令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

1月21日(土) 卓球部都新人大会 団体戦(女子)

画像1画像2画像3
本日1月21日(土)は世田谷区立桜丘中学校で行われた中体連主催の東京都新人卓球大会(区部 団体戦)女子の部に板橋区代表として参加してきました。

土曜授業を1時間受けたあと、着替え等準備をして何とか間に合わせて臨みました。

1回戦の足立区立蒲原中戦は3−0のストレートで突破しました。
2回戦の深川二中は逆に0−3でした。試合内容はネットインなどのアンラッキーなこともありましたが、そこを払拭できないと例えそこで勝ってもその先にはいけないので、仕方ないものと思います。

今日の成果は部長が精神的な壁を2ゲーム取られてから破ることができ、敗退はしたものの成長できたことです。

最近面接練習やweb出願の対応などで部活を見られていないことが、今日の結果に繋がったのかと思いますが、選手は受験生優先を理解してくれるのでありがたい限りです。
明日の男子にも頑張ってもらいたいと思いました。

文責 卓球部顧問 梅崎 智之

道徳授業地区公開講座(その5)協議会

画像1
画像2
画像3
1月21日(土)
2時間目の各学年の「特別の教科 道徳」を受けての協議会を会議室で行いました。高橋PTA会長にも参加していただき、道徳の授業の意味について三原副校長が講師となって協議会を行いました。道徳に関する教材(動画)を視聴して、「どう考えるか」を各自がグループで共有し合うような演習も行い、短い時間ながら充実した内容でした。
来年度は、多くの保護者の方が参加できるようなスタイルを提案できればと思います。
本日来校いただいた保護者の皆さま。ありがとうございました。

保護者の方々の参観‥‥

画像1
1月21日(土)
廊下から教室の中を覗いてる保護者の方々。少し遠慮しているのでしょう。
廊下に掲示されている書き初めを熱心に見ている方の姿も目立ちました。

道徳授業地区公開講座(その4)9年生

画像1
画像2
画像3
1月21日(土)2時間目
9年生の授業風景です。
教材名 卒業文集最後の二行

<上写真>
5組(堀先生)

<中写真>
3組(森下先生)

<下写真>
2組(大貫先生)

道徳授業地区公開講座(その3)6組

画像1
1月21日(土)2時間目
6組の授業の様子です。(丹治先生)
教材名 エンザロ村のかまど

道徳授業地区公開講座(その2)・8年生

画像1
画像2
画像3
1月21日(土)2時間目
8年生の授業風景
教材名 リスペクト・アザース(日本文教出版社)

<上写真>
4組(織原先生)

<中写真>
1組(田村先生)

<下写真>
2組(齊藤先生)


道徳授業地区公開講座(その1)7年生

画像1
画像2
画像3
1月21日(土)2時間目
7年生の「特別の教科 道徳」の授業
教材名 自分だけが「余り」になってしまう‥‥(日本文教出版)

<上写真>
1組(一浦先生)

<中写真>
3組(下山先生)

<下写真>
5組(若松先生)

1時間目の授業風景2態

画像1
1月21日(土)
土曜授業公開日の1時間目の授業風景です。

<上写真>
6組・美術(中嶋先生)
来年度の手作りカレンダーの制作。木彫版画によるイラストから日付・曜日まで全て手作りです。完成が楽しみですね。

<下写真>
7年生・美術(内田先生)
授業公開日なので後方には保護者の方が何名か参観しています。
画像2

本日は土曜授業・学校公開日(道徳授業地区公開講座)

1月21日(土)
本日は、土曜授業日です。道徳授業地区公開講座です。詳細はコチラをクリックしてください。
多くの保護者の方の来校をお待ち申し上げます。
画像1

8年生・理科の授業

画像1
1月20日(金)5時間目。
8年生・理科(榎本先生)
「磁界の中で電流を流した場合のコイルの様子」を観察する実験です。電流って見えないものだからなかなかイメージが湧かないですね。

1月20日(金)の給食献立

画像1
本日の給食メニューは、
・タッカルビ丼
・わかめスープ
・牛乳
です。
一見シンプルなメニューですが、タッカルビ丼はなかなかボリューミーです。

8年生・保健体育の授業(バスケットボール)

