らんまん 新入生をチューリップで歓迎するための土を作りましょう!」

 入学式で新入生を迎えたチューリップは、前年からのこうした準備があってこその花でした。下記の要領で今年度も生徒ボランディアを募集しています。

・日時 4月26日(金曜日)15:45〜16:15
・場所 志村五中 校庭水飲み場前
・服装 ジャージ、軍手
・申込 4月24日(水曜日)〆切
画像2

7年保健体育(オリエンテーション)

【本時の目標】「授業の流れを理解し、1年間の見通しをもつ」
 7年生の保健体育の授業です。今日はオリエンテーションと準備体操を行いました。
 中学校の保健体育の授業では、準備運動、補強運動、ランニングなどの心拍数を高める運動を最初に行ってから、挨拶、説明、活動、振り返りと進みます。体育着などを忘れないようにして授業に参加することが大切です。授業のきまりを守り、自分や仲間の技術の向上に向けて意欲的に取り組んでほしいと思います。意欲が高い生徒は、授業の準備や片付けも素早く行っている傾向があります。体調不良等で運動に参加できなくても、見学でもやれることがあります。
 今日の授業では、体操の順番と共に、体操の隊形に開くときの基準、広がったり集まったりするときの号令、広がる位置について確認しました。

画像1画像2画像3

8年理科(ホットケーキの秘密)

【本時の目標】炭酸水素ナトリウムを加熱したらどのような反応が起こるか調べ、物質の変化を考える。
 「物質の成り立ち」でホットケーキの秘密を探る単元です。炭酸水素ナトリウムは日常生活で言うと、重曹、ベーキングパウダーとも言われ、試験管に入れバナーで加熱すると、水と気体に別れ、さらに白い物質が残ります。
 加熱前の炭酸水素ナトリウムと加熱後に残った白い物質を比較しました。フェノールフタレイン溶液を入れて色の違いを見ると、加熱前のものはうすい赤色でしたが、加熱後のものは濃い赤色(強いアルカリ性)でした。
 生徒たちは協力して実験に取り組み、考察では、本校で各教科共通して取り組んでいる「根拠をもとに2文以上で説明する」という条件で、発生した気体と液体、熱する前の物質と熱した後の物質の違いなどについてまとめを行いました。

画像1画像2画像3

9年全国学力調査(生徒質問調査)

 今年度から全国学力・学習状況調査の児童生徒質問調査がすべての学校において端末を使用したオンライン方式によって実施されることとなりました。本校では、本日の1時間目の時間を使って実施しました。対象は中学3年生(9年生)です。今年度からということもあって、教員の方もマニュアルを確認しながら丁寧に生徒に操作の仕方を説明しました。ログインできない生徒にはGIGAスクール推進支援員(旧ICT支援員)が教室を巡回し対応しました。
 教科に関する調査は4月18日(木曜日)に国語と数学で実施されます。本校では調査前1週間を学力向上推進週間とし、生徒に家庭学習の課題(国語、社会、数学、理科、英語)を配付するなどして、学力向上に寄与できるような取組をしています。
画像1画像2画像3

4月保護者会(全体会)

 年度当初の保護者会を開催しました。まず、校長からの学校経営方針をお話しました。詳細は「志五中だより」及び「学校経営方針」をホームページにもアップロードしましたので、そちらをご覧ください。
 生活指導主任からは、事柄が起きる前の未然防止の指導に努めること、また、「志五中での生活について」、配布プリントに沿って説明させていただきました。
 教務主任からは、「家庭学習の手引き」に沿って、授業、家庭学習、評価について説明がありました。昨日からは学力向上推進週間となっており、昨日は国語、本日は社会の課題が出ていることもお知らせしました。
 また、PTAからは入会についての説明がありました。
画像1

第1回セーフティ教室(使えてる?ネット・スマホをスマートに)

 東京都ファミリeルール事務局より講師の方をお招きして、「使えてる?ネット・スマホをスマートに」という演題で授業をしていただきました。
 冒頭では、「cookieの利用に同意しますか?」というよく見かける文を例に、ユーザーをだますダークパターンについて紹介がありました。情報を鵜呑みにしないことが大切です。「スマホにコントロールされていると思う人いますか?」という問いかけに手を上げている生徒もちらほら見受けられました。
 性的トラブルで自画撮り被害については、「イヤ!とハッキリ伝えることが大切」ということや児童ポルノの禁止についても説明がありました。自分の行動の結果を考えられない人がトラブルに巻き込まれているそうです。
 ネットの特徴として、公開性、拡散性、記録性が説明され、消したいときに消せないデジタルタトゥーとなり、生涯にわたって影響を及ぼしますと注意喚起がありました。
 終了後は生徒代表からお礼の言葉がありました。困ったときは「こたエール」という相談窓口があるので検索してみてください。 
画像1画像2画像3

