令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

8年生・がん教育

画像1
画像2
画像3
3月23日(木)5時間目
体育館で8年生対象の「がん教育」を行いました。2人に1人が「がん」になると言われているほど「がん」は身近な病気となっています。まず「がん」とは何か。その原因は何かについて具体的なデータを示しながら確認して考えていく授業でした。
授業の進行は三原副校長が務め、本校の校医の小川先生には医学の専門的な知見から話していただきました。
「がん」にかかるリスクを減らすためにどんなことを心がけていくのか等フロアにいる生徒たちは近所と意見考案しながら副校長から向けられたマイクに意見を述べていました。
「がん」についての理解が深まった1時間だったと思います。時間を割いて本校の生徒のために来校いただいた小川先生には、改めて感謝申し上げます。

3月23日(木)の給食献立(今年度最終)

画像1
本日の給食メニューは、
・カレーライス
・ワカメサラダ
・果物(清美タンゴール)
・牛乳
です。
今年度最後の給食は、安定した人気のカレーライスでした。果物の「清美タンゴール」もさっぱりしていて美味しかったです。
1年間美味しい給食を食べられたことに感謝‥‥ですね。

8年生・レクリエーション大会(その2)

画像1
画像2
画像3
3月23日(木)
8年生が体育館でドッチボールを楽しんでいる様子です。
女子の方は、男子に比べると筋力の違いからスピードはありませんが、それでも果敢にキャッチしにいったり、ひたすら逃げることに専念したり、「鬼」の方は男子顔負けのスピードボールを投げる生徒がいたりして、みんなが楽しんでいる様子が伝わりました。

8年生・レクリエーション大会(その1)

画像1
画像2
画像3
3月23日(木)
8年生のレクリエーション大会日です。係生徒が朝早めに登校して競技が行えるように準備を進めてくれました。残念ながら雨が降ってきたので校庭での競技は中止になり、体育館でのドッチボールを楽しみました。
昨日の7年生男子の球のスピードに驚きましたが、8年生はさらにスピーディです。パワーもあって迫力十分。怪我にだけは気をつけて楽しみましょう。

※写真はドッチボール男子の部の様子です。

1年間・おいしい給食をありがとうございました!

画像1
3月23日(木)
今日が今年度最後の給食提供日です。本格的な調理がスタートする前に、調理員の方々と栄養士と集合写真を撮りました。
1年間おいしい給食を作っていただきありがとうございました。

7年生・レクリエーション大会(その2)

画像1
画像2
画像3
3月22日(水)
7年生のレクリエーション大会の後半は、「借り人競争」と「2択クイズ」で盛り上がりました。年度末のお楽しみ。7年生は楽しそうに取り組んでいました。
この「楽しそう」っていいですね。昨日までWBC(ワールドベースボールクラシック)での日本代表の活躍が注目されていましたが、映像で見る限り本当に野球を楽しんでいる姿が印象的でした。楽しむこと。まず、これですね。

7年生・レクリエーション大会(その1)

画像1
画像2
画像3
3月22日(水)2・3時間目に7年生は体育館でレクリエーション大会を行いました。
前半は、定番のドッチボールです。体力が付いてきたのか投げる球の速度は入学時よりも明らかに上がったように感じます。
思わぬところから生徒の成長を感じる瞬間でした。

3月22日(水)の給食献立

画像1
本日の給食メニューは、
・ご飯・骨太ふりかけ付き
・魚の西京焼き
・かきたま汁
・牛乳
です。
西京焼きは少し癖がありますが、魚の脂の旨味が引き立って美味しいです。

9年生の教室整備(その2)

画像1
3月22日(水)
9年生の教室整備を時間を見つけて担任の先生方が行っています。
荷物を片付けて、黒板に残された卒業メッセージを消すときは少し寂しそうな様子でした。

