令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

8年生・理科の授業風景

画像1
2月20日(月)5時間目
8年生・理科(榎本先生)
「原子の構造について説明できる」
原子とか電子とか目に見えない事象について考えるのは、苦手な人も多いことが予想されます。ちょうど授業を覗いた時は、榎本先生が出席簿で頭のてっぺんをこすりながら「ほら、ここに電子が見えてこないか?」と冗談っぽく説明している場面でした。中学校の理科は、物理・科学・生物・地学のそれぞれの分野の入門期です。興味を持たせるために先生方は色々と手を替え品を替え工夫していますね。

2月20日(月)の給食献立

画像1
本日の給食メニューは、
・五目かけうどん
・もちもちチーズポテト
・牛乳
です。
五目かけうどんのお揚げがアクセントでおいしく食べられました。もちもちチーズポテトも意外とボリュームがあります。

「ご自由にお取り下さい」

画像1
2月20日(月)
学校には毎日多くのチラシや配布物が届きます。生徒や保護者に配らなければいけないものは、職員室前の集配ボックスに入れますが、それ以外の任意のものに関しては、これまでは職員室前の集配ボックス棚の上に置いてある形でした。
写真は、SSS(スクールサポートスタッフ)が体育館入り口の掲示スペースに任意配布物を置いておくコーナーを作成しているところです。それぞれチラシ類が掲示されていて「自由にお取り下さい」と表示されています。これで校内も少しすっきりしました。

玄関の梅‥‥

画像1
2月20日(月)
生徒昇降口から入って正面には、以前紹介したシクラメンの横に花瓶が置かれて梅の花が飾られています。(用務主事さんが飾ってくれたのでしょうか?)
季節が確実に春に向かっているのを感じますね。

7年生・家庭科の授業風景

画像1
2月20日(月)2時間目
7年生・家庭科(島先生)
学習目標「ハンドノートをまとめる」
2月下旬になって今年度の授業も残り何回‥とカウントダウンになりました。家庭科の1年間の学習内容をまとめています。年度末になって1年間の学習を振り返るのは大切ですね。

朝読書の時間‥‥勉強頑張ってます

画像1
画像2
画像3
2月20日(月)
今日は朝礼がありませんから、朝読書の時間から学校がスタートです。学年末考査前なので7・8年生は多くの生徒が試験勉強に取り組んでいます。9年生は学年末考査はありませんが、明日の都立一次入試に向けて勉強に励む生徒、通常通り朝読書に取り組む生徒の姿も見られます。
いずれにしても落ち着いたスタートが切れそうですね。

暖かい穏やかな朝‥‥

画像1
2月20日(月)
今朝は穏やかな朝です。気温も高めで春が感じられます。中庭の梅も写真の通り咲いています。今週のスタートです。

今週(2/20〜2/24)の予定

今週の主な予定です。

・2月20日(月)平常授業
・2月21日(火)平常授業 ※都立一次入試(9年)
・2月22日(水)学年末考査1日目(7・8年)給食なし
  ※9年生は特別時間割(租税教室)
・2月23日(木)天皇誕生日(祝日)
・2月24日(金)学年末考査2日目(7・8年)給食なし
  ※9年生は特別時間割(模擬裁判)

