令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

1月26日(木)給食献立

画像1
1月26日(木)本日の給食メニューは、
・わかめご飯
・魚のねぎソースがけ
・かきたま汁
・牛乳
です。
「魚のねぎソースがけ」は、油で揚げたサバにねぎソースがかかっていて、ご飯がすすむおかずです。

8年生スキー移動教室1日目(その2)

画像1画像2
1月26日(木)
水上ICを降りると急に雪が深くなりました。道の駅でバスはチェーンを装着します。これから雪道を登って宿泊先のホテル サンバードに向かいます。
天気は今のところ晴れです。

8年生スキー移動教室1日目(その1)

画像1画像2
1月26日(木)
道路も今のところスムーズで、予定のトイレ休憩場所を上里SAに変更しました。10時10分に到着して、トイレ休憩を素早く行いました。ここから群馬県です。1号車では、ガイドさんが「ここから群馬県です」とアナウンスしたら、大きな拍手で盛り上がってました。雪山が近づいてきて、テンションが上がってきたのでしよう。

9年生・都立高校入試

画像1画像2
1月26日(木)1校時に9年生教室の様子を見に行くと空席が多くありました。
本日は、都立高校の推薦入試日になります。
入試を受ける生徒が自分の力を出し切れることを願っています。

8年生・スキー移動教室

画像1画像2画像3
スキー移動教室に出発しました。
1月28日(土)の到着時刻に変更がある場合は、緊急メールやホームページでお知らせします。
どうぞよろしくお願いします。

8年生スキー移動教室(出発しました)

画像1画像2
1月26日(木)
出発式を終えて、バスに乗り込んでいよいよ出発です。8時40分予定より5分早く出られました。皆さんが素早く行動しているからですね。
東京は晴れていますが、水上の宿泊先はどんな天気でしょうか?

8年生・スキー移動教室出発式

画像1画像2画像3
1月26日(木)より2泊3日でスキー移動教室があります。
出発式では、8年生実行委員長が「挨拶・感謝」を意識して行動しようと生徒に投げかけていました。
3日間安全に生活できることを願っています。

8年生・スキー移動教室前日指導

画像1
画像2
1月25日(水)5時間目。
体育館では8年生が体育館で明日からのスキー移動教室に向けての最終注意を行いました。
実行委員会が作成した「スキー教室のしおり」に沿って、各係からの注意点、担当の齊藤先生からの話など、伝えるべきことを1時間かけて話しました。8年生にとってはコロナ禍の影響で中学校に入学してから初めての宿泊行事です。良い思い出を作って下さいね。

1月25日(水)の給食献立

画像1
本日の給食メニューは、
・ツナドック
・ポークビーンズ
・ピーチゼリー
・牛乳
です。
今日のような寒い日は温かいメニューが嬉しくなりますね。

3時間目の授業2態

画像1
1月25日(水)3時間目

<上写真>
7年生・保健体育科(一浦先生)
実技「バスケットボール」
今日は寒いですから、とにかく身体を動かす。

<下写真>
8年生・美術科(内田先生)
「木彫銘々皿」
自分が描いたデザインに彫刻刀で彫っているところです。
画像2

2時間目の授業風景(9年生)

画像1
画像2
1月25日(水)2時間目
9年生・技術科(森下先生)
プログラミング学習
Chromebookと繋がっているキッドを使って自分でプログラミングを行っている学習。グループで相談したり、先生からアドバイスを受けながら自分なりのプログラミングを制作しています。試行錯誤することが大事。

2時間目の授業風景(6組)

画像1
1月25日(水)2時間目
6組・数学の授業2態

<上写真>
野中先生
「線対称の図形」
終始楽しそうに話し合いながら課題に取り組んでいます。

<下写真>
中嶋先生
「素因数分解」
悪戦苦闘しながらも真剣に課題に取り組む生徒たち。

数学は習熟度別に小グループで学習活動を展開しています。
画像2

1時間目の授業風景2態

画像1
1月25日(水)1時間目の授業風景

<上写真>
7年生・社会科(若松先生)
キリスト教についての学習。歴史分野(地理分野も)においてキリスト教・イスラム教・仏教などの宗教と結びついた事柄はたくさんあります。それぞれの宗教についての理解は外せませんね。

<下写真>
8年生・数学科(染谷先生)※少人数指導
確率について学習中。数学が数式などの抽象概念を扱うので苦手意識を持つ生徒は多いですが、この確率に関しては具体的ですよね。興味を持ってくれるといいのですが‥‥。
画像2

この冬一番の冷え込み‥‥

画像1
1月25日(水)
写真は今朝の校庭です。わかりにくいかもしれませんが真っ白です。普段は水はけがいい校庭ですが、昨夜からの冷え込みで凍り付いた霜のせいです。朝7時半の時点で凍ったままです。今朝は恐らく今年一番の寒さでしょう。
道路が凍っている可能性が高いです。登校の際は転ばないように気をつけて、いつもより早めに家を出て学校に向かうのが無難かもしれませんね。

生徒会交流会(2回目)

画像1
1月24日(火)放課後。
第2回生徒会交流会がオンラインで行われました。
各地区代表の学校による活動報告・いじめシンポジウム・テーマ毎の発表など今後の生徒会活動に参考となる発表ばかりで、本校の生徒会の皆さんは真剣に話を聞いていました。

【文責 生徒会担当 徳田】

7年生・理科の授業風景

画像1
1月24日(火)5時間目。
7年生・理科
「物質の姿と状態変化」
電子黒板には、「水蒸気・水・氷」の3態が表示されています。温度によって変化すること(=状態変化)など、中学校になると理科独特の言葉が使われるようになります。こういう基本をまずは理解しておくことが大事。

6組・保健体育の研究授業

画像1
画像2
1月24日(火)5時間目。
6組・保健体育(丹治先生)
「心身の機能の発達と心の健康〜欲求やストレスへの対処と心の健康〜」
保健分野。生徒にストレスチェックをさせる導入から、具体的にどのような対処をしているのかなど、生徒と対話しながら授業を進めていました。この授業は板橋区の教員研修の一環で、大勢の教員が参観しました。多くの参観者がいると緊張する面があり、実際授業者は緊張している様子が見られましたが、生徒の方は普段通りに授業に臨んでいる姿が印象的でした。

1月24日(火)の給食献立

画像1
本日の給食メニューは、
・キムたくご飯
・小魚のカレー揚げ
・春雨スープ
・牛乳
です。
「キムたく」という響きが面白い。キムチとたくあんをご飯に和えています。

4時間目の授業2態

画像1
1月24日(火)4時間目

<上写真>
7年生・技術科(村田先生)
木材加工。本立てなどをこれから制作していきます。


<下写真>
8年生・国語科(田村先生)
百人一首
スキー移動教室の宿舎で大会を企画しています。結構、覚えている人がいますね。
画像2

9年生・領域別模擬テスト

画像1
1月24日(火)
9年生は、受験を直前に控えて模擬テストに取り組んでいます。私が回っていたときの教科は国語でした。都立の共通問題に類似した出題なので、本番に向けた良い練習になるでしょう。やはり、慣れることも大事です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31