画像1
画像2
1月20日(金)3時間目
8年生・保健体育科(齊藤先生)
体育館でバスケットボールです。ちょうど男子がドリブルからのレイアップシュートの実技テストを行っている場面でした。シュートが上手くいったら待っている生徒たちが拍手しているのが印象的でした。励まし合うのはいい光景ですね。

今日の絵画コーナー紹介(2点)

画像1
1月20日(金)
美術室前の「今日の絵画」コーナーの作品紹介です。

<上写真>
トマス・ゲインズバラ『アンドリューズ夫妻』
肖像画なのに人物画が背景と比べて小さくなっている意味は何なのか。この絵を見ていて感じる違和感の正体が下の解説を読むと分かります。

<下写真>
ラファエロ・サンツィオ『レオ10世と二人の枢機卿』
下の解説によると眼鏡が初めて登場した絵画なのだそうです。(中央の人物画手に持っているものが眼鏡です‥)
こんな絵画の分析もあるのですね。

画像2

2時間目の授業風景2態

画像1
1月20日(金)2時間目の授業風景です。

<上写真>
9年生・保健体育(大貫先生)
ハンドボール
校庭で身体を動かしています。今日は晴れていて気持ちよさそうですね。

<下写真>
6組・社会科(中嶋先生)
戦国武将の人生ゲームを作ろう
タブレット端末に入っているワークシート(フォーマット)に打ち込みながら完成させます。
画像2

研究発表会を終えて

1月20日(金)
昨日の研究発表会には延べ200名弱の方々に来校いただきました。アンケートにも協力いただき、多くの貴重なご意見・感想が寄せられました。
志村三中生の授業への取り組み方や先生との距離感などについて、とても良いという感想が多かったのが嬉しかったです。
改めて生徒の皆さんには感謝の気持ちを伝えたいです。

※写真は昨日の公開授業風景です。
画像1
画像2
画像3

研究発表会

画像1
画像2
画像3
1月19日(木)
公開授業の後、研究発表会を体育館で行いました。
区内の小中学校のみならず、都内の小中学校から大勢の方に参加していただきました。
2年間の研究成果の発表、板橋区教育委員会や東京都教育委員会の講評・指導助言、講師の田中洋一先生(東京女子体育大学)の講演などで、人権尊重教育について研修を深めました。
有意義な時間を過ごすことが出来ました。協力してくれた志村三中生の皆さん。ありがとうございました。

公開授業(その4)

画像1
画像2
画像3
1月19日(木)人権尊重教育推進校・発表会の公開授業の様子です。

<上写真>
8年生・社会科(清水先生)
「日本のさまざまな地域 北海道地方 アイヌ民族の文化に学ぶ」
(人権課題:アイヌの人々)

<中写真>
7年生・理科(下山先生)
「身の回りの現象」

<下写真>
9年生・数学科(鈴木先生)
「標本調査」

公開授業(その3)

画像1
画像2
画像3
1月19日(木)公開授業風景です。

<上写真>
6組・特別の教科・道徳(中嶋先生)
「災害に伴う人権問題 B:思いやり・感謝」

<中写真>
7年生・英語(織原先生)
「Unit9 Think Globally, Act Locally」

<下写真>
9年生・美術(内田先生)
「15歳の私〜10年後の自分へ送るメッセージ〜」

公開授業(その2)

画像1
画像2
画像3
1月19日(木)人権尊重教育推進校・研究発表会の公開授業風景です。

<上写真>
7年生・社会科(若松先生)
「学校生活におけるジェンダー平等を考える」
(人権課題「女性」)

<中写真>
「国際社会の課題と私たちの取り組み 現代の戦争と平和」
人権課題「北朝鮮による拉致問題」

<下写真>
「私たちの消費生活」

公開授業(その1)

画像1
画像2
画像3
1月19日(木)
公開授業の様子です。

<上写真>
8年生・特別の教科・道徳(由比藤先生)

<中写真>
7年生・音楽科(久保先生)

<下写真>
8年生・総合的な学習の時間(染谷先生)

参観者が入れ替わり立ち替わり参観する中で、生徒は頑張って授業に取り組んでくれました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31