令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

サッカー部・総合体育大会板橋区予選決勝トーナメント1回戦結果

画像1画像2
6月4日(土)
サッカー部は総合体育大会決勝トーナメント1回戦を戦いました。対戦相手は淑徳中学校です。壮絶な点の取り合いになりましたが、2−6で敗退しました。主力の9年生は先週の運動会を終えて休む間もなく明日からの修学旅行の準備や、体調不良等でベストメンバーを組めなかったことなど、いくつかの理由があり悔やまれます。ベスト4入りは果たせませんでしたが、ブロック大会出場のための5位決定戦が残っています。気持ちを切り替えて次戦に備えてほしいと思います。
9年生のサッカー部員は明日からの修学旅行で元気な姿を見せてくださいね。
お疲れ様でした。

一週間を振り返って

画像1画像2画像3
一週間を振り返ると、先週の運動会のまとめを各学年でまず行って締めくくりました。どの学年も久しぶりの全校行事を楽しめたことを前向きに捉えていて良かったと感じました。
同時に、切り替えて次の行事に向けての準備に取りかかる姿も目につきました。9年生は修学旅行まで一週間しかインターバルがないので、余韻に浸る間もなく準備が急ピッチに進めた印象ですし、7年生は来月の富士見高原移動教室への取組がスタートしました。
英語検定もありましたし、学校って忙しいなぁ…と思ったわけです。コロナ禍が収まってきている中、本来の学校生活に戻りつつあるのでしょうね。

※写真は先週の授業・学年朝礼などの様子です。

放課後の部活動(体育館)

画像1
画像2
6月3日(金)
夕方から急に雷雨となったので、校庭の部活動は中止になりました。体育館では部活動頑張っていました。

〈上写真〉
バレーボール部

〈下写真〉
バスケットボール部

9年生・修学旅行の荷物搬出

画像1
6月3日(金)
修学旅行の事前指導後、運搬業者のトラックへの荷物の積み込み作業を行いました。これで明後日は、何があっても宿泊場所に到着するしかありませんね。

9年生・修学旅行直前・事前指導

画像1
6月3日(金)6時間目。
体育館では修学旅行前の事前指導を行いました。運送業者が旅館にあらかじめ荷物を運ぶため、修学旅行用の荷物を各自が持参しました。
いよいよ明後日から修学旅行です。体調管理はしっかりと‥‥。

教育実習生奮闘中(その7)

6月3日(金)
教育実習生は、指導担当の教員とミーティングをしながら授業の進め方を決めています。
教科書を読み込んで、どうやったら生徒たちに分かりやすく伝えられるかをタブレット端末を使いながら相談しました。

画像1

9年生・社会科の授業

画像1
6月3日(金)
9年生・社会科(堀先生)
課題「大正時代に民主主義はどのように達成されたのか」
タブレットや資料集を見ながら課題に取り組む9年生。Chromebookを使う授業にはすっかり慣れて、各自が集中して取り組んでいます。

8年生・数学の授業(少人数指導)

6月3日(金)5時間目。
8年生・数学科(谷崎先生)少人数指導
目標「色々な連立方程式の解き方を知る」
7年生の数学科の内容と比較すると1年間で随分と難易度が上がります。つくづく数学という教科は積み上げの教科だと実感しますね。
画像1

6月3日(金)の給食献立

画像1
本日の給食メニューは、
・吉野汁
・菜飯
・さきいかサラダ
・牛乳
です。
菜飯とさきいかサラダの取り合わせが良くてご飯が進みます。

7年生・数学の授業(少人数)

画像1
6月3日(金)
7年生・数学科の少人数指導の様子です。

<上写真>
谷崎先生
「正負の数の利用を復習する」
解答を確認するため挙手させている場面。正解不正解よりもきちんと表明することが大事。

<下写真>
由比藤先生
「平均値を求めよう」
平均値の概念について具体例を挙げながら説明している場面。「出来杉くん」「芦田愛菜さん」等の例が面白いですね。
画像2

