令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

女子バレーボール部・総合体育大会予選結果

画像1
画像2
画像3
6月11日(土)
志村第四中学校体育館にて、女子バレーボール部の総合体育大会予選が行われました。
1回戦の相手は東京家政大学付属中学校です。25-12 25-5 のストレート勝ちを収めました。
2回戦は赤塚二中との対戦です。過去何度か対戦して一度も勝てなかった相手です。
スコアは 17-25 32-30 のセットカウント1−1ですが得失点差で惜しくも敗退となりました。しかし、格上と思われる相手にも競り合いながら1セットを奪い取るだけの実力は身についていることが分かりました。悔しがっている様子を見ていて、「よく頑張ったね」と声をかけたい気持ちになりました。


女子バスケットボール部・総合体育大会1回戦結果

画像1
画像2
画像3
6月11日(土)
女子バスケットボール部は、板橋三中体育館で、総合体育大会1回戦を行いました。
対戦相手は、板橋一中です。70ー13で見事1回戦を突破しました。
メンバーをこまめに交代させながら終始リードを奪う展開でした。明日はシード校との対戦を控えています。良いコンディションでベストを尽くしてほしいと思います。
おめでとうございます。

土曜授業・セーフティ教室

画像1画像2
6月11日(土)2校時 セーフティ教室
KDDIスマホ・ケータイ安全教室認定講師の方に来ていただき、インターネットを使う際に気を付けることやネット依存についてご講演いただきました。
近年、スマホ保有率の上昇やタブレットPCの配付により、中学生がインターネットを使ってのトラブルに巻き込まれる事例が増加しております。
生徒は本講演を自分事として捉え、トラブルに巻き込まれないように気を付けてほしいと思っています。
保護者の皆様におかれましては、今一度スマホの使い方を子供と確認していただきますようお願いします。

本日は土曜授業公開日です。

6月11日(土)
本日は土曜授業プラン・学校公開日です。
時間割は玄関受付にご用意致します。
コチラをクリック
授業公開と共にセーフティ教室・引き取り訓練も実施します。
ご協力のほどお願い致します。
画像1

放課後の部活動風景(その2)

画像1
画像2
画像3
6月10日(金)放課後の部活動風景です。
今週末それぞれの部活動が大会が予定されています。直前の練習風景です。

<上写真>
女子バスケットボール部

<中写真>
男女バレーボール部

<下写真>
7年生のバレー部員は壁に向かってパス練習‥‥基本が大事ですよ。


放課後の部活動風景(その1)

画像1
画像2
画像3
6月10日(金)放課後の部活動風景です。
明日は土曜授業日ですが、多くの部活動が総合体育大会が同時に行われます。負ければ9年生は引退になる正念場。部活動の方も大詰めの練習になりました。

<上写真>
女子ソフトテニス部

<中写真>
野球部

<下写真>
サッカー部

三人組研究授業・協議会(放課後)

画像1
6月10日(金)放課後。
本校で今年度から取り組んでいる三人組研究授業。昨日の数学の研究授業についての協議会を校長室で行いました。
数学の授業を参観したのが、他教科の教員だったので、違った視点からの意見や感想が出てきて短時間でしたが有意義な協議ができたと思います。
今年度は、全教員が研究授業を一人1回以上は行う計画です。授業向上に向けて先生方は日々取り組んでいます。

6組・総合的な学習の時間

6月10日(金)6時間目。
6組の授業風景です。私(校長)がそっと覗いたのですが、何人かの生徒が私の方を見て「校長先生だ」と声をかけてくれました。それはそれで嬉しいのですが、授業の集中を切らせてしまったようで、授業者の野中先生に申し訳なく思っています。すみません。
画像1

7年生・富士見高原移動教室に向けての取組

画像1
画像2
画像3
6月10日(金)6時間目。
7年生はChromebookを開いて、富士見高原移動教室2日目に予定している日帰り農村体験に向けて、農家の方への手紙の作成を始めました。Googleformを使って、スライドの作成作業などを行っていました。
教室の先生は、自分のタブレットからクラスの生徒の進捗状況をチェックできるのが能率的です。時代はICT機器の活用なのですね‥‥。

9年生・保健体育の授業

6月10日(金)2時間目。
9年生・保健体育科(大貫先生)
このところ運動会・修学旅行と行事が続いてきたので、ようやく保健の授業を行う時間が出来ました。期末考査も月末にあるので、生徒たちは真剣に授業に取り組んでいました。
画像1

教育実習生・研究授業(7年生・理科)

