令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

中庭の大根

画像1
10月27日(木)
技術科の授業で取り組んでいる大根栽培。写真の通り大分成長してきました。技術科の森下先生がこまめにチェックしています。養護教諭の宮古先生も保健室の前なので、いつも様子を見ているようです。

8年生・数学科の授業(少人数指導)

画像1
画像2
10月27日(木)1時間目
8年生・数学科(染谷先生)
目標「合同を使った証明に慣れる」
図形の証明問題において三角形の合同条件などを使って解くこと場合が多いので、演習形式で個別学習をしていました。少人数指導で小グループに分かれて勉強しています。このグループの場合は、さらに学力向上専門員の古谷先生も教室で補助的に個別対応を行っています。

8年生・学年朝礼

画像1
10月27日(木)
今朝は8年生の学年朝礼日です。
田村先生のお話でした。
学校で教わることの大切なことの1つは、「想像力」である。こうすればどうなるのかを考えること。これは「思いやり」と言い換えてもいいかもしれない。学校生活で学ぶ機会も多いはずだ。他人のことを考えるとき、時には自分自身が我慢しなければならない場面もあるかもしれません。とても難しいことかもしれないけれど、そういう姿勢を一人一人が目指せば、世の中はより良く動くのになぁ‥と田村先生の話を聞きながら考えました。
8年生の生徒たちはとても真剣に耳を傾けていました。

学びのエリア研修会(その2)

画像1
10月26日(水)
授業参観後は、分科会に分かれて、授業参観の感想や普段の授業の様子などの情報交換を行いました。
小中の先生方同士で貴重な機会だったと思います。

学びのエリア研修会(その1)

画像1画像2
10月26(水)午後。
蓮根地区学びのエリア研修会を志村六小で行いました。本校の先生方だけでなく、蓮根小学校・蓮根第二小学校の先生たちも集まって授業参観をしました。

10月26日(水)の給食献立

画像1
本日の給食メニューは、
・鶏ごぼうご飯
・ししゃものピリ辛焼き
・味噌汁
・牛乳
です。
ごぼうの混ぜご飯とししゃもの取り合わせが抜群です。
食欲の秋。たくさん食べましょう。

6組・音楽(合唱コンクール・舞台練習)

10月26日(水)4時間目。
6組は音楽の時間です。今週末の合唱コンクールで披露するハンドベル演奏のリハーサルを兼ねて体育館の舞台で練習していました。曲はアニメ「鬼滅の刃」のメインテーマ曲です。
体育館に響き渡る澄んだベルの音が耳に残りました。
画像1

8年生・数学科(少人数指導)

画像1
10月26日(水)
8年生・数学科(由比藤先生)
少人数指導です。幾何の証明問題について学習しています。図形の証明問題は生徒によって好き嫌い・得手不得手がはっきりと分かれる分野です。しっかりと基本的なことを学んで確実に習得してもらいたいです。

9年生・家庭科の授業

画像1
画像2
画像3
10月26日(水)1時間目。
9年生・家庭科(島先生)
目標「幼児の発達段階を考えてカードが作成出来る」
1才から小学校入学前までの幼児期のカード(絵を挿入する)の制作に取り組む生徒たちの様子です。育児について学習する貴重な時間です。

文化祭が近づいています‥‥

10月26日(水)
校内巡回中に見つけた「文化祭」の文字パネル。美術部が制作したのでしょうか。実行委員が制作したのでしょうか。とても綺麗に仕上がっています。本番当日には体育館の舞台上を飾ってくれるのでしょうね。
画像1

6組・数学(少人数指導)

画像1
10月26日(水)
6組・数学の授業(野中先生)
数学は少人数グループに分けて取り組んでいます。
この時間の目標は「比の値を求めることができる」です。数学自体が抽象概念を記号化したものなので、難しい部分があります。苦手にしている生徒も多いので少人数グループで丁寧に教えています。

9年生・学年朝礼

画像1
10月26日(水)
今朝は、9年生の学年朝礼日です。
合唱コンクール直前なので、学年全体に気合いを入れるために代表生徒が前に出て檄を飛ばしました。
「保護者鑑賞のとき、お父さんお母さんに日頃の感謝を込めて自分たちの成長を感じてもらえるように頑張っていきましょう。」
いい言葉ですね。

今日の絵画2点

画像1
10月25日(火)
美術室前の「今日の絵画」コーナーの作品を2点紹介します。

<上写真>
ミレー『晩鐘』
全体的に落ち着いた静謐な時間が画面全体から漂っています。とても有名な絵なので見たことがある人もいるかもしれません。一日の終わりを感謝している農民の姿を描写しているのでしょうか?私はこの絵を眺めていると日常のストレスから開放されるような穏やかな気持ちになります。


<下写真>
モロー『変身』
踊り子サロメが上手に踊れた報償として予言者の首を所望するというおどろおどろしい話を題材にした絵画です。題材が芸術家の琴線に触れるのでしょうか。多くの画家が同じテーマで名作を残しています。
画像2

文化祭・合唱コンクール プログラム配布

画像1画像2
10月25日(火)
昨日のことですが、文化祭・合唱コンクールのプログラム(保護者用)を配布しました。写真の通り、ピンクの色紙に印刷されています。学年別で時間帯が違いますので、以前配布した「合唱コンクール・文化祭のお知らせ」をご覧下さい。

10月25日(火)の給食献立

画像1
本日の給食メニューは、
・きのこのクリームスパゲティ
・ツナサラダ
・くだもの(柿)
・牛乳
です。
きのこのスパゲティとは‥‥秋の味覚を楽しみましょう。

8年生・技術科の授業風景

画像1
10月25日(火)
8年生・技術科(森下先生)
金属加工です。キーホルダーを制作中。ひたすらヤスリで削り続けている生徒が多い中、穴開け機を使って作業している生徒もいました。金属加工は失敗が出来ないので、どうしても作業が作品完成が慎重になります。完成が楽しみです。
画像2

9年生・保健体育科の授業

画像1
10月25日(火)1時間目。
9年生の保健体育科(大貫先生)の授業はダンスです。体育館では見本のビデオ(ダンスレッスン)が流されていて、それに合わせて踊っています。注意深く見てみると、ダンスレッスンの見本は、本校の英語科・徳田先生が務めていたのに驚きました。聞けば、大学時代にはダンスサークルで活躍されていたそうです。ヒップホップダンスの見本は、さすがの切れ味でした。多彩な人材が本校には在籍していることを実感した次第です。

合唱コンクールに向けて(朝の担任メッセージより)

画像1
10月25日(火)
朝巡回中に見つけた担任メッセージの写真です。合唱コンクールに向けて熱量が上がってきているのが伝わってきます。今週末が合唱コンクールです。何度でも言います。「良い思い出」を作って下さいね。

10月24日(月)の給食献立

画像1
本日の給食メニューは、
・さつまいもご飯
・魚のカレー焼き
・具沢山みそ汁
・牛乳
です。
魚のカレー焼きは、サバをカレー風味に味付けしており、スパイシーで美味しいです。
さつまいもご飯には、もち米が含まれており、もちもちした食感です。

7年生・音楽研究授業

画像1
画像2
画像3
10月24日(月)2校時
7年生・音楽(久保先生)の研究授業を行いました。
題材名:曲想の変化を物語の進行と関わらせながら鑑賞しよう
シューベルトの「魔王」を鑑賞し、歌い方の違いや曲想の変化を感じ取る授業でした。
生徒は、感じ取ったことを「旋律」「音色」「リズム」「速さ」「強弱」という視点をもとに友達に説明していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31