令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

8年生・理科の授業

画像1
1月20日(金)5時間目。
8年生・理科(榎本先生)
「磁界の中で電流を流した場合のコイルの様子」を観察する実験です。電流って見えないものだからなかなかイメージが湧かないですね。

1月20日(金)の給食献立

画像1
本日の給食メニューは、
・タッカルビ丼
・わかめスープ
・牛乳
です。
一見シンプルなメニューですが、タッカルビ丼はなかなかボリューミーです。

8年生・保健体育の授業(バスケットボール)

画像1
画像2
1月20日(金)3時間目
8年生・保健体育科(齊藤先生)
体育館でバスケットボールです。ちょうど男子がドリブルからのレイアップシュートの実技テストを行っている場面でした。シュートが上手くいったら待っている生徒たちが拍手しているのが印象的でした。励まし合うのはいい光景ですね。

今日の絵画コーナー紹介(2点)

画像1
1月20日(金)
美術室前の「今日の絵画」コーナーの作品紹介です。

<上写真>
トマス・ゲインズバラ『アンドリューズ夫妻』
肖像画なのに人物画が背景と比べて小さくなっている意味は何なのか。この絵を見ていて感じる違和感の正体が下の解説を読むと分かります。

<下写真>
ラファエロ・サンツィオ『レオ10世と二人の枢機卿』
下の解説によると眼鏡が初めて登場した絵画なのだそうです。(中央の人物画手に持っているものが眼鏡です‥)
こんな絵画の分析もあるのですね。

画像2

2時間目の授業風景2態

画像1
1月20日(金)2時間目の授業風景です。

<上写真>
9年生・保健体育(大貫先生)
ハンドボール
校庭で身体を動かしています。今日は晴れていて気持ちよさそうですね。

<下写真>
6組・社会科(中嶋先生)
戦国武将の人生ゲームを作ろう
タブレット端末に入っているワークシート(フォーマット)に打ち込みながら完成させます。
画像2

研究発表会を終えて

1月20日(金)
昨日の研究発表会には延べ200名弱の方々に来校いただきました。アンケートにも協力いただき、多くの貴重なご意見・感想が寄せられました。
志村三中生の授業への取り組み方や先生との距離感などについて、とても良いという感想が多かったのが嬉しかったです。
改めて生徒の皆さんには感謝の気持ちを伝えたいです。

※写真は昨日の公開授業風景です。
画像1
画像2
画像3

研究発表会

画像1
画像2
画像3
1月19日(木)
公開授業の後、研究発表会を体育館で行いました。
区内の小中学校のみならず、都内の小中学校から大勢の方に参加していただきました。
2年間の研究成果の発表、板橋区教育委員会や東京都教育委員会の講評・指導助言、講師の田中洋一先生(東京女子体育大学)の講演などで、人権尊重教育について研修を深めました。
有意義な時間を過ごすことが出来ました。協力してくれた志村三中生の皆さん。ありがとうございました。

公開授業(その4)

画像1
画像2
画像3
1月19日(木)人権尊重教育推進校・発表会の公開授業の様子です。

<上写真>
8年生・社会科(清水先生)
「日本のさまざまな地域 北海道地方 アイヌ民族の文化に学ぶ」
(人権課題:アイヌの人々)

<中写真>
7年生・理科(下山先生)
「身の回りの現象」

<下写真>
9年生・数学科(鈴木先生)
「標本調査」

公開授業(その3)

画像1
画像2
画像3
1月19日(木)公開授業風景です。

<上写真>
6組・特別の教科・道徳(中嶋先生)
「災害に伴う人権問題 B:思いやり・感謝」

<中写真>
7年生・英語(織原先生)
「Unit9 Think Globally, Act Locally」

<下写真>
9年生・美術(内田先生)
「15歳の私〜10年後の自分へ送るメッセージ〜」

公開授業(その2)

画像1
画像2
画像3
1月19日(木)人権尊重教育推進校・研究発表会の公開授業風景です。

<上写真>
7年生・社会科(若松先生)
「学校生活におけるジェンダー平等を考える」
(人権課題「女性」)

<中写真>
「国際社会の課題と私たちの取り組み 現代の戦争と平和」
人権課題「北朝鮮による拉致問題」

<下写真>
「私たちの消費生活」

公開授業(その1)

画像1
画像2
画像3
1月19日(木)
公開授業の様子です。

<上写真>
8年生・特別の教科・道徳(由比藤先生)

<中写真>
7年生・音楽科(久保先生)

<下写真>
8年生・総合的な学習の時間(染谷先生)

参観者が入れ替わり立ち替わり参観する中で、生徒は頑張って授業に取り組んでくれました。

研究発表会の準備

画像1画像2
1月19日(木)
研究発表会に備えて、受付などの設営のお手伝いに板橋区教育委員会の皆さまも早めに来校してくださっています。立て看板も設営しました。
この後13時半から研究授業です。

1月19日(木)の給食献立

画像1
本日の給食メニューは、
・魚の塩焼き
・いそ和え
・豚汁
・ご飯
・牛乳
です。
魚は鮭です。豚汁は今日のように寒い日には嬉しいですね。

7年生・社会科の授業風景

画像1
1月19日(木)
7年生・社会科(若松先生)
「大航海時代が戦国時代に与えた影響をつかむ」
世界史と日本の歴史との関わりで捉えると「歴史」が面白く感じるかもしれませんね。

9年生の授業風景2態

画像1
1月19日(木)
9年生の授業風景です。

<上写真>
理科(梅崎先生)
「地球温暖化について資料を読み取り200字でまとめる」
タブレット端末を開いて課題に取り組んでいます。

<下写真>
社会科(堀先生)
北朝鮮の拉致問題について、タブレット端末に貼り付けている課題(ワークシート)に友達と相談しながら取り組んでいます。
画像2

8年生・授業風景2態

画像1
1月19日(木)
8年生の授業風景

<上写真>
国語科(中村先生)
「なりきり作文」400字に取り組んでいる様子。

<下写真>
理科(榎本先生)
目標「磁界の中で電流が受ける力について図を用いて説明できる」
画像2

7年生・保健体育

画像1
画像2
1月19日(木)
7年生・保健体育科(一浦先生)
ハンドボール
校庭でハンドボールの1時間目の授業。まずはルールの理解と楽しむこと。
実際、楽しそうです。

7年生・英語科の授業(少人数指導)

画像1
画像2
画像3
1月19日(木)
7年生・英語科(少人数指導)
Where do you want to go〜?
What do you want to 〜?
自分の行きたい国を決めて、何をしたいのかを考えておいて会話をするという学習活動。
上写真から順に、根本先生・小野先生・織原先生 です。

8年生・国語科の授業

画像1
1月19日(木)1時間目
8年生・国語科(田村先生)
ビブリオバトル〜人権について〜
人権問題に関する本を紹介するビブリオバトル。まずはクラスメイトに本の紹介をしていました。言語に関する総合力を試される活動です。

朝の担任メッセージ

画像1
1月19日(木)
某教室の黒板に書かれていた本日の「担任メッセージ」です。
9年生は、連日面談練習や自己PRカードの作成など勉強だけでなく事務的な部分でもバタバタとして落ち着かなくなっているかもしれません。気持ちに余裕が必要ですが、なかなか難しいですよね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31