令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

6組・数学の授業

画像1
5月18日(水)
6組・数学科の授業風景です。

<上写真>
丹治先生
約分について学ぶ。

<下写真>
野中先生
百マス計算。時間勝負です。

数学や国語に関しては少人数指導を実施しています。
画像2

保健体育科の授業2態

画像1
5月18日(水)1時間目。
保健体育科の授業風景2態。

<上写真>
9年生(大貫先生)
今日は快晴です。校庭を使って思いっきりバトンパスの練習を行っていました。全員リレーなどが予定されていますから、男女混合でのバトンパス練習です。スピードの違いをどのようにスムーズに受け渡しが出来るかどうか。ここが大事。

<下写真>
8年生(齊藤先生)
体育館で学年種目「大縄跳び」の練習中。なかなか呼吸を合わせるタイミングが難しそうで悪戦苦闘中。
画像2

タブレット端末を使った授業(その4)

画像1
画像2
画像3
5月18日(水)1時間目
7年生・理科(下山先生)
植物の分類
分類方法を自分で考えて、具体的な植物名をカテゴリーに分ける個人学習を行っていました。その際、Chromebookを開いて調べながらワークシートに記入していました。
7年生は年度替わりでタブレット端末の貸与が1ヶ月弱上級生と比べて遅れましたが、小学校時代に使い慣れているので適応が早いですね。

タブレット端末を使った授業(その3)

画像1
5月18日(水)1時間目。
7年生・音楽科(久保先生)
Chromebookのミライシードの使い方を確認しているところ。GoogleClassroomから入ってデータとして貼り付けてある伴奏演奏がタブレット端末から聴けるかどうかの確認作業をしています。実技テストなどにもこれから使っていくとのこと。今までのように、授業中に一人一人テストを行うのではなく、データでの実技提出などにも発展していくことで能率的に学習成果を評価できることにもなります。
「With Corona」の時代。新しい音楽科授業のやり方の1つになりそうです。

9年生・学年朝礼

画像1
画像2
画像3
5月18日(水)
今朝は、9年生の学年朝礼日です。
今朝は、来月上旬に実施予定の修学旅行について、実行委員の自己紹介とスローガンの発表を行いました。
スローガンは「TKG」。意味は写真をご覧下さい。運動会の一週間後には京都奈良に向けて出発するタイトな日程ですが、良い思い出を作りましょうね。

6組・総合的な学習の時間

画像1画像2
5月17日(火)
6組は、運動会前なのでクラス旗の制作作業を行っていました。考えてみれば運動会まで二週間を切っているのですね。

タブレット端末を使った授業(その2)

画像1
画像2
画像3
5月17日(火)5時間目
9年生・美術科(内田先生)
仏像の鑑賞
授業開始前に「仏像の鑑賞 授業前アンケート」をタブレット端末を開いて答える作業を行っている生徒たち。アンケート結果はすぐに集計して生徒に示すことも出来るので、授業の導入にも活用できます。

タブレット端末を使った授業風景(その1)

画像1
5月17日(火)5時間目。
9年生・社会科(堀先生)
歴史分野「日清・日露戦争後の朝鮮・中国ではどのような変化が見られたか」
Chromebookを使って各自が調べながらミライシードにまとめている場面です。9年生ぐらいになるとタブレット端末を使った授業が当たり前のように定着しています。
画像2

5月17日(火)の給食献立

画像1
本日の給食メニューは、
・ポークビーンズ
・パン(ブルーベリージャム付き)
・グリーンサラダ
・牛乳
です。
ポークビーンズは、よく煮込んであって深みのある味でした。

ステップアップ教室開始!

