令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

9年生・保健体育の授業

画像1
画像2
2月28日(火)
9年生・保健体育科(大貫先生)
実技「バスケットボール」
グループに分かれて練習方法を工夫しながらゴール下でのディフェンス・オフェンス練習をしています。9年生が体育の授業で身体を動かす機会はあと何回もありませんよね。「今」を大事にして欲しいと思います。

音楽の授業準備(箏曲)

画像1
2月28日(火)1時間目。
校内巡回中に音楽室の前を通りがかると琴の音色が聞こえてきました。覗いてみると久保先生が教室に設置した琴の調整(※音程の微調整)をしていました。これらの琴は学校の備品ではなく板橋区所有のものを区内の音楽科が打ち合わせをして持ち回りで使用しています。今回は赤塚三中からお借りしました。
邦楽は音楽の授業のカリキュラムで取り入れなければならないので、それぞれの学校で工夫しています。コロナ禍の影響でしばらく出来なかったのですが、今年度は箏曲にチャレンジできることになりました。準備がなかなか大変そうですね。生徒も貴重な経験ですから集中して授業に取り組んでくれることを期待しています。

朝読書の風景

画像1
画像2
2月28日(火)
朝読書の時間の様子です。
9年生の某クラスには「卒業式まであと13日」の表示がありました。また別なクラスの黒板には「2月がもう終わります。早いですね」という記述がありました。3月になるとバタバタとしているうちに卒業式を迎えることになりそうですね。凜とした雰囲気で朝読書に取り組む9年生の様子を見ていると、しんみりとした気分になります。

放課後の部活動

画像1
画像2
2月27日(月)
放課後の校庭での部活動風景です。

<上写真>
サッカー部

<下写真>
陸上部

今日は快晴です。週末の風の強さが弱まって過ごしやすい気候ですね。

5時間目の授業風景2態

画像1
2月27日(月)5時間目の授業風景です。

<上写真>
7年生・保健体育科(一浦先生)

<下写真>
9年生・美術科(内田先生)

実技教科は今回学年末考査はありませんからテスト返却もなく、普通に授業を進めています。2月が終わり年度末になるので残りの授業回数も少なくなってきています。
画像2

今日の絵画コーナー

画像1
2月27日(月)
美術室前の「今日の絵画」コーナーの作品を2つ紹介します。

<上写真>
シニャック『フェリックス・フェネオンの肖像』
点描(※細かい点で絵画を描く技法)の有名作品。独特の色彩感覚が印象的ですね。

<下写真>
ワッツ『ミノタウロス』
神話上の半獣の怪物。何となく哀愁漂う後ろ姿が印象的です。

1年間、このコーナーの前を通ると楽しませてくれました。
画像2

6組・技術科の授業風景

画像1
2月27日(月)3時間目
6組・技術科(松本先生)
技術科などの手作業を伴う実技教科は、どれだけ集中して作業が出来るかどうかです。それぞれ自分のペースで頑張って取り組んでいました。

2月27日(月)の給食献立

画像1
本日の給食メニューは、
・ひじきご飯
・魚の照り焼き
・むらくも汁
・牛乳
です。
魚の照り焼きは脂がのっていてとても美味しくいただけました。

学年末考査・解答用紙の返却

画像1
画像2
画像3
2月27日(月)2時間目
先週実施の学年末考査の解答用紙の返却が早くも行われている教科がありました。いつも言うように点数の良し悪しだけに一喜一憂することなく、先生の解説(説明)をしっかりと聞いて、自分のミスがあった場合は次回には同じ失敗を繰り返さないようにすることが大事です。

9年生・卒業式練習

画像1
画像2
2月27日(月)1時間目。
体育館では9年生が卒業式練習を行いました。起立・礼などの礼法指導と座席の確認、卒業証書授与と授与後の位置の違いなどについて説明と確認を行いました。

今週(2/27〜3/4)の予定

今週の主な予定です。

・2月27日(月)平常授業
・2月28日(火)平常授業
・3月1日(水) C時程 ※都立一次合格発表
・3月2日(木) 平常授業
・3月3日(金) 平常授業
・3月4日(土)週休日 ※餅つき大会(希望者)

