令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

本日、9年生は全国学力調査です。

画像1
4月19日(火)
9年生は午前中に全国学力調査を実施します。
※写真は今朝の9年生某教室の黒板です。時程等が示されています。
教科は、国語・数学・理科。それに生活に関する質問(アンケート)があります。

教室の個性

画像1画像2
4月19日(火)
朝、校内を巡回しながら各教室を回るのが楽しいです。学校が始まって二週間。それぞれの教室は担任の個性みたいなものが見られるようになり面白いのです。
写真は、7年生の某クラスです。学校便りや学年通信はカラー印刷で綺麗に掲示されていて、こだわりを感じます。教室文庫以外に担任のお勧め本が書棚にあって、私は思わず立ち読みしてしまいました。

サイレントスタディ(サイスタ)

画像1画像2画像3
4月18日(月)
本校では、静かに集中して課題に取り組む時間を6時間目終了後の10分間設定しています。それぞれの学年で年間計画に基づいて5教科の内容について取り組んでいます。
写真は、それぞれの学年の様子です。(9年生はChromebookを使って課題に取り組みます。)
塵も積もれば山となる の喩えもあります。コツコツと取り組んだ結果が実を結ぶと思いますよ。

7年生・数学科(少人数指導)

画像1
画像2
画像3
4月18日(月)5時間目。
7年生・数学科の少人数指導の様子です。

<上写真>
由比藤先生

<中写真>
谷崎先生

<下写真>
染谷先生

「正の数・負の数」に関してどのグループも学習しています。
この後、四則計算が入り難易度が上がっていきます。文字式までくるとハードルがかなり高くなります。毎日の復習・積み上げが大事です。頑張れ!7年生。

部活動黒板に群がる生徒

画像1
4月18日(月)昼休み。
部活動黒板の各部の活動内容を眺める7年生の集団。仮入部期間ですから色々と見学してみるといいですよ。
この写真の状態‥‥ちょっと密ですね。

昼休みの図書室開放

画像1
画像2
画像3
4月18日(月)昼休み。
給食後の昼休み。図書室を開放しています。図書委員が輪番で本の貸し出しの管理、簡単な整理整頓などをおこなっていました。まだ新学期がスタートして間もないせいか図書室に来る生徒数は少ない印象です。これから定着するのでしょうか。

<上写真>
当番の図書委員

<中写真>
書棚の本を読んでいる女生徒。

<下写真>
図書館の本を一緒に眺めている男子生徒。

4月18日(月)の給食献立

画像1
本日の給食メニューは、
・春野菜のクリーム煮
・黒砂糖パン
・くだもの
・牛乳
です。クリーム煮が温かくて野菜たっぷり。身体に優しい味がしました。

校庭での保健体育の授業2態

4月18日(月)
校庭では場所を分けて7年生・8年生がそれぞれ保健体育の授業を行っていました。ちょうど校内巡回中に校庭を眺めると、同じように50m走の計測前に、スタートの練習をしている場面が俯瞰的に見ることが出来て面白かったです。
授業者によって内容は同じでも方法が違う、これが中学校大きな特徴です。
画像1
画像2

4時間目の授業風景2態

画像1
4月18日(月)
4時間目の授業風景です。

<上写真>
7年生・社会科(若松先生)
「地図帳マスターになろう」
社会科の場合、教科の特質上資料集やデータを活用して考察することが多いです。地理分野の場合は。それが地図帳です。地図帳を効率的に使いこなす学習技能を身につける。非常にねらいがはっきりとした授業です。ゲーム感覚で地図帳の様々な箇所を使ってみる。
生徒は楽しみながら取り組んでいました。

<下写真>
9年生・英語科(徳田先生・ALT)
目標「ALTに自己紹介できる・本文をすらすらと音読できる」
本日はALTが7年生と9年生まで授業に参加しました。7年と9年を比較すると英語力がこんなにも違うのかと中学生の成長に驚きます。継続は力なりですね。
画像2

中庭は華やかです。

画像1
4月18日(月)
中庭の藤棚では紫色の花が咲き始めました。(上写真)
花壇のチューリップやパンジーも鮮やかです。(下写真)
春の今、この時期ならではの風景ですね。
画像2

最初の授業(オリエンテーション)

画像1
画像2
4月18日(月)
中学校は教科担任制なので、色んな教員がクラスに関わります。週の時間数は教科によって違うので、3週目の本日初めてスタートする授業もあります。

