令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

6組連合移動教室2日目(その2)

画像1
6月23日(木)朝会の様子です。
朝のラジオ体操風景。眠そうな人もいますが、みんな元気です。

6組連合移動教室2日目(その1)

画像1画像2
6月23日(木)
朝6時半。起床です。
まだ眠そう中生徒もいますが、部屋を片付けて朝会の準備をしています。

6組連合移動教室1日目(その14)

画像1画像2
6月22日(水)
夕食後は、就寝時間までは、各学校の時間です。志村三中は多目的室でUNO大会です。ルールが分からない人には教えながら楽しそうにゲームをしています。宿泊行事ならではの光景ですね。

6組連合移動教室1日目(その13)

画像1画像2
6月22日(水)
宿泊での夕食です。
食事係が準備して美味しくいただきました。おかわりをする生徒が多くて、まずは安心です。

6組連合移動教室1日目(その12)

画像1
6月22日(水)
開校式の後は、各部屋に移動。この後、風呂、夕食と続きます。
まずはホッとひと息、でしょうか?

6組連合移動教室1日目(その11)

画像1画像2画像3
6月22日(水)
開校式の様子です。
校長先生の挨拶は高島一中の柳澤校長が行いました。施設の方、看護師さんの紹介と挨拶も行いました。
宜しくお願いします。

6組連合移動教室1日目(その10)

画像1画像2
6月22日(水)
八ヶ岳荘に予定通り到着しました。
バスから荷物を持ってプレイルームに移動して開校式を行います。

6組連合移動教室1日目(その9)

画像1画像2
6月22日(水)
科学館見学の最後は、職員の方が実験を見せてくれました。連合移動教室に参加している4校の生徒たちが見ている中で空気に関する3つの実験でした。
驚きの声が上がったりして盛り上がりました。
これから八ヶ岳荘に向かいます。

6組連合移動教室1日目(その8)

画像1画像2
6月22日(水)
科学館での見学風景です。
それぞれのブースでは興味津々な姿が見られました。目の錯覚を利用したトリックや摩擦を使って音を出してみたり、中にはカメラでサッカーのキーパー体験ができたりと、飽きさせない仕掛けがありました。

6組連合移動教室1日目(その7)

画像1画像2
6月22日(水)
昼食後は科学館の見学です。班別にそれぞれ回って楽しみました。
科学館は体験型のブースがたくさんあってみんな楽しそうです。

6組連合移動教室1日目(その6)

画像1画像2
6月22日(水)昼食風景です。
幸い雨が降っていなかったので、外のバルコニーで班ごとにお弁当を食べました。やはり外の方が気持ちいいですね。

6組連合移動教室1日目(その5)

画像1画像2
6月22日(水)
山梨県立科学館は、愛宕山の山頂に建てられているので景色が良いです。
早速、甲府盆地を一望出来る場所に行き集合写真を撮影しました。

6組連合移動教室1日目(その4)

画像1画像2
6月22日(水)11時30分頃。
山梨県立科学館に到着しました。
これから昼食の予定です。
バス酔いの生徒もいなくて良かったです。

6月22日(水)の給食献立

画像1
本日の給食メニューは、
・冷やしごまだれうどん     
・ミニトマト                              
・ヨーグルトケーキ
・牛乳
です。
冷やしごまだれうどんは具だくさんで栄養満点です。

なお、6月23日と6月24日は期末考査のため、給食はありません。

6組連合移動教室1日目(その3)

画像1画像2
6月22日(水)11時過ぎ。
双葉サービスエリアで2回目の休憩です。ここで上板橋一中・上板橋三中・高島一中と合流して、訪問先の山梨県立科学館に向かいます。雨が降ってきたのが心配です。

6組連合移動教室1日目(その2)

画像1画像2
6月22日(水)10時過ぎ。
それほど渋滞に巻き込まれることなく、予定通り談合坂サービスエリアでトイレ休憩です。バスレクをしながらみんな元気そうです。

連合移動教室(その1)

画像1
6月22日(水)
バスでこれから出発です。
現在首都高で八ヶ岳方面に向かっています。やや渋滞中です。
6組の皆さんは、元気です。

特別支援学級連合移動教室

画像1画像2画像3
6月22日から24日までの3日間、6組の生徒は長野県富士見高原へ移動教室に行きます。
時間通りに集合し、バスに乗って最初の目的地の山梨県立科学館へ出発しました。

6月21日(火)の給食献立

画像1
本日の給食メニューは、
・さばの韓国風焼き
・かんも汁
・そぼろふりかけ
・ご飯
・牛乳
です。
かんも汁は、油揚げなどの具だくさんで栄養満点。

7年生・保健体育の授業風景

画像1画像2
6月21日(火)4時間目。
7年生・保健体育科(一浦先生)
マット運動
側転や倒立などのマット運動の練習を行っているところ。マット運動は得意不得意が大きい部分があるので、それぞれの課題に合わせて練習に取り組む必要があります。授業者も苦労するところです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31