令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

陸上部・大会出場2日目

画像1
画像2
画像3
5月22日(日)
陸上部の大会出場2日目です。(夢の島陸上競技場)
前日の雨と打って変わって快晴。蒸し暑い中での競技となりました。
本校から出場した種目と記録に関しては次の通りです。

・女子共通200m2名(1名初出場のため自己新)
・男子共通400mR(メンバーは変わったが、昨年よりは良い記録)
・共通女子200m2名(1名自己新、1名初出場のため自己新)
・共通男子800m2名(2名初出場自己新)
・共通女子100mハードル1名(1名、自己新ならず)

全体的に風が強く、記録が出にくい状況ではありましたが、生徒のもっている力的には頑張ったと思います。【文責 顧問 丹治】

サッカー部・予選リーグ1位突破!

画像1
5月22日(日)
サッカー部は総合体育大会板橋区予選の予選リーグ最終戦を行いました。対戦相手は西台中です。予選リーグ1位になるためには勝つしかない相手でした。結果は2−0で見事予選リーグ1位で決勝トーナメント進出を果たしました。先週の試合では10−0の大味なゲームだったので心配でしたが、きちんと勝ちきったところが良かったです。
決勝トーナメントからは負ければ引退という厳しい戦いが続きます。しっかりと準備をして一戦一戦を大事に臨んでください。
おめでとうございます。

今週(5/23〜5/28)の予定

今週の主な予定です。
・5月23日(月)平常授業 運動会全体練習(6時間目)・放課後練習
  ※リーディングスキルテスト(9年生)
  ※教育実習生の実習期間スタート
・5月24日(火)平常授業 運動会学年練習(8年生)
  ※リーディングスキルテスト(7年生)
・5月25日(水)運動会予行練習(午前中)
・5月26日(木)平常授業 運動会学年練習(各学年)
・5月27日(金)午前中授業 午後・運動会会場準備
・5月28日(土)第74回運動会
  ※給食あり 雨天時授業 運動会予備日:6月1日(水)

今週は、運動会に向けての準備一色になります。天気が心配ですね。体調と相談しながら無理なく本番に向けて気持ちを高めていきましょう。

※写真は、先週の運動会練習・授業風景など。
画像1画像2

陸上部 大会出場

画像1画像2
5月21日(土)
今日は、令和4年度第73回東京都中学校地域別陸上競技大会が夢の島競技場で開催されています。
今日は、
共通女子4×100mR
共通男子200m
2年女子200m
の種目に参加しています。雨のコンディションの中、頑張ってます。これから陸上のシーズンです。

土曜授業公開(その3)

画像1
5月21日(土)3時間目。
土曜授業公開の様子です。
受付で数えてみると、概算で270名弱の保護者の方々に来校いただきました。雨が降るような天候の中、大勢の保護者の方々の来校に改めて感謝申し上げます。
ありがとうございました。
画像2

第1回進路説明会(9年生保護者対象)

画像1
5月21日(土)
10時45分から体育館で9年生・保護者対象の第1回進路説明会を行いました。(7・8年生の保護者希望者には資料配付予定)
ここ数年、高校進学などの入試制度が大きく変わってきています。今年度も幾つかの点では変更があります。その意味でも保護者の方々の意識が高いことを会場で感じました。
校長挨拶の後は、9年生の進路担当・学年主任の梅崎先生から、配付資料に沿って昨年度の進路実績等を紹介しながら説明をしました。

当日配布資料に関しては 第1回進路説明会資料(配付資料) と 第1回進路説明会資料2(進路カレンダー)をクリックして下さい。
画像2

今日の絵画3点

画像1
画像2
画像3
5月21日(土)
美術室前の「今日の絵画」の紹介。

<上写真>
フラゴナール『ぶらんこ』
貴族たちの当時の生活ぶりを語るときによく取り上げられる有名な絵画です。背景には色んな意味があるようですが、私は最初にこの絵を見たときには、「随分と高いブランコだなぁ‥」というくだらない感想でした。

<中写真>
ファン・エイク兄弟『ゲントの祭壇画』
聖書の逸話を複数の絵画で表現した壮大な絵画群です。中世ヨーロッパでは、宗教画の持つ意味は大きかったのでしょうね。(有名な「フランダースの犬」のラストシーンからも想像できます。)

<下写真>
プーシェ『ポンパドゥール公爵夫人』
貴族社会の肖像画。絶世の美女と言われた人物の肖像画として有名な作品。知的な外見からも分かるように、博識で教養の高さでも当時図抜けた存在だったそうです。

土曜授業公開(その2)

画像1
画像2
画像3
5月21日(土)2時間目。
土曜授業公開の様子です。保護者の方々も徐々に参観数が増えてきました。

<上写真>
8年生・国語科(田村先生)
単元「短歌の世界」
教室の後ろから授業の様子を見守る保護者の方々。

<中写真>
廊下から見守る保護者の方々の人数も増えてきました。

<下写真>
校庭での保健体育の授業を見守る保護者の方々。

大勢の保護者の方々の来校に感謝申し上げます。

保健体育の授業は運動会に向けての取組です。

画像1
5月21日(土)1時間目。
本来ならば校庭で運動会種目の練習などを行いたかったのですが、急に雨が降り出したので急遽体育館に場所を変えて、昨日の全体練習のビデオを流しながら反省点を考えさせて隊形などの確認を行いました。(上写真)
格技室では8年生が学年種目「大縄跳び」の練習を行っていました。少しずつ連続回数が増えているように見えます。やはり練習が大事。
画像2