<上写真>
7年生・家庭科(島先生)
家庭科の授業の年間スケジュール、評価の仕方、技術科との関連など丁寧に説明しています。

<下写真>
8年生・理科(榎本先生)
理科室での実験からスタートしたので、教室での授業のやり方や副教材の使い方等のオリエンテーションを行っています。8年生にとっては榎本先生の授業は初めてになるので、授業スタイルなどに慣れていく必要があります。

6組・国語の授業

画像1画像2画像3
4月18日(月)2時間目。
6組の国語の授業はグループに分けて少人数指導を行っています。国語は言語を扱う教科です。作文など悪戦苦闘しながら取り組んでいますね。

国語科の授業2態

画像1
4月18日(月)2時間目。
7・8年生の国語科の授業の様子。

<上写真>
7年生・国語(中村先生)
目標「文を文節・単語で区切ることができる」
導入で電子黒板に「オレニクイヤダ」が表示されています。「どう読みますか?」からスタート。文節・単語の概念は文法の基本。大事ですね。

<下写真>
8年生・国語(奥富先生)
7年生の時の文法の復習。文節に区切る・単語に分ける。文法に関しては体系的に学んでいくので積み上げが大事。まずは復習からです。
画像2

7年生・英語科(少人数指導)

画像1
画像2
画像3
4月18日(月)2時間目。
7年生・英語科の授業の様子です。
少人数指導なので2クラスを3グループに分けて少人数指導を実施しています。

<上写真>
根本先生・ALT

<中写真>
小野先生

<下写真>
織原先生

入門期なので、まずは楽しく。

掲示物紹介(本日の絵画)

画像1
4月18日(月)
校内の掲示物を紹介します。
美術室前の「本日の絵画」コーナーです。毎日、様々な絵画が紹介されるので巡回しながら楽しみにしている掲示物の1つです。
今回は「最後の晩餐」です。イエス・キリストが12名の使徒(弟子のこと)と役人に捕まる前夜の夕食の様子を題材にした逸話は、様々な芸術作品で取り上げられています。絵画としてはレオナルド・ダ・ビンチのものが有名です。この作品は知らなかったので勉強になります。ダ・ビンチ作品よりも生々しい感じがしますね。

各委員長の集合写真

4月18日(月)
認証式終了後、集合写真を撮りました。委嘱状を手に凜々しくカメラに収まる生徒たち。
前期の学校は任せましたよ。
画像1

生徒朝礼・認証式

画像1
画像2
画像3
4月18日(月)
生徒朝礼は、コロナウイルス感染症予防の観点からZOOMで行いました。各委員会の委員長が代表で受け取りました。その他の生徒は各教室に配信された映像で認証式の様子を見ました。校長として代表生徒に手渡しする際、しっかりと私の目を見ながら受け取っていて堂々としている様子が印象的でした。

寒暖の差が激しい朝

4月18日(月)
朝は肌寒く、昼間は暖かかったり、日によって気温の差が激しい毎日が続いています。
出かけるための服装の選択にも悩む時期です。今週がスタートします。体調管理が難しいですが元気よく登校しましょう。
本日は生徒朝礼(オンライン)からスタートします。

※写真は、昨日自宅付近で見かけたハナミズキです。花がきれいな季節です。
画像1画像2

女子バレーボール部 研修大会出場

画像1画像2
4月17日(日)
女子バレーボール部は、研修大会に出場しました。(会場は志村四中)
一試合目の赤塚第一中とは25-17、25-7で勝ちましたが、ニ試合目の赤塚第二中とは20-25、21-25で負けて2日目に進めませんでした。
しかし夏の大会に向けて課題も見つかっていい経験を積めたと思います。
お疲れ様でした。

今週(4/18〜22)の予定

画像1画像2
今週の予定です。
・4/18(月)平常授業
 ※生徒朝礼(認証式)リモート
・4/19(火)平常授業
 ※全国学力調査(9年生)
・4/20(水)平常授業 C時程
 ※研修会の為、部活動は再登校
・4/21(木)平常授業
 ※内科検診(7年生)午前中
・4/22(金)平常授業
 ※避難訓練

正規時間割が始まります。それぞれの教科担当の先生の授業に慣れて行きましょう。

※写真は先週の授業風景と委員会活動の様子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31