令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

10月21日(金)の給食献立

画像1
本日の給食メニューは、
・千草焼き
・豚汁
・ゆかりじゃこご飯
・くだもの(みかん)
・牛乳
です。
千草焼きは意外とボリューミーでした。豚汁との相性も良く健康的な献立と感じました。

6組・社会科の授業

画像1
10月21日(金)
6組・社会科(中嶋先生)
昨日の連合球技大会の疲れもあるでしょうが、朝からタブレットを使っての調べ学習に取り組んでいました。端末の使い方にも慣れてきている様子に、この1年間の進歩を感じます。

8年生の授業風景2態

画像1
10月21日(金)
8年生の授業風景を2つ紹介。

<上写真>
理科(榎本先生)
目標「電流と電圧の正体を説明できる」
改めて言われると説明出来ない自分(校長)がいます。暗記科目ではなく理屈できちんと理解する。これからの学力ではこの部分が大事なのでしょう。

<下写真>
社会科(清水先生)
学習内容「京阪神大都市圏を調べる」
タブレットや資料集を使って調べることになりますが、自分なりのテーマをもって調べるのが大事です。
画像2

7年生・国語科の授業(漢詩)

画像1
10月21日(金)
7年生・国語科(中村先生)
漢詩です。漢文は本来は中国語ですから、それを理解するために日本語に解釈する方法として「書き下し文」という概念を発明しました。返り点などの様々な決まりは、とても論理的に整えられているので、理屈さえ理解すればとても面白く感じられるかもしれませんね。

9年生の授業風景3態

画像1
画像2
画像3
10月21日(金)9年生の授業風景です。

<上写真>
英語科(徳田先生)
9年生なので授業内での教員の英語での指示が殆ど全てになってきています。英語の授業なので英語だけで進行するのは当然であるというワケですね。

<中写真>
理科(梅崎先生)
理科室での実験風景。コロナ禍の影響で9年生は1年生の時は殆どが演示実験のみでした。やはり実験は自分たちで行うからこそ興味関心意欲が高まると思いますね。

<下写真

数学科(鈴木先生)
9年生の数学は習熟度別指導は展開していません。一斉指導の中で受験期の9年生は必死に頑張っている姿が印象的です。

8年生・英語科少人数指導

画像1
画像2
画像3
10月21日(金)1時間目。
8年生・英語科も基本的に少人数指導を行っています。英語科の場合は少人数にすることで一人一人のコミュニケーション能力の向上などが手厚く行えるメリットがあります。
グループによっては学力向上専門員も加わって個別対応も行っています。

<上写真>
織原先生

<中写真>
佐藤先生

<下写真>
根本先生

9年生・保健体育(柔道)の授業

画像1
画像2
画像3
10月21日(金)1時間目。
格技室で9年生は柔道の実技授業です。(大貫先生)
最後の仕上げで組み手練習です。これまで習った立ち技・寝技を使って相手と試合形式で組み合っています。審判役・時間係も役割で決めて、本当の柔道の試合のようです。怪我をしないように注意して取り組んでいます。自分も経験がありますが、投げ技が決まった瞬間の爽快感は今でも鮮烈に覚えています。

7年生・習熟度別少人数指導(数学)

画像1
画像2
画像3
10月21日(金)1時間目。
7年生・数学科の習熟度別少人数指導の授業風景です。
単元は「反比例」。生徒の理解度に応じて3グループに分けて展開しています。

<上写真>
由比藤先生

<中写真>
谷崎先生

<下写真>
染谷先生

黒板(電子黒板)を比較すると、同じ単元ですが取り組ませ方に違いがあります。登山に喩えて言えば、目指す山頂は同じですがルートが違うというイメージですね。

8年生・美術科の授業

画像1
10月21日(金)1時間目。
8年生・美術科(内田先生)
水彩画。完成間近ですね。デザインは出来上がっているのであとは彩色です。
画像2

7年生・学年朝礼

画像1
10月21日(金)
今朝は、7年生の学年朝礼日です。
文化祭実行委員から合唱コンクール・本番のクラス合唱入退場の仕方等諸注意をしていました。来週末が合唱コンクール本番です。緊張しますね。

10月20日(木)の給食献立

画像1
本日の給食メニューは、
・セサミトースト
・ポテトスープ
・フルーツヨーグルト
・牛乳
です。
スープの中に入っているセロリが味のアクセントになっていました。

6組・連合球技大会(その4)

画像1
画像2
画像3
10月20日(木)
第二試合は、志村四中とです。前半はリードしましたが後半追い上げられる展開でした。最後同点の場面で相手に得点されて劇的な幕切れとなりました。
とは言え、試合中は応援も盛り上がってとても良かったです。励まし合いながらバレーボールを楽しむ姿が印象的でした。

6組・連合球技大会(その3)

画像1
画像2
画像3
10月20日(木)連合球技大会の試合がスタートしました。
最初は上板橋一中との試合です。好プレーがたくさん見られた接戦でしたが、1点差の惜敗。でも楽しそうなのは何よりです。

6組・連合球技大会(その2)

画像1
10月20日(木)
会場の自席から応援の横断幕がかけられています。今回の大会のために自作のものです。とても素敵ですね。
画像2

6組・連合球技大会(その1)

画像1
画像2
画像3
10月20日(木)
6組は区内の特別支援学級との交流を深める連合球技大会に参加しました。
場所は、植村直己記念体育館です。新しい体育館なのでとてもきれいです。
まず、開会式を行いました。
本校の9年生が大会の競技の注意事項の説明をしました。立派な話し方で素晴らしいと思いました。

6組・連合球技大会の練習

画像1
10月19日(水)5時間目。
体育館では、明日の連合球技大会の練習です。教員チームと試合形式で最後の調整をしていました。校長も教員チームに参加しての試合は、なかなか盛り上がっていました。明日は楽しみましょう!

鎌倉校外学習の取組開始

画像1
画像2
10月19日(水)5時間目。
8年生は来月中旬に予定されている鎌倉校外学習の各係毎に集まっての係会を行いました。まずそれぞれの係長を決めました。立候補者が出るのに時間がかかる係もあったようですが、これからいよいよスタートです。来年度の修学旅行の取組に向けてのリハーサルの意味合いもあります。

7年生・保健体育の授業

画像1
画像2
10月19日(水)4時間目。
7年生・保健体育科(一浦先生)
ソフトボールです。昨日の夕方から雨でしたが今日は晴れて気持ちの良い天気です。いちばん過ごしやすい時期かもしれませんね。そんな和やかな天候が生徒たちの授業にも出ているのでしょうか。実に楽しそうにソフトボールに興じていました。

10月19日(水)の給食献立

画像1
本日の給食メニューは、
・北海ラーメン
・大学芋
・牛乳
です。
北海ラーメンは、具がイカ・エビ・わかめなどの北海道の名産と言われるものがふんだんに入っていて美味しいです。

「今日の絵画」3点

画像1
画像2
画像3
10月19日(水)
美術室前の「今日の絵画」コーナー。
ここのところの絵画は、題名と作品自体を見ても理解しづらいものが多いのですが、下の解説を読むと「なるほど」と思う作品ばかりです。

<上写真>
なぜルーブル美術館の廃墟になった絵を描いたのか?

<中写真>
ゴーギャンがタヒチにこだわった理由は何か?

<下写真>
題名と比較して中心に太陽を描いているのはなぜか?

それらの疑問に対する1つの答えが解説されています。巡回中に立ち止まってとても面白く読みました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31