土曜授業公開(その1)

画像1
画像2
画像3
5月21日(土)1時間目。
雨も降ってきて足元の悪い中、1時間目の授業から保護者の方々が来校して授業参観をされていました。

<上写真・中写真>
教室はオープンになっていますが、中々教室内に入るのに気が引ける保護者の方々が廊下から授業の様子を伺っている姿を見かけました。

<下写真>
7年生・音楽科の授業。音楽室の中には入りにくそうでしたので、校長がご案内して入っていただきました。

朝読書の風景

画像1
画像2
画像3
5月21日(土)
土曜授業日。今週は運動会練習・準備などでせわしない毎日でしたから疲れが溜まっているかもしれませんね。そんな中、朝読書からしっかりと取り組んでいる各学年の様子です。良い感じで締めくくりましょう。

土曜授業日・担任メッセージ

画像1
5月21日(土)
土曜授業日。某教室の今朝の黒板担任メッセージを紹介します。
今日は校内をたくさんの保護者が授業参観にいらっしゃいます。挨拶をしっかりしましょうというのは、当たり前と言えば当たり前なのですが、これが中々難しいものなのですね。

感嘆符 本日は土曜授業プラン(学校公開日)です。

5月21日(土)
本日は土曜授業プラン(学校公開日)です。
詳細は、コチラ 土曜授業のお知らせ をクリック  してください。
保護者の皆さまのご来校をお待ち申し上げます。
なお、本日は9年生保護者向けの第1回進路説明会も予定されています。

運動会・全体練習

画像1
5月20日(金)6時間目。
運動会の全体練習を行いました。
校庭に全校生徒がこのように揃うのは3年ぶりです。壮観でとても感慨深かったです。運動会実行委員が一人ずつ自己紹介をした後、スローガンの発表、開会式隊形への移動練習、ラジオ体操など本番に向けての確認作業を行いました。
声もとても良く出ていて、何よりもキビキビと動いている姿が素晴らしかったです。初日の練習でここまで出来るのが立派ですね。
画像2

9年生・技術科の授業

画像1
画像2
5月20日(金)5時間目。
9年生・技術科(森下先生)
単元「植物を育てる」
課題「おいしい焼き肉を食べたい。どうしたらいい?」
面白い課題です。焼き肉の食べ方という部分ではなく、「肉の質」向上にまで視野が広がった時に、授業の狙いに合致してくるのでしょうか。
タブレットのドキュメントを使って各自が考えをまとめながらレポート作成している場面です。どんなレポートが仕上がるのか。楽しみです。

8年生・家庭科の授業

画像1
5月20日(金)4時間目。
8年生・家庭科(島先生)
目標「家庭内事故の予防や対策を考え、家族が安全に暮らせるように工夫できる」
教科書のQRコードをタブレット端末で読み込んで、課題に取り組む作業中の場面。デジタル教材が充実してきているので、タブレット端末を使うと個人作業が簡単に素早くできるようになります。
画像2

5月20日(金)の給食献立

画像1
本日の給食メニューは、
・千草焼き
・どさんこ汁
・ゆかりご飯
・くだもの(美生柑)
・牛乳
です。
どさんこ汁は、北海道の名産・ジャガイモがたっぷり入ってて具だくさん。とてもボリューミーでした。

お互いを認める‥‥

画像1
画像2
5月20日(金)
「青学年モザイクアート」
他人の認めてあげたいところを探して、その理由を書いたモザイクチップを本人にプレゼントする。モザイクチップを渡された人は、模造紙の所定の記号のところに糊で貼り付ける。
場所は記号毎に色分けされています。どんなアートが完成するのでしょうか。

お互いの欠点ではなく良いところを探すというのは、とても前向きで生産的な考え方だと思います。人間関係を円滑に行う基本ですよね。

6組・家庭科

画像1
5月20日(金)
6組・家庭科(野中先生)
目標「かがり縫いをマスターしてボールの完成を目指す」
一点集中!
画像2

黒板を使った授業も大事

画像1
画像2
画像3
5月20日(金)
タブレット端末を活用した授業に代表されるように、ICT機器を使った授業が一般化すると、黒板を使った授業が古いと感じるかもしれません。しかし、昔から黒板とチョークを使った授業も大事なのです。板書をノートにきちんと写す。(これを視写といいます)
視写の力は「読み解く力」を鍛えるためには必須のスキルです。
要は、学校の授業の中でバランスが大事なのです。ICT機器を使った授業も必要。黒板を使った授業も必要‥ということでしょうね。

<上写真>
8年生・国語科(田村先生)
単元 短歌の世界

<中写真>
7年生・社会科(若松先生)
猿人・原人・旧人・新人の違い
グループ学習です。常にお互いに意見交換しながら学習が進みます。

<下写真>
9年生・英語科(徳田先生)
ペアワークの様子。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31