教育実習生奮闘中(その7)

画像1
6月3日(金)2時間目。
7年生・理科の授業では、教育実習生が授業を行っていました。生物の分類法について考えさせている場面。一見混沌としているようで、授業の枠組みの中で個人が意見を表明、交流するシステムが出来ているようです。
頑張れ。教育実習生。

数学検定の申し込み

6月3日(金)朝。
生徒昇降口で数学科の谷崎先生が数学検定の申し込みを受け付けました。9名の申し込みがあったそうです。
数学検定は英語検定や漢字検定に比べて知名度は低いですが、チャレンジする価値はあると私は思っています。検定資格を持っていることが、受験や就職に有利に働くことがあるというのもメリットでしょうが、それ以上に勉強へのモチベーションになると思うからです。
将来、本校から「数学オリンピック」に出場する人が出てくるかもしれませんね。
画像1

7年生・学年朝礼

画像1
画像2
6月3日(金)
今朝は、7年生の学年朝礼日です。
まず、先週の運動会の表彰を行いました。あれから一週間が経ったのですね。
次に、来月予定の富士見高原移動教室実行委員からスローガンの発表がありました。早くも次に向けて始動です。

放課後の部活動(バレーボール部)

画像1
6月2日(木)放課後の部活動風景です。
体育館での男女バレーボール部の練習の様子。

<上写真>
女子バレーボール部

<下写真>
男子バレーボール部

総合体育大会が近づいています。一つでも多く勝ち進むことを願って‥‥。
画像2

放課後の部活動(茶道部)

画像1
6月2日(木)放課後の部活動の風景です。
茶道部は、茶室で活動していました。7年生に先輩が作法を教えているところでした。撮影をしていたら、指導してくださっている高嶋さんがお茶を点ててくださいましたのでいただきました。今日一日の疲れが癒やされるひとときでした。ありがとうございました。
9年生は今週末から修学旅行に京都・奈良へ出かけます。日本の伝統を感じてくれることでしょう。

昼休みは遊ぶ‥‥

画像1画像2
6月2日(木)昼休み。
快晴の中、校庭で元気に遊ぶ志村三中生です。元気に遊ぶくらいがちょうど良いと思います。

6月2日(木)の給食献立

画像1
本日の給食メニューは、
・キムチチャーハン
・おこげのスープ
・フルーツ白玉
・牛乳
です。
おこげのスープは、お焦げご飯にスープをかけたものです。給食で食べるのは初めての印象です。

教育実習生奮闘中(その6)

画像1画像2
6月2日(木)
教育実習生が授業を始めました。写真は、8年生社会科の授業風景です。一生懸命に板書して生徒の様子を見ている初々しい姿勢がいいですね。生徒も一生懸命な実習生に協力してくれている様子も分かりました。
頑張れ。教育実習生!

8年生・理科(実験)

6月3日(金)3時間目。
第二理科室での実験の様子です。(久保先生)
「葉の細胞の中で光合成が行われている部分の観察」
ヨウ素液を付けた葉を顕微鏡で観察する学習活動です。

<上写真>
実験の手順の板書

<下写真>
実験・観察する生徒たち
画像1
画像2

3時間目の授業風景2態

画像1
6月2日(木)3時間目の授業風景です。

<上写真>
6組・家庭科(野中先生)
ボタンの付け方。
電子黒板に実物投影機からの拡大画面を見せながら、生徒は悪戦苦闘中。何かの弾みでボタンが取れたときにパッと付けられる技を身につけられたらいいですね。

<下写真>
7年生・数学科(藤澤先生)※少人数指導
「正負の数のまとめをしよう」
これまで正負の数考え方、四則計算について学んできたことのまとめの学習。数学は積み重ねの教科です。きちんと理解しているかどうかを確認しましょう。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31