今週は都立一次合格発表があります。受験した9年生にとってはドキドキする一日です。
また、週末の土曜日には3年ぶりに餅つき大会を実施します。コロナ禍で中止が続いていた地域行事です。町会や青少年健全育成の関係者の方の協力で実施できることを楽しみにしています。
画像1

一週間を振り返って

2月25日(土)
この一週間を振り返ると、7・8年生・6組は学年末考査が大きかったですね。今年度から5教科での実施に切り替えて(※以前は9教科実施でした…)、試験勉強を重点的に絞って行うことが出来るようになったと思うのですが、志村三中生の手応えはどうでしたか?
また、9年生は都立一次試験が行われ、その翌日からは特別時間割での租税教室・模擬授業と他学年とは違う動きが多かったです。これから卒業式練習なども入ってバタバタとしていきます。残り少ない中学校生活を大切に過ごしてください。

※写真は今週の授業・学年末考査の様子です。
画像1画像2画像3

9年生・卒業式練習開始!

画像1
2月24日(金)
9年生は.卒業式に向けての練習が始まりました。今日は、過去の卒業式のビデオを見て雰囲気を掴んだ後、起立・礼などの所作の練習を簡単に行う程度の練習で終えました。
9年生の世代は、3年前は入学式すらコロナ禍で中止になりました。この3年間は色々とありましたね。卒業式に向けて練習が始まる様子を見ていると感慨深いものがあります。
画像2

9年生・特別授業・「模擬裁判」

画像1
画像2
画像3
2月24日(金)
9年生は体育館で特別授業「模擬裁判」に参加しました。
「模擬裁判」とは実際の裁判事案を出前授業の形で体験する学習のことです。東京第1弁護士会所属の3名の弁護士の方(大槻直先生・島崎伸夫先生・鈴木智有先生)を講師に迎えて模擬裁判の実演を行いました。裁判官・検察官・弁護士は生徒が務め、被告人・証人は教員が務めました。
裁判の場面などはテレビドラマや映画などで見ることはあっても実際は画面の向こう側のフィクションとして捉えがちです。しかし、このように先生や生徒が模擬裁判でそれぞれの役割を演じる様子を見ると、当事者としてのリアル感が増します。
高校などでは取り入れられている実践例はありますが、中学校で経験できたのは貴重で刺激的だったのではないでしょうか。

学年末考査2日目(その2)

画像1
画像2
画像3
2月24日(金)
学年末考査2日目がスタートしました。写真は、7・8年生と6組の1時間目英語に取り組んでいる様子です。最後までしっかりと頑張って下さいね。

校庭の梅も咲き始めました‥‥

画像1
2月24日(金)
校内巡回中に校庭の梅の花が咲き始めている様子に気付きました。確かに朝晩はまだまだ冷え込んでいるますが、どこか春の気配を感じる瞬間があります。2月もあっという間に下旬になった印象です。早いですね。

学年末考査2日目(その1)

画像1
2月24日(金)
7・8年生は学年末考査2日目です。
本日は、英語・社会 の2教科です。試験終了時刻が午前10時45分です。一般生徒の下校時国は11時頃になります。給食はありません。なお、9年生は特別時間割で卒業式の式練習もスタートすることから、7・8年生よりも下校時刻が若干遅くなります。

本日は祝日(天皇誕生日)

画像1
2月22日(木)
本日は、天皇誕生日、祝日です。7・8年生は、学年末考査に挟まれた祝日なので試験勉強の時間がまとまって取れるので頑張っていることと思います。
9年生は都立一次試験が終わって一息ついていることでしょう。張り詰めていた気持ちが弛むと体調を崩しやすいので気をつけて過ごしてくださいね。

9年生・租税教室

画像1
2月22日(水)
9年生は体育館で租税教室を行っています。
講師には東京税理士会・板橋支部の青木 学先生をお招きして、「税って何だろう?」からスタートして税金から考える社会の仕組みについてグループワークを行ったり、日本の財政状況についてまで考えさせるプログラムになっています。

学年末考査1日目

画像1
2月22日(水)
7・8年生は学年末考査1日目です。
本日の試験教科は、数学・理科・国語の3教科です。
本日は給食はありません。一般生徒は12時半には下校します。
全力で取り組んでいますね。

<上写真>
7年生の教室

<下写真>
8年生の教室

共に1教科目の数学に取り組んでいます。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31