令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

学年別終業式(7年生)

画像1画像2
12月23日(金)3時間目
学年別終業式。7年生の部です。
校長式辞は、クリスマスにちなんで演奏をプレゼントしました。盛大な拍手までいただいて逆に恐縮してしまいました。
冬休みを迎えます。良い年をお迎え下さいという気持ちを込めて演奏しました。

通知表を渡す‥‥(その2)

12月23日(金)2時間目
7年生の教室を巡回していると、各担任が通知表を渡している光景に遭遇しました。プリント類を配布し終えて、一人一人に手渡ししながら二学期の振り返りと成績面での課題等をアドバイスしています。来学期への活力にしてくださいね。
画像1画像2

学年別終業式(8年生)

12月23日(金)2時間目
学年別終業式の2時間目は8年生です。
校長式辞は、人生の選択肢がキーワード。どのような選択をしても必ず後悔は残る。ならば自ら前に進むしかないのではないか。という趣旨の話でした。少し重かったかもしれませんが、8年生がこれから考えてくれるといいなぁ、という願いを込めて話しました。
画像1画像2

通知表を渡す‥‥

画像1
12月23日(金)
学年別終業式の裏側では、通知表を渡したり配布物を配ったりする学級活動の時間です。担任の先生方は、通知表を一人一人に渡しながら話をしています。(渡し方は担任によって色々です‥‥)
じっくりと担任と1対1で話をする機会は少ないと思うので貴重ですね。

学年別終業式(9年生)

画像1画像2
12月23日(金)1時間目
二学期の終業式です。コロナウイルス感染症予防対策のため、今回は学年別で行いました。
1時間目は9年生の終業式です。
校長式辞は、予定していた話があったのですが、演台から9年生の皆さんの顔を見ているうちに3年前の入学時の想い出からの話に急遽切り替えてしまいました。いよいよ進路決定に向けて頑張る時期の9年生。3年間の成長を実感したからです。冬休みを迎えますが、体調には気をつけてラストスパートして欲しいですね。

9年生・面接練習継続中

画像1画像2
12月22日(木)放課後
9年生の入試に向けた面接練習が行われています。
写真は、校長室での面接の様子です。緊張している生徒の様子が伝わります。
校長からは、面接でより良く面接官に対応できるコツなどの具体的なアドバイスを行っています。本番は来月には行われます。納得のいく面接が出来ることを願っています。

12月22日(木)の給食献立

画像1
本日の給食メニューは、
・ミートソーススパゲッティ
・フレンチサラダ
・スノーボール
・牛乳
です。
2022年最後の給食メニューです。スノーボールはクリスマスをイメージした一品でしょう。

6組・家庭科の授業

画像1画像2
12月22日(木)3時間目
6組・家庭科(野中先生・丹治先生・中嶋先生)
タブレット端末も活用しながらの作業。
2月の展示発表会に向けて頑張って制作中です。

3時間目の授業風景(その2)

画像1
12月22日(木)3時間目
授業風景2態

<上写真>
9年生・国語科(奥富先生)
百人一首大会
源平合戦形式の団体戦。楽しそうです。

<下写真>
9年生・英語科(徳田先生)
世界を100人で表すと?
グループで話し合いながら英語バージョンで取り組んでいます。
画像2

3時間目の授業風景(その1)

画像1
12月22日(木)
3時間目の授業風景2態

<上写真>
7年生・国語科(中村先生)
書写:書き初めの練習。

<下写真>
7年生・英語科(佐藤先生)少人数指導
クリスマスソングの聴き取り
動画を観ながら歌詞を聴き取る。結構難しい。
画像2

8年生・学年朝礼

画像1画像2画像3
12月22日(木)
今朝は8年生の学年朝礼日です。
各クラスの学級委員が二学期の反省と来学期への改善点を発表し、学年全体に関しての総括は、学級委員長・副委員長が行いました。振り返れば二学期はあっという間の印象ではありませんか?来学期に向けてきちんと反省すべき点は修正し、良いスタートを切ってくれることを願っています。

オンラインでの授業参観

12月21日(水)
今日は、校長室から離れられない時間帯が多いので、校内巡回は少なめです。その代わり校長室のPCから各クラスの授業の様子を見ました。自宅から授業に参加している生徒が複数いる授業もあって、チャット機能を使って「頑張れよ」と発信したら「頑張ります!」と力強い返信がありました。この生徒はチャット機能を活用しながら上手に授業参加もしていました。まさにハイブリッド型の授業です。
画像1

