令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

7年生・富士見高原移動教室に向けての取組

画像1
画像2
画像3
6月10日(金)6時間目。
7年生はChromebookを開いて、富士見高原移動教室2日目に予定している日帰り農村体験に向けて、農家の方への手紙の作成を始めました。Googleformを使って、スライドの作成作業などを行っていました。
教室の先生は、自分のタブレットからクラスの生徒の進捗状況をチェックできるのが能率的です。時代はICT機器の活用なのですね‥‥。

6月10日(金)の給食献立

画像1
本日の給食メニューは、
・魚の香味焼き
・新タマネギの味噌汁
・カリカリ梅ご飯
・牛乳
です。
タマネギは今高騰していて貴重です。カリカリ梅を細かくしてご飯に混ぜると美味しいですね。意外でした。

9年生・保健体育の授業

6月10日(金)2時間目。
9年生・保健体育科(大貫先生)
このところ運動会・修学旅行と行事が続いてきたので、ようやく保健の授業を行う時間が出来ました。期末考査も月末にあるので、生徒たちは真剣に授業に取り組んでいました。
画像1

教育実習生・研究授業(7年生・理科)

画像1
画像2
画像3
6月10日(金)2時間目。
第2理科室では、教育実習生の研究授業が行われました。
単元「動物の分類」
セキツイ動物と無セキツイ動物の相違を観察しながら、それぞれの特徴を知る学習を続けてきました。この時間は「煮干し(カタクチイワシ)の解剖」を通して動物の特徴を知る学習活動を展開しました。
煮干しの匂いが理科室の中に漂っている中でも、生徒は一生懸命に「解剖」に取り組んでいました。

0609_ネイチャー部の活動

画像1画像2
今日のネイチャー部はブラックライトを当てた蛍光物質が光る(励起状態になる)ことを利用したネイチャー部ポスター作りでした。

3年ほど前のネイチャー部のポスターの代わりを作成しました。

作成中の様子と、ブラックライトで確認した様子を紹介します。

ネイチャー部ではこのようにいろいろな実験をしています。

また機会があればご紹介します。

文責:梅崎

修学旅行・回想(その2)

画像1
6月9日(木)
修学旅行の荷物を自宅で片付けていたら、旅行鞄から出てきたのが「茶道認定証」です。
宇治コースで抹茶体験をした生徒たちは、一服自分で茶を点てた後、この認定証をいただきました。全員が茶道部員の心境になった瞬間でしたね。
とても慌ただしかったけれど、京都・奈良の雰囲気を味わうことができましたね。
画像2

修学旅行・回想(その1)

画像1
画像2
6月9日(木)
修学旅行を終えて、一日空けて今日から9年生は登校をしました。気がつけば期末考査まであと二週間になっています。今日は修学旅行の振り返りやまとめの作業なども行っています。
写真は、三日目の体験で高雄コースに行ったグループが座禅体験と同時に妙心寺からいただいた色紙です。校長室前の賞状やトロフィーが置いてあるボックスに飾っています。
達筆すぎて読めないかもしれませんが、
「和而不同」(わじふどう)と書かれています。
意味は、「立派な人は協調しても流されることはない。つまらない人は流されることはあるが協調しない。」という意味です。(論語より)
要は、しっかりとした「自分」を持ちなさい、という教えですね。
深い言葉です。

※写真は座禅体験の一コマ。

6月9日(木)の給食献立

画像1
本日の給食メニューは、
・ジャージャー麺
・パンチビーンズ
・牛乳
です。
生徒の人気メニューベスト5に必ず入るジャージャー麺です。たくさん食べて元気に午後を過ごしましょう。

9年生・修学旅行のまとめ

画像1
6月9日(木)3時間目。
9年生・国語科(奥富先生)
修学旅行の事後指導の1つ。修学旅行を題材に俳句を作ろうという課題に取り組んでいました。
画像2

教育実習生・研究授業(8年生・社会科)

画像1
画像2
画像3
6月9日(木)3時間目。
教育実習生が3週間の実習の集大成として、研究授業を行いました。
本時の目標「東日本大震災から私たちが学べること」
電子黒板を使って資料を提示したり、タブレット端末を使って調べる活動を取り入れたり意欲的な若々しい授業でした。
大勢の教員が参観した中、実習生はもちろん生徒たちも緊張したのでは?と思いましたが、一生懸命に課題に取り組む姿は立派だったと思います。