今週は9年生は都立一次試験、7・8年生は学年末考査が行われます。お詰めを迎えましたが、これまで準備してきたことを信じて全力で取り組んで下さい。

※写真は先週の授業風景です。
画像1画像2画像3

2月17日(金)放課後学習会の様子2

画像1
画像2
続いて、7学年の学習教室の様子です。

<上写真> 英語科の先生2人(根本先生、小野先生)による学習教室

7年生も英語が難しくなる頃です。一生懸命にやっていますね。


<下写真> 谷崎先生の数学学習教室

空間図形のようです。電子黒板も活用した取り組みのようですね。

7年生はどちらもお行儀良く、静かにやっていました。

文責 梅崎 智之

2月17日(金)放課後学習会の様子1

画像1
本日は各学年放課後に学習会をしています。

<上写真> 堀先生による 9学年 社会科の講義

受験直前ということもあり、生徒は真剣そのものです。


<下写真> 由比藤先生による 8学年 数学の学習教室

教え合う生徒や先生に質問している様子です。
画像2

2月17日(金)の給食献立

画像1
本日の給食メニューは、
・ゆかりご飯
・卵焼き
・肉じゃが
・牛乳
です。
肉じゃがとゆかりご飯の取り合わせが良いです。

時間予告なしの避難訓練

画像1
画像2
画像3
2月17日(金)
日にちは知らせましたが、何時に行うのかは敢えて伏せておいた避難訓練を行いました。
ちょうど3時間目と4時間目の間の休み時間に地震が発生したという設定です。
教室にいる生徒は机の下、廊下などにいる生徒は身を寄せてしゃがんで頭を保護するポーズ等々、それぞれバラバラな場所で地震に遭遇したというシミュレーションでした。避難開始の放送から校庭での点呼終了までの所要時間は4分22秒。タイム的にはまずまずでしたが、避難行動中に声を出してしまう生徒が見られたのが課題だという話が講評での副校長先生から指摘されました。
トルコで大地震が発生して甚大な被害が連日報道されているのは知っている生徒が多いでしょう。災害はいつ発生するのか全く予想が付きません。日頃からの訓練の積み重ねが大事になるのですね。

7年生・保健体育科の授業

画像1
画像2
2月17日(金)
7年生・保健体育科(一浦先生)
格技・柔道の授業です。タブレット端末を持参して前回り受け身を撮影して点検しているようです。ただ、格技室自体がWi-Fi環境が悪いため苦労している生徒もいました。これは学校施設面での課題ですね。
男子生徒にちょっとやって見せてとお願いしたら、写真の通り見事な前回り受け身を披露してくれました。

9年生・保健体育科の授業

画像1
2月17日(金)
9年生・保健体育科(大貫先生)
バドミントンの実技テストを行っていました。サーブです。ロングハイサービスとショートサービスの2種類です。実はサーブがバドミントンの打ち方の中では難しいのです。

9年生・理科の授業風景

画像1
画像2
2月17日(金)
9年生・理科(梅崎先生)
三年間の総復習。Chromebookを開いてClassroomに貼り付けてある課題(三年間の総復習)を各自が行っています。都立一次入試直前なので、これまでの勉強の確認作業ですね。

7年生・学年朝礼

画像1画像2
2月17日(金)
今朝は7年生の学年朝礼日です。
先日の生徒朝礼で表彰がありました。しかし全ての生徒を表彰できないものもあったのでこの場を借りて表彰しました。最初に若松先生から大きな声で返事をして起立して下さいという指示があって、名前を呼ばれた7年生はみんな爽やかなくらい大きな声で返事をしていたのが良かったです。

町会の掲示板

画像1
2月17日(金)
毎朝通勤時に歩きながら学校に向かう途中で目に留まるのが町会の掲示板です。今は年度末なので確定申告の案内などが貼られていますが、それらに混じって本校の学校だより「進取」も貼ってるのが嬉しいですね。
毎月、学区内の町会長宛に「進取」を配布しています。それぞれの町会掲示板に貼っていただいています。地域も志村三中を見守っていただいていることを実感しています。

昼休みは遊ぶ‥‥

画像1
画像2
2月16日(木)
昼休みの校庭。多くの生徒が元気に遊んでいます。学年末考査一週間前になって部活動はありません。恐らく家ではテスト勉強に励んでいることでしょう。身体を動かしたくなるでしょうから、この昼休みはストレス発散です。

2月16日(木)の給食献立

画像1
本日の給食メニューは、
・キムチチャーハン
・五目スープ
・グレープゼリー
・牛乳
です。
キムチチャーハンはそれほど辛くはありませんが、グレープゼリーの甘さのデザートとの取り合わせが良いですね。

7年生・国語科の授業風景

画像1
画像2
2月16日(木)
7年生・国語科(中村先生)
教材 少年の日の思い出(ヘッセ)
文学教材の読解。描写の意味を考えながら読み進めていく学習。1年間の集大成です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31