令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

卓球部 研修大会の結果

画像1画像2画像3
本日、午前中8年生男子と8・9年生女子が、午後9年生男子がそれぞれ、小豆沢体育館で行われた研修大会(合同練習会)に出場してきました。

8年生男子は山本君が決勝まで進み、惜しくも2位
8年生女子は藤木さんが準決勝まで進み、3位
9年生女子は黒田さんが決勝まで進み2位、濱田さん、御供さんが3位でした。
残念ながら、9年生男子は上位に進むことができませんでした。

先週から、今週にかけて、仮入部のため練習を返上して、7年生の仮入部で相手をしていたので、負けても仕方がない状況でよく頑張ったかと思います。もちろん私の指導力不足もあります。

今回、9年生男子や9年女子の黒田さん、山本君は技術的なところでは成長が見られましたが、最後自分自身が大きな敵になったように思います。

卓球部に限らず、自分と向き合い、自分(プレッシャー)に打ち勝てるようにならないとこの先は難しいところがあります。ぜひ、自分自身の壁を乗り越えて次につなげてもらいたいです。

                      【卓球部顧問 梅崎】


一週間を振り返って

画像1画像2画像3
4月のスタートからひと月が経ちました。ゴールデンウイーク前の今週は、志村三中生の皆さんも疲れが溜まっていたのでは?と思って学校生活の様子を見ていました。週末に少しでもリフレッシュ出来たらいいですね。
28日の離任式には、7名の先生方が来校してご挨拶してくださいました。どの先生方も志村三中生の態度が立派で成長したことを褒めていました。その言葉を聞いてとても嬉しくなりました。

※写真は、今週の授業風景・離任式の挨拶(古賀前副校長)です。

先生と名残を惜しむように‥(その2)

画像1
4月28日(木)
先生と名残を惜しむように話をする生徒たちの様子です。

<上写真>
黒田先生と男女ソフトテニス部の集合写真。明るくお別れ!

<下写真>
熊野先生とサッカー部のミーティングは厳粛なムードで‥‥。
画像2

先生と名残を惜しむように‥(その1)

画像1
4月28日(木)
離任式後、放課後に離任された先生と話がしたい生徒が集まって語る時間を設定しました。

<上写真>
宮田先生と最後のミーティングを行う女子バスケットボール部員たち

<下写真>
松澤先生と語り合う生徒たち
画像2

離任式後に8学年の臨時集会

画像1
画像2
画像3
4月28日(木)
離任式後に、8年生は特に昨年度縁のあった宮田先生・浅井先生と臨時学年集会(お別れ会)を行いました。
学年全員の生徒からの手紙と花束が贈呈された後、それそれの先生方から学年の生徒にお別れの言葉(メッセージ)を述べていただきました。泣いている生徒も見られました。別れは寂しいですよね。(上写真・中写真)
また、学級委員の生徒が名残惜しそうに話をしていたので、中庭で集合写真も撮りました。(下写真)
離任された先生方は、志村三中生の成長を楽しみにしていると思います。

離任式(その3)

画像1
4月28日(木)
離任式の様子です。

<上写真>
浅井先生
「6組の生徒と一緒に‥‥」

<下写真>
松澤先生
「最後は自分で決断することが大事‥‥」



画像2

離任式(その2)

画像1
画像2
画像3
4月28日(木)
離任式での先生方の挨拶の様子です。

<上写真>
神田先生
「新しいことにチャレンジ‥‥」

<中写真>
黒田先生
「頑張った経験は必ず活きる‥‥」

<下写真>
宮田先生
「練習は裏切らない‥‥」

離任式(その1)

画像1
画像2
画像3
4月28日(木)6時間目。
今春、本校を離任・退職された先生方とのお別れの儀式=離任式を行いました。
今年は8人の先生方が離任しました。今日は、7名の先生方が最後の挨拶に来校して下さいました。

<上写真>
体育館に入場する先生方

<中写真>
古賀前副校長の挨拶

<下写真>
熊野先生に花束とお手紙贈呈

イラストを飾りました‥‥

4月28日(木)昼休み。
校長室をノックする音がしました。本校の女生徒が自作のイラストを持ってきてくれました。以前、毎月校長室に飾る用の自作イラストを持ってきてくれると約束していたのを果たしてくれたのです。
私はアニメは詳しくないですし絵心もないのですが、丁寧に描いていることや、何よりも絵を描くのが好きなことが伝わります。ありがたく校長室の一角に飾りました。
来月も楽しみです。ありがとう。
画像1

4月28日(木)の給食献立

画像1
本日の給食メニューは、
・すき焼き風煮
・ごはん
・じゃこふりかけ
・磯和え
・牛乳
です。
すき焼き風煮は、味が良く沁みていて肉の旨味が堪能できました。これはご飯が進みますね。

7年生・国語の授業風景

画像1
4月28日(木)
7年生・国語科(中村先生)
教科書教材の音読をしている場面。各自が微音読で自分のペースで声に出しています。全員起立して音読を開始して、読み終えたら座るという指示でスタートしました。
この「音読」がとても大事です。実は、きちんと教科書を音読できている人は意外と少ないのです。板橋区が奨めている「読み解く力」の基礎技能には、この音読があります。
ちょうど、中間考査前になります。もし、試験勉強を行うのならば、まずはそれぞれの教科の教科書をまず音読してみましょう。それだけでも十分な試験勉強になります。ただし、正確に素早く読めなければやり直しですよ‥‥。