朝読書スタート(4月11日)

 本校では、朝読書の実施に全校をあげて取り組み、落ち着いて学校生活をスタートできるようにしています。放課後の行事などで朝の時間を短縮する日を除いて、毎日自分で用意した本を読む時間となっています。
(写真は4月11日の朝読書初日の教室の様子です。)
画像1画像2画像3

新入生オリエンテーション(部活動)

 志村五中の生徒は表現力が豊かです。部活動の紹介では、どの部も趣向を凝らして、新入生を惹きつけました。トーク、寸劇、ミニコント、パフォーマンスなど、興味をもって見ることができました。ここでは全部の部活動の様子を伝えられないのが残念です。
 紹介のあった部活動は、水泳部、茶華道部、美術部、工作部、吹奏楽部、演劇部、バスケットボール部、陸上部、バドミントン部、女子テニス部、男子テニス部、サッカー部です。
(写真は左から、美術部、演劇部、バスケットボール部の紹介の様子です。)
画像1画像2画像3

新入生オリエンテーション(生徒会)

 2校時の対面式に続いて、生徒会や部活動を紹介する新入生オリエンテーションが行われました。
 生徒会役員から生徒会や各委員会の仕事内容が紹介されました。冒頭から「志五中は挨拶が盛んな学校!!毎朝、生活委員と生徒会役員が校門に立って挨拶をしています。廊下ですれ違うときにも明るく挨拶してくれます。」と上級生から素晴らしいメッセージがありました。
 小学校とは異なる教科の名前などの紹介もありました。身だしなみの説明では、髪型や標準服の夏服・冬服について、儀式のときの「志五中スタイル」なども説明されました。
 生徒会本部、学級委員会、生活委員会、図書委員会、保健委員会、美化委員会、給食委員会、放送委員会、各実行委員会についても詳しく仕事内容が紹介されました。
画像1画像2画像3

対面式(新入生温かく迎えよう)

 新入生を志村第五中学校の一員として迎え入れるため、対面式を企画しました。
 生徒会役員からの歓迎の言葉の後、8、9年生による校歌紹介がありました。歌詞にあるように「ああ 楽しき母校」となるといいなと思います。
 昨日の学校日記でも紹介した8年生によるCOSMOS、9年生によるHEIWAの鐘の合唱は7年生の心を揺さぶる歌声だったと思います。特に9年生合唱は7年生との距離も近く、中学校での2年間の成長を新入生に身をもって示してくれました。
 新入生代表の言葉では、「クラスの壁がなくなるようクラスの友達と話したい」と話しがありました。
(写真は左から新入生入場、8年生合唱、9年生合唱の様子です。)
画像1画像2画像3

9年学年集会(「平和の鐘」練習)

 4月10日(水曜日)3校時は9年生の学年集会がありました。1,2校時は学活、4,5校時はさっそく授業を2時間です。
 明日の新入生オリエンテーション(対面式)で歌う歓迎の合唱のための練習もありました。昨年度の文化発表会や九送会で歌ってきた「HEIWAの鐘」が少し大人の声に近づいてきた素敵な合唱になっていました。笑顔で歌うと7年生の緊張も和らぐよと先生からのアドバイスもありました。指揮者から学年に呼びかける声かけも心に伝わる内容でした。明日が楽しみです。
画像1画像2画像3

7年学年集会(桜とクラス写真)

 4月10日(水曜日)7年生は2校時に学年集会、4校時に校内めぐり、5校時には「中学生になって」の作文に取り組み、中学校生活のスタートです。また、中学校初めての給食はおいしいカレーをいただきました。
 学年集会では、「あいさつは2秒でできる自己紹介」「仲間との関わり合い、認め合い、学び合い」など中学校生活でしかできないことにチャレンジしてほしいなどと、各先生からお話をいただきました。学校生活をしっかり送り、「考えて判断できるのが志五中生、先輩を見習って」とのメッセージもありました。
 昨日の入学式は雨のため、校庭での撮影などができませんでしたので、今日は桜の木をバックにクラス写真も撮りました。
画像1画像2画像3

8年学年集会(COSMOS練習)