8年生・数学の研究授業

画像1
画像2
画像3
6月9日(木)1時間目
8年生・数学科(染谷先生)少人数指導
「連立方程式の文章問題」
校内研修の一環で研究授業を行いました。何人かの先生方が参観する中での授業でしたが、生徒たちは頑張って取り組んでいました。
入試や学力テストでも「文章題」を苦手としている生徒は多いのは全国的な課題です。自分たちで文章題を作ってみるというのは、逆転の発想で面白い試みの授業でした。
時間が足りなかったので、グループ内でお互いの文章題を評価し合う、問題を解き合うという学習活動は次回に持ち越されました。生徒は、どういう情報があれば文章題が作れるのかをあれこれと考えていました。数学的思考力の育成が期待できると思いました。

歯科検診

画像1画像2
6月9日(木)
今日は歯科検診日です。格技室に校医さん他3名の歯医者さんに来ていただき一斉に検診を行いました。「歯」は大事です。きちんと診断を受けましょう。

1時間目の授業3態

画像1
画像2
画像3
6月9日(木)1時間目の授業風景です。

<上写真>
7年生・英語科(織原先生・ALT)少人数指導

<中写真>
7年生・理科(教育実習生・下山先生)

<下写真>
7年生・国語科(中村先生)

朝読書の時間

画像1画像2
6月9日(木)朝読書の時間です。
9年生は、この時間を利用してChromebookを開いて修学旅行のアンケートに答えていました。7・8年生はしっかりと朝読書に取り組んでいます。

8年生・学年朝礼

画像1
6月9日(木)
今日は8年生の学年朝礼日です。
今回は、教育実習生が今週で実習期間が終わるので挨拶をしました。この3週間の実習が実りの多いものだったと願っています。
残り3日間。頑張ってくださいね。

今朝は雨です。肌寒い一日‥‥

画像1画像2
6月9日(木)
今朝は朝から雨が降ったりやんだりの天気です。予報では最高気温が25度前後とありますが、現在(7時半)の体感気温では「肌寒く」感じます。体温調整が難しい一日になりそうです。
9年生は修学旅行の振替休日が終わり、今日から登校します。3学年揃うので賑やかな一日になるでしょうか?

7年生・富士見高原移動教室説明会

画像1画像2
6月8日(水)午後。
体育館では、7年生富士見高原移動教室の保護者向け説明会を行いました。7年生にとっては中学校に入学以来初めての宿泊行事です。とても楽しみにしている生徒も多いことでしょう。7月に入るとすぐに実施予定なので、期末考査を挟みますが準備等をしっかりしていきたいと思います。

「特別の教科 道徳」の授業2態

画像1
6月8日(水)5時間目。
特別の授業 道徳の授業です。

<上写真>
8年生(染谷先生)
「これまで受けてきた『さりげない優しさ』って何?」
色んな答えが返ってきて面白い。「電車の座席を空けておく」や「黒板が見やすいように前の電気を消していること」など気の利いた例を挙げていました。
優しさを感じ取るアンテナも大事ですよね。

<下写真>
7年生(小野先生)
教材「挫折から希望へ」
バイオリニストの千住真理子さんの話です。天才として幼い頃から注目されてきた千住さんの苦悩とそこから立ち直ったことを通して、何を感じ取るか。ここが大事です。
画像2

雨が降らないうちに‥‥

画像1
6月8日(水)
校庭での保健体育の授業風景です。
梅雨入り目前に控えて、毎日はっきりしない天気が続きます。雨が降らない隙間を縫って校庭では保健体育の授業を行っていました。

<上写真>
8年生(齊藤先生)
ハードル走の練習

<下写真>
7年生(一浦先生)
バトンパスの練習
画像2

6月8日(水)の給食献立

画像1
本日の給食メニューは、
・回鍋肉丼
・春雨サラダ
・杏仁豆腐
・牛乳
です。
中華メニューで、辛めのメイン料理に杏仁豆腐というデザートまでバランスが良くてとても美味でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31