8年生・1時間目の授業風景

画像1
画像2
画像3
3月22日(水)
8年生の1時間目の授業風景3態

<上写真>
技術科(森下先生)
情報リテラシーについて考える

<中写真>
数学科(染谷先生)
1年間の既習事項のまとめ・演習中です。

<下写真>
英語科(織原先生)
実用英文の読解(これまで学習した内容を活かして‥)


7年生・1時間目の授業風景

画像1
画像2
画像3
3月22日(水)
7年生の1時間目の授業風景3態。

<上写真>
社会科(若松先生)
1年間の学習内容をまとめているところ。Chromebookを使っています。

<中写真>
保健体育科(一浦先生)
体育館でバドミントンです。

<下写真>
数学科(谷崎先生)
1年間の既習事項を試験範囲ごとにコンパクトに復習・確認しています。

桜がきれいです‥‥

画像1
3月22日(水)
出勤途中の学校に隣接する公園の桜が満開になったようです。天気は今日までは晴れの予報です。暫くは道行く人の目を楽しませてくれるでしょう。

茶道部の茶話会

画像1
画像2
画像3
3月20日(月)放課後
茶道部では卒業した9年生も参加して茶話会を行いました。
9年生の先生もお手前をいただきました。生徒を卒業させてホッと一息を入れている学年の先生方に、卒業した茶道部員がお手前を披露する。素敵な時間でしたね。

春分の日

3月21日(火)。
春分の日とは、太陽は赤道上にあり、地球のどこにいても昼と夜の長さが同じになる日だのことです。
この日は国民の祝日で、戦後の1948年に公布・施行された「国民の祝日に関する法律(祝日法)」により制定。祝日法上の春分日は毎年3月20日〜21日ごろのいずれか1日とされていて、実際には日付が指定されていません。祝日法の春分の日の項目をみると、太陽が春分点を通過する瞬間が「春分」と定義され、春分を含む日のことを「春分日」とし、「自然をたたえ、生物をいつくしむ日」とされています。
一般的には「お彼岸」の時期で、先祖のお墓参りしたりおはぎを食べたりしていますね。
画像1画像2

3月20日(月)の給食献立

画像1
本日の給食メニューは、
・ミートソーススパゲティ
・レンコンチップスサラダ
・牛乳
です。
「スパゲティミートソース」ではなく「ミートソーススパゲティ」となっているように、ミートソースがたっぷりです。

‥‥桜咲く‥‥

画像1
3月20日(月)
朝晩はまだまだ肌寒いですが、昼間はとても暖かくなりました。東京では桜の開花宣言が出ているようです。本校の北側に桜が植わっています。花が咲き始めました。修了式の時には満開になるかもしれませんね。

9年生の教室整備‥‥

画像1
3月20日(月)
校内巡回中に9年生の教室から物音がしました。覗いてみると担任が教室の備品を点検していました。3年間使い続けた机や椅子の中には痛んでいるものもあるかもしれないので、次に明け渡す時に大丈夫かどうかを1つ1つチェックしているわけです。
担任だった先生は、何となく寂しそうです。

3時間目の授業3態

画像1
画像2
画像3
3月20日(月)3時間目の授業風景です。

<上写真>
7年生・英語科(根本先生)
少人数指導にも慣れました。

<中写真>
8年生・美術科(内田先生)
作品の完成と鑑賞会で締めくくります。

<下写真>
6組
新入生歓迎の飾り付けを制作中。

タブレット端末の回収と点検

画像1
3月20日(月)
パソコン室には卒業した9年生から回収したChromebookが置かれています。1台1台破損箇所がないかを点検して、来年度入学予定の7年生に貸与できるように整理しています。
卒業式が終わったばかりですが、早くも来年度への準備に入っているわけです。

7年生・特別の教科 道徳の授業

画像1
3月20日(月)1時間目
7年生は道徳の授業を行っていました。今年度最後の道徳の授業。それぞれの担任が年間の締めくくりにふさわしい題材について授業を展開していました。
※写真は若松先生の授業風景です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31