 4月10日(水曜日)1校時は8年生の学年集会がありました。明日の新入生オリエンテーション(対面式)で歓迎の合唱を披露するため、学年集会の後半の時間を使い、昨年度の文化発表会や九送会の際に学年で歌ったCOSMOSを練習しました。歌詞の明瞭さもハーモニーもとても素敵に歌えていました。

画像1画像2画像3

第42回入学式(102名が入学)

画像1画像2画像3
(写真は左から、新入生誓いの言葉、話を聞く新入生、校歌斉唱の様子です。)
 4月9日(火曜日)、13名の来賓をお迎えして第42回入学式が挙行されました。呼名された際の新入生のしっかりとした返事はこれから中学校生活を頑張ろうという意欲が現れていました。これからの活躍が楽しみです。
 以下の折りたたみ記事に学校長式辞の抜粋を掲載していますのでご覧ください。
学校長式辞

明日4月9日(火曜日)は入学式

明日は第42回入学式です。以下にインフォメーションを掲載します。

【令和6年4月9日(火曜日) 10時開式】
*新入生・保護者受付 9:00〜
*新入生集合完了(各教室) 9:30
*保護者入場完了 9:45
*来賓入場 9:50
*新入生入場 9:55
*開式 10:00
*閉式 11:00

*新入生学活(教室)、保護者会(体育館)終了 11:30
 教科書(15冊)を配付します。
*記念写真撮影 11:30

【儀式的行事の服装】
・標準服(冬服)、無地(ワンポイント可)の靴下(無地のタイツ可)
・ブレザーの下に、指定のベストを着用可
(セーターまたはカーディガンの着用不可)

 雨の予報が出ています。お気をつけていらしてください。

画像1

令和6年度1学期始業式

画像1画像2画像3
(写真は、左から、校歌練習、整列した生徒、校歌斉唱の様子です。)
 令和6年度がスタートしました。4月8日(月曜日)1学期始業式が行われました。式に先立って、いい歌声を新しく着任する教員に聞いてもらおうと短時間の声出し練習が行われました。
 始業式は整然とした態度で行われました。志村五中生の意識の高さが表れていました。以下に新しく着任した校長先生のお話(抜粋)を掲載します。

 今日は新しい年度の始まりに当たって、私からどんな学校をつくってほしいか、どんな生徒になってほしいかという話をします。
 前任の校長先生からは、夢に向かって全力を尽くし、社会に貢献しようとする自立した生徒をめざしていますとお聞きしました。この目標はぜひ今後も継続してください。
 私は、皆さんが志村五中のことはこんないい点がある学校だよと語れる生徒になってほしいと思っています。自分の良い点、周りの仲間の良い点、学級の良い点、そして学校の良い点、こうした自分が関わっているものの良い点を見つけて言葉にできるようにしていってください。
 先生たちも皆さんの良い点を見つけていきます。よくない点や失敗してしまうこともあると思います。そんなときは、先生方にどうしたら良くなるか、どう修正すればよいか聞いてください。成長や挑戦に失敗はつきものです。うまくいかないことをどうしたらうまくいくかという試行錯誤なしには、進歩はありません。いろいろやってみたことで成長が生まれます。よろしくお願いします。
 次に、各学年でめざしてほしいことがあります。今日から新しい学年に進級し、新しい学級も発表されました。このあと、新しい担任の先生や学年の先生も発表されます。そんな新しい学年になるに当たってのお願いです。
 9年生は、自分をよくみつめて、自分のできることを増やしていってください。今年は義務教育終了後の進路を決めていく年です。進路を決めるには自分をよく知ることが必要です。そして、できることを増やすことで進路選択の幅が広がります。ぜひ、心に留めておいてください。
 8年生は目的をもって活動して、多様な経験を積んでください。中学校生活も2年目になり、いろいろなことがわかってきました。様々なことにチャレンジし、経験できる学年です。そして、活動に取り組むときは自分で目標を立てることをお勧めします。目的をもって活動するとこでやり切ったときの満足感も大きく違います。
 明日102名の新入生が入学してきます。コロナへの警戒も少なくなり、全校生徒で新入生を迎えます。新入生が志五中に来てよかったと思えるよう、暖かく迎えてあげてください。
 
 以下の「おりたたみ記事」に生活指導主任からの話の抜粋を掲載します。
生活指導主任より
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/17 教職員研修会
4/18 国・学力調査(9年)
学力向上週間 終
4/19 尿検査1次
4/20 土曜授業プラン 学校公開
4/22 委員認証式
4/23 身体計測