令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

今週(5/9〜5/13)の予定

今週の主な予定です。
・5/9(月)中間考査1日目
   社会・国語・英語 ※給食なし
・5/10(火)中間考査2日目
   数学・理科 ※道徳あり 給食なし
・5/11(水)運動会練習開始・ジャージ登校スタート
  ※学びのエリア研修会のため5時間目小学校の先生方が来校・授業参観
・5/12(木)午前中内科検診(9年生)
  ※校内研修会のため午後研究授業
  ※研究授業の学級以外は、給食後下校。
・5/13(金)午後耳鼻科検診(全学年)

今週中にRST(リーディングスキルテスト)を実施予定です。

中間考査後は、運動会練習がスタートするのでジャージ登校になります。気温が高くなってきました。水筒持参など暑さ対策・熱中症予防に努めましょう。
画像1

一週間を振り返って

画像1画像2画像3
今週はGW期間中だったので2日間だけの登校日でした。生活リズムが狂いやすいので体調を崩す生徒が出てくるか心配でしたが、比較的元気な様子で登校している様子や授業を受けている姿に安心しました。
生徒総会が粛々と無事に終了して、前期の活動が本格的にスタートします。

※写真は今週の授業風景・生徒総会からの一コマです。

生徒総会(その2)

画像1画像2
5月6日(金)
生徒総会の議事進行は議長団の選出から始まります。生徒会を始め各専門委員会の委員長から活動方針などの説明を行い、質問者からの質問に答える質疑応答という流れでした。
どの生徒もしっかりとした態度で生徒総会に臨んでいたように思います。
準備など頑張った皆さん、お疲れ様でした。

生徒総会(その1)

画像1画像2
5月6日(金)午後。
生徒総会を実施しました。対面での実施は3年ぶりです。(7年生はオンライン)まずは、生徒会長の挨拶からスタートしました。

1時間目の授業風景2態

画像1
5月6日(金)1時間目の授業風景です。

<上写真>
9年生・社会科(堀先生)
歴史分野
目標「大日本帝国憲法が目指した国づくりは?」
各自タブレットのワークシートにGoogle等で調べたことをまとめる時間が20分弱。ここから授業者の解説で全体共有を図ります。現在の「日本国憲法」との違いからまとめている生徒もいて見ていてとても興味深かったです。
歴史は、ある事件・出来事の「点」で見るのではなく。現在の視点から「線」でみたり比較してみることが大事なのですね。

<下写真>
6組・総合的な学習(中嶋先生)
「国調べ」
日本も含めて、自分の好きな国を1つ選び、その国について調べ学習を行う、という大まかな流れの説明でした。この時間は、Chromebookの使い方に習熟するのを目標にしているようです。
調べ学習が一般化した以上、まずはタブレット端末を上手に使いこなすスキルは必須ですよね。
画像2

7年生の授業風景2態

画像1
5月6日(金)1時間目。
7年生の授業風景です。

<上写真>
国語科(中村先生)
今江祥智「竜」
主人公「三太郎」の描写から成長したかどうかを考える学習。グループ毎にお互いの考えを共有している場面です。課題の「描写から成長したかどうかを考える」のですから、自分の考えを述べる場合、本文の根拠を挙げて自分の解釈を述べる必要があります。そこには正解・不正解ではなく、妥当性の有無が重要になります。教材自体は中学1年生のファンタジー教材ですが、学習活動自体は高度です。

<下写真>
社会科(若松先生)
高緯度・低緯度の位置を知る
地球儀や学習プリントに色鉛筆で高緯度・中緯度・低緯度の位置を色分けさせている場面です。試行錯誤が大事。そのためのグループ学習です。
画像2

7年生・学年朝礼

画像1画像2
5月6日(金)
今朝は、7年生の学年朝礼日です。
まず、学級委員から4月の誕生日の生徒を紹介して全員でお祝いの「HAPPY BIRTHDAY」を歌いました。
その後、谷崎先生からは来週月曜日・火曜日に行われる中間考査に関しての諸注意がありました。中学校に入って初めて「定期考査」というものを経験するわけです。どんなものなのか不安があると思いますが、しっかりと準備をして本番に臨んで下さいね。

教室掲示紹介

画像1
5月6日(金)
毎朝の校内巡回で気になった掲示物を紹介しています。
今回は、8年1組の「学級目標」です。とても綺麗に仕上がってるので時間をかけて丁寧に作成したのが分かりますね。
「虹」と「何事にも‥」「時間やきまりを守れて‥」の「NZ」とを掛けた目標のようです。ワードを耳に残りやすいように端的に示すところに工夫が感じられます。

連休の合間‥‥

画像1
画像2
5月6日(金)GWの合間。本日は登校日です。
写真は、今朝の巡回中に見かけた担任黒板メッセージと教室表示です。

<上写真>
本日の午後、生徒総会が行われます。しっかりと本校の一員として参加しましょう。

<下写真>
来週の月・火は中間考査です。準備は万端ですか?