画像1
画像2
画像3
6月10日(金)2時間目。
第2理科室では、教育実習生の研究授業が行われました。
単元「動物の分類」
セキツイ動物と無セキツイ動物の相違を観察しながら、それぞれの特徴を知る学習を続けてきました。この時間は「煮干し(カタクチイワシ)の解剖」を通して動物の特徴を知る学習活動を展開しました。
煮干しの匂いが理科室の中に漂っている中でも、生徒は一生懸命に「解剖」に取り組んでいました。

0609_ネイチャー部の活動

画像1画像2
今日のネイチャー部はブラックライトを当てた蛍光物質が光る(励起状態になる)ことを利用したネイチャー部ポスター作りでした。

3年ほど前のネイチャー部のポスターの代わりを作成しました。

作成中の様子と、ブラックライトで確認した様子を紹介します。

ネイチャー部ではこのようにいろいろな実験をしています。

また機会があればご紹介します。

文責:梅崎

修学旅行・回想(その2)

画像1
6月9日(木)
修学旅行の荷物を自宅で片付けていたら、旅行鞄から出てきたのが「茶道認定証」です。
宇治コースで抹茶体験をした生徒たちは、一服自分で茶を点てた後、この認定証をいただきました。全員が茶道部員の心境になった瞬間でしたね。
とても慌ただしかったけれど、京都・奈良の雰囲気を味わうことができましたね。
画像2

修学旅行・回想(その1)

画像1
画像2
6月9日(木)
修学旅行を終えて、一日空けて今日から9年生は登校をしました。気がつけば期末考査まであと二週間になっています。今日は修学旅行の振り返りやまとめの作業なども行っています。
写真は、三日目の体験で高雄コースに行ったグループが座禅体験と同時に妙心寺からいただいた色紙です。校長室前の賞状やトロフィーが置いてあるボックスに飾っています。
達筆すぎて読めないかもしれませんが、
「和而不同」(わじふどう)と書かれています。
意味は、「立派な人は協調しても流されることはない。つまらない人は流されることはあるが協調しない。」という意味です。(論語より)
要は、しっかりとした「自分」を持ちなさい、という教えですね。
深い言葉です。

※写真は座禅体験の一コマ。

9年生・修学旅行のまとめ

画像1
6月9日(木)3時間目。
9年生・国語科(奥富先生)
修学旅行の事後指導の1つ。修学旅行を題材に俳句を作ろうという課題に取り組んでいました。
画像2

教育実習生・研究授業(8年生・社会科)

画像1
画像2
画像3
6月9日(木)3時間目。
教育実習生が3週間の実習の集大成として、研究授業を行いました。
本時の目標「東日本大震災から私たちが学べること」
電子黒板を使って資料を提示したり、タブレット端末を使って調べる活動を取り入れたり意欲的な若々しい授業でした。
大勢の教員が参観した中、実習生はもちろん生徒たちも緊張したのでは?と思いましたが、一生懸命に課題に取り組む姿は立派だったと思います。

8年生・数学の研究授業

画像1
画像2
画像3
6月9日(木)1時間目
8年生・数学科(染谷先生)少人数指導
「連立方程式の文章問題」
校内研修の一環で研究授業を行いました。何人かの先生方が参観する中での授業でしたが、生徒たちは頑張って取り組んでいました。
入試や学力テストでも「文章題」を苦手としている生徒は多いのは全国的な課題です。自分たちで文章題を作ってみるというのは、逆転の発想で面白い試みの授業でした。
時間が足りなかったので、グループ内でお互いの文章題を評価し合う、問題を解き合うという学習活動は次回に持ち越されました。生徒は、どういう情報があれば文章題が作れるのかをあれこれと考えていました。数学的思考力の育成が期待できると思いました。

歯科検診

画像1画像2
6月9日(木)
今日は歯科検診日です。格技室に校医さん他3名の歯医者さんに来ていただき一斉に検診を行いました。「歯」は大事です。きちんと診断を受けましょう。

1時間目の授業3態

画像1
画像2
画像3
6月9日(木)1時間目の授業風景です。

<上写真>
7年生・英語科(織原先生・ALT)少人数指導

<中写真>
7年生・理科(教育実習生・下山先生)

<下写真>
7年生・国語科(中村先生)

朝読書の時間

画像1画像2
6月9日(木)朝読書の時間です。
9年生は、この時間を利用してChromebookを開いて修学旅行のアンケートに答えていました。7・8年生はしっかりと朝読書に取り組んでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31