5月17日(火)1時間目。
ステップアップ教室が本日からスタートしました。7年生が新メンバーが入るので歓迎会の打ち合わせをしていました。
画像1

7年生の授業風景3態

画像1
画像2
画像3
5月17日(火)
7年生の授業風景です。

<上写真>
理科(下山先生)
中間考査のテスト返却。

<中写真>
数学(染谷先生)
3つ以上の乗法を工夫して計算できる。
少人数指導。

<下写真>
国語
授業者がお休みだったので課題にしっかりと取り組んでいました。時間がある生徒は、自習監督の若松先生の社会科課題についてChromebookを開いて取り組んでいました。

8年生・運動会学年練習

画像1
画像2
画像3
5月17日(火)1・2時間目。
8年生・運動会学年練習を校庭で行いました。幸いにして曇り空で涼しく感じる天候なので練習には最適です。
集合隊形からラジオ体操など開会式の動きの確認からスタートしました。整然とした集団行動を行う機会がなかなかなかったので、良い機会だったと思います。

PTA総会・書面開催のお知らせ

例年5月に行われているPTA総会ですが、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、書面決議で実施することになりました。詳細は、5月12日に配布しております。(写真参照)
書面表決書を提出するか配布文書に記載されているQRコードによる表決かご協力お願い致します。
画像1

朝の準備

画像1画像2
5月17日(火)朝7時45分。
校庭では、本校の体育科の教員が運動会の学年練習に備えてライン引きなどの準備を行っています。このところ天気がはっきりしないので外での練習については気を遣う毎日です。
今日は曇りなので何とか8年生・学年練習は出来そうで良かったです。

5月16日(月)の給食献立

画像1
本日の給食メニューは、
・中華おこわ
・トッポギ入り卵スープ
・黄桃ヨーグルト
・牛乳
です。
中華おこわとトッポギ。食べ応えのあるメニューです。黄桃ヨーグルトで口の中がすっきりするところも良いですね。

7年生・美術

画像1
5月16日(月)3時間目。
7年生・美術科(内田先生)
「自然な色で表現しよう〜陰影を描き足して仕上げる〜」
これまで学習した描写のスキルを使って、本物を間違えるようなリアルな絵を描くという課題に取り組む生徒たちです。

<上写真>
課題に集中している生徒。

<下写真>
細密に描かれたグリップ。本物みたいな仕上がりに驚きました。すごい!
画像2

今日の絵画2点

画像1
5月16日(月)
美術室前の「今日の絵画」コーナーの紹介です。

<上写真>
ルブラン『アントワネットと子供たち』
フランス革命で処刑された悲劇のマリー・アントワネット王妃の肖像画。アントワネット王妃の肖像画はいくつかありますが、この絵画の時期が一番幸せだったのかもしれません。数年後に悲劇が襲うとは思えないくらいに穏やかな表情が、逆に悲しさを見る人に感じさせるようです。

<下写真>
コロー『真珠の女』
個人的には、有名な「モナリザ」よりも神秘的な表情で好きな肖像画です。解説を読んでいて手の位置を何度も描き直していることが分かって、なおさら興味が湧きました。

画像2

運動会に向けて(保健体育の授業)

画像1
5月16日(月)3時間目。
保健体育の授業は、今月末の運動会に向けての練習を中心に行っています。
今日は雨模様なので。体育館と格技室で授業が行われました。

<上写真>
9年生・保健体育科(大貫先生)
バトンパスの練習。腕を振りながらかけ声とタイミングでバトンを効率よく受け取る練習を並んで行っています。

<下写真>
8年生・保健体育科(齊藤先生)
大縄跳びの練習。これならば格技室でも練習OK。
画像2

授業の様子(3態)

画像1
画像2
画像3
5月16日(月)1時間目。
授業の冒頭部の写真です。

<上写真>
7年生・家庭科(島先生)

<中写真>
9年生・社会科(堀先生)

<下写真>
8年生・理科(榎本先生)

授業の開始直後の部分(これを業界専門用語で導入部と言います)は、とても大事です。生徒が授業にすっと気持ちが入っていけるかどうか、先生方は色々と工夫します。
例えば、家庭科では1時間の授業の流れと到達点を示してから授業に入るようにしています。
今週末の授業公開では、是非とも授業開始直後の様子にも注目して下さい。

7年生・英語科(少人数指導)

画像1
画像2
画像3
5月16日(月)
7年生・英語科・少人数指導の様子です。

<上写真>
根本先生&ALT

<中写真>
小野先生

<下写真>
織原先生

2クラスを3グループに分けて行う少人数指導も、生徒たちには定着してきたように思います。写真は、授業開始5分くらいの場面ですが、生徒たちは教師の発問指示に従ってテンポ良く反応していました。




      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31