7年生・社会科の授業風景

4月28日(木)1時間目。
7年生・社会科(若松先生)
地理分野。地図帳の使い方からスタートして、経度・緯度について学習し、地球儀で各国の分布について大まかに学んだ後、気候の違い、特徴などを資料と地図帳から自分で考えていく学習に入りました。
「世界の気候分布には、どのような特徴がありますか?」
この発問には複数の解答が可能です。むしろ、どれだけ多様な解答を挙げられるか。まさに「主体的な学び」ですね。
画像1
画像2

8年生・学年朝礼

画像1
4月28日(木)
今朝は8年生の学年朝礼日です。
今回は、前期の学級委員の自己紹介でした。一人一人が大勢の前で話を立派にできる。簡単なようで結構ハードルが高いのですが、難なくクリアしているように見えました。
さすがです。

4月27日(水)の給食献立

画像1
4月27日(水)の給食メニューは、
・ワンタンスープ
・きな粉揚げパン
・ナタデココ入りぶどうゼリー
・牛乳
です。
ゼリーはしっかりと固まっていました。ナタデココ入りとはオシャレです。揚げパンは人気メニューの1つです。手を汚さないように上手に食べて下さい。

4時間目の授業風景3態

画像1
画像2
画像3
4月27日(水)4時間目の授業風景。

<上写真>
9年生・国語科(奥富先生)
単元 井上ひさし「握手」
主要人物(ルロイ神父)の言動から、私の心情を読み取る。
単にルロイ神父の人物像を知るのではなく、ルロイ神父の描かれ方から話者(私)の心情を考えるというのは、実は高度な言語技術です。9年生ならではですね。
思いつきではなく、論理的に説明出来る力が大事。正解は1つではなく、説得力ある回答こそ重視されます。

<中写真>
8年生・美術科(内田先生)
デッサン力を身につける
7分間チャレンジ・身近なものをデッサンする「シャーペン」
デッサンは数をこなすことも上達の近道です。7分間チャレンジで様々な日常品をデッサンするというのは、「描く」スキルアップの方法として良いですね。

<下写真>
8年生・技術科(森下先生)
植物の栽培
実際に野菜を栽培する際の注意点(例えば間引きする場合は、どんな苗を間引きするのか等)を電子黒板を使って提示しながら説明しています。昨年度は、大根の栽培に取り組みました。(中庭が臨時の畑になりました。)今年はどうでしょうか。

演劇部・新歓記念公演

画像1
画像2
画像3
4月27日(水)
演劇部では、毎年新入生歓迎記念公演を行ってきました。今年はコロナウイルス感染症予防のため、ビデオ撮影した演劇を上映しています。ポスター・チケットなど全て手作り。脚本も自分たちで選んで手作り感満載の公演でした。
私は、出張等で公演自体を直接観られなかったのですが、GoogleClassroomに格納されている映像を、タブレット端末から別日に観賞しました。ついでに顧問の若松先生から脚本もいただき、あらかじめ勉強してから見ました。ライブでないところの不具合などはありましたが、熱演でした。部員が自分たちで選んだ脚本とのことでしたが、自分探しという哲学的なテーマが含まれていて、軽い話のようで重いものがあるというのが私の感想です。多くの新入生が入部するといいですね。お疲れ様でした。

1時間目の授業風景2態

画像1
4月27日(水)
1時間目の授業風景を紹介します。

<上写真>
7年生・理科(下山先生)
植物について学習しています。城北公園で見つけた花(ツツジ?)を見せながら、授業者が生徒と問答しています。最初は緊張して余り声が出なかった7年生も、積極的に発言して活気が出てきました。

<下写真>
8年生・社会科(清水先生)
歴史分野「近世の日本と世界」
キリスト教とイスラム教について学習しています。日本史と世界史を別に分けて考えるのが従来の歴史学習でした。しかし、最近では世界史の中の日本史というグローバルな視点での学習が有効だと言われています。確かに、ヨーロッパでローマ帝国の隆盛期の同時期に日本は何時代だったのか。これに即答できる人はかなりの歴史マニアです。でも、これからはこのような視点が大事なのかもしれません。

画像2

給食室・調理場を覗いてみると‥‥

4月27日(水)
朝9時過ぎ。調理場の様子が見られる窓から覗いてみると、本日の給食メニューにあるゼリーを冷やしているところでした。ゼリーのように固まるのに一定の時間が必要な食材は、給食提供時間から逆算して準備するのですね。ある程度冷えてから冷蔵庫に入れるのでは?
画像1

8年生・英語(少人数指導)の授業

画像1
画像2
4月27日(水)
8年生・英語科(織原先生)の授業風景
ペア学習の様子です。
テキストで学習した構文を使って会話をする。ペア学習の時間は基本的にどの生徒も楽しそうです。

4月26日(火)の給食献立

画像1
本日の給食メニューは、
・筍ご飯
・鰆の西京焼き
・のっぺい汁
・牛乳
です。
筍は今が旬です。美味しくいただきました。「鰆」は「サワラ」と呼びます。煮て良し、焼いて良し。脂がのっていて気持ちが豊かになる味です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31