こどもの日

画像1画像2
5月5日(木)こどもの日・祝日です。
この日は「端午の節句」として子どもの無病息災を願う行事が行われていました。鯉のぼりを飾ったり、男の子のいる家庭では鎧・兜などの五月人形を飾ったり、菖蒲湯に入ったりしていました。昭和23年に「こどもの日」として国民の祝日に制定されました。今では「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」趣旨で私たちの生活の中ではゴールデンウイークの祝日の一日として定着しています。
幸いなことに今日も快晴。充実した一日を過ごしてください。

みどりの日

画像1
5月4日(水)祝日・みどりの日です。
元々は昭和天皇の誕生日だった4月29日が祝日でした。平成天皇になった平成元年から「みどりの日」として国民の祝日になりました。昭和天皇が「植物に関して造詣が深かく、自然をこよなく愛したことから『緑』にちなむ名がふさわしい」という意見から、この名前になりました。また、4月29日に「みどりの日」を固定していると、カレンダー上では飛び石連休になる年も生まれることから、平成18年に祝日(5/3と5/5)に挟まれる5月4日に移動して現在に至るわけです。(因みに4/29は「昭和の日」として祝日として残りました。)
こうして、4月下旬から5月上旬は大型連休として、私たちの生活の一部として定着するよになったのですね。
確かに、ゴールデンウイークのこの時期は、毎年緑が鮮やかな過ごしやすい季節です。今日も快晴です。多くの志村三中生は、試験勉強等で忙しいとは思いますが、気分転換に近所を散歩してみるといいですよ。自然を感じることが出来るはずです。

憲法記念日

5月3日(火)
本日は、憲法記念日、祝日です。
ところで憲法記念日の「憲法」とは何を指すのかは知っていますか?
言わずと知れた「日本国憲法」のことを指しています。1947年に日本国憲法が施行されたのを記念して翌年に国民の祝日として制定されました。
志村三中生の皆さんは、この日本国憲法の三原則を知っていますか?
それは「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」です。
それぞれについて詳細は皆さんのChromebookで調べてみてください。日本国憲法の施行から75年が経ちました。毎年、憲法に関しては様々な議論が起きているのはなぜなのか。そう言った社会問題にもこれを機会に興味を持ってみるのも良いでしょうね。
画像1

放課後学習教室

画像1
画像2
画像3
5月2日(月)放課後。
中間考査一週間前になったので、部活動等は原則行いません。試験前なので希望者は学習教室に参加しました。「学習教室」といっても自席で一人で試験勉強を行う自習形式です。学習支援員や教科の先生が回りながら質問に答えている場面もありました。
コロナ禍以前は、教室に集めて質問教室のような形も行えましたが。現在は感染症予防対策のため、このような形にしました。学年やクラスによって人数差がありましたが、どの生徒も集中して試験勉強に励んでいました。

生徒総会・リハーサル

画像1
5月2日(月)放課後。
体育館では6日予定の生徒総会のリハーサルを行いました。生徒会役員・各専門委員長・質問者がマイクを前に質疑応答の流れを理解するように練習を行いました。本番が楽しみです。

掲示物紹介2つ

画像1
5月2日(月)校内巡回中に見つけた掲示物を紹介します。

<上写真>
図書室前の掲示スポットです。SDGsに関して掲示しています。本校では、総合的な学習の時間などでSDGsに関して学びます。図書室にも専用のコーナーを設置しています。調べ学習などで活用してみるといいでしょう。

<下写真>
今日の絵画コーナー
アンジェリコ「受胎告知」
宗教画です。聖母マリアが天使からキリストを身ごもったことを告げられる場面を描いた作品です。自分は小学生の時にこの絵を初めて知ったとき、マリアの表情が印象的だったのでよく覚えています。絵画作品の背景に興味を持つようになったきっかけの思い出深い作品です。
画像2

9年生の授業風景2態

画像1
5月2日(月)4時間目。

<上写真>
9年生・英語科(徳田先生)
国枝選手(車いすテニスのプロ)の話が書かれたテキストのポイントを解説しているところです。

<下写真>
9年生・理科(梅崎先生)
Chromebookのワークシートに学習プリントの課題の解答を記入している場面。テスト範囲の確認・総まとめになっています。

さすが9年生。試験前の集中力は高いです。ゴールデンウイーク中の気の緩みを感じさせない雰囲気でした。
画像2

4時間目の授業風景2態

画像1
5月2日(月)4時間目の授業風景です。

<上写真>
6組・技術科(松本先生)
「ペーパークラフトで金魚づくり」
先生の説明を受けて各自作業中です。なかなか手先をうまく使う必要があって苦労しているようです。

<下写真>
7年生・美術科(内田先生)
「身近なものをデッサンする 糊 」
アラビア糊や大和糊、ペン型の糊などをデッサンする課題です。美術室の電灯を消して光が入ってくる角度から影をまず意識させてから、7分間チャレンジの開始です。
画像2

試験前の授業なので‥‥

画像1
画像2
画像3
5月2日(月)3時間目。
写真は、9年生・社会科(堀先生)の授業風景です。
タブレットを使って、学習課題に取り組む生徒たちです。試験直前なので、休んでいる生徒もGoogleClassroomからリモート参加しています。それぞれのクラスでどのような課題プリントが出ているのかは、私(校長)の端末からでも確認できます。
テストに向けて不安を解消できるように配慮しています。

生徒表彰(卓球部)

画像1
5月2日(月)
全校朝礼の中で卓球部の表彰も行いました。

<上写真>
春季研修大会・学年別の部で5名が3位以上に入賞しました。

<下写真>
賞状を手に入賞者の集合写真。おめでとうございます。

画像2

生徒表彰(野球部)

画像1
5月2日(月)全校朝礼の後半は生徒表彰でした。
野球部は、軟式連盟主催の春季大会に「志三中クラブ」として出場し、見事3位入賞しました。

<上写真>
野球部の表彰風景

<下写真>
野球部員の記念集合写真。賞状とトロフィーを持って嬉しそうです。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31