9年生・保健体育科の授業

画像1
画像2
12月21日(水)2時間目。
9年生・保健体育科(大貫先生)
陸上競技(走り幅跳び)
記録を取っているところ。フライングせずきちんと歩幅を合わせて跳ぶのは難しいものです。5m台を跳ぶ生徒もいました。

8年生・保健体育科の授業

12月21日(水)2時間目。
8年生・保健体育科(齊藤先生)
バスケットボール
体育館はエアコンが付いていますが、やはり今日は冷えます。ディフェンスを一人置いてドリブルシュートの練習をしている様子でした。
画像1

8年生・スキー教室実行委員長・副委員長が挨拶に‥‥

画像1
12月21日(水)朝8時30分。
校長室にノックして3名の8年生が入ってきました。
実は、1月下旬実施予定のスキー移動教室の実行委員長・副委員長が校長まで直接挨拶に来てくれたのです。大人の世界では「あいさつ回り」と称する顔合わせが場合によってありますが、生徒のケースでは珍しい。リーダーらしくしっかりと自己紹介もしてくれました。
本格的にスキー移動教室の準備が始まっています。昨日も実行委員会でスローガンの決定や移動教室のルールづくりなど話し合っているようです。
こうした行事を通して、成長していくのでしょう。楽しみです。

第1回生徒会交流会

画像1
画像2
画像3
12月20日(火)放課後。
第1回生徒会交流会が行われました。例年は区内の各学校の生徒会役員が集まって、様々な問題について議論したり発表することで交流を深める会なのですが、今年度は新型コロナウイルス感染症の拡大が続いている状況なので、オンラインによる交流会となりました。
テーマは、いじめ防止・板橋史跡公園・ルールメイキングの3つに分かれて他校の生徒会役員と話し合いをしました。タブレット端末を通してオンラインでもこのように交流をすることが可能な時代になりました。

7年生・数学科の授業(少人数指導)

画像1
画像2
12月20日(火)1時間目。
7年生・数学科(染谷先生)少人数指導
単元「立体図形」
課題「複数の正三角形を使って多面体を作る」
モデルを使って試行錯誤しながら多面体を作る作業をしている生徒たちの様子です。平面図形から立体図形になると複雑になるので、格段に難しくなりますが、果敢に取り組んでいます。

7年生・社会科の授業風景

画像1
12月20日(火)1時間目
7年生・社会科(若松先生)
目標「室町時代の風潮を捉える」
この授業の目標を考える際のキーワードが「一揆」。資料集・教科書を使ってこの時代の一揆を探し出して、庶民の生活と武家政治との関連からグループで話し合いながら考えていき、発表と情報共有して考えを深めていく学習活動でした。
知識・理解だけでなく社会科としての思考力や表現力が問われる課題と学習活動ですね。私が中学生の頃の社会科は暗記が命という側面があったけれど、現在は全然違うのです。

画像2

いいとこ探し

12月20日(火)
本校では全学年で生徒一人一人の「いいところを探す」取組を行っています。お互いに「○○さんのここが良いところだ」と思うことを書いて、集約して個人別に掲示したりしています。
少し前に「△△さんのいいところを100個挙げられるか?」が話題になりました。全ての人に褒められたり凄いと思われたりするところってあると思うのです。(100個挙げられるかどうかは別ですが‥‥)
お互いの良いところを挙げたものをプリント(学級通信)にしているクラスがありました。そこの一人の生徒が私(校長)のいいところを書いてくれたものを担任が私に渡してくれました。(写真参照)
なるほど‥と思いつつ、「学校日記」を今後もパターン化しないようにしなければとプレッシャーになったりしちゃいました。でも嬉しかったです。
人に自分のいいところを挙げてもらうのって素直に気分が良いですね。
画像1

漢字検定の申し込み

画像1
12月20日(火)朝。
今朝は漢字検定の申し込みです。いつも言っているように「資格」は一生物ですし、資格試験合格に向けての努力するのが大事です。何よりも合格したときの自信は大きいでしょう。機会があれば多くの生徒たちにチャレンジしてもらいたいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31