令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

吹奏楽部・板橋音楽祭ジュニア2022

画像1
画像2
11月5日(土)板橋区立文化会館にて開催された板橋音楽祭に吹奏楽部が参加しました。
文化祭でも演奏した「RPG」「学園天国」をやりました。帰り道に生徒から「たくさん拍手をもらえてよかったね」との声が聞こえました。9年生にとっては最後の演奏会。達成感が大きい演奏になって良かったです。

一週間を振り返って

この一週間は、文化祭・合唱コンクール(生徒鑑賞日)に尽きます。振替休日明けの火曜日に行われましたが、とても素晴らしい一日でした。午前中の合唱コンクール、午後の舞台発表の全ての演目が良かったです。コロナ禍の制約がある中でやれる限りのパフォーマンスを披露してくれたと感じました。(詳細は「進取 令和4年11月号」に記載しました)
その翌日には、平常授業に戻りました。大きな行事明けですが、気の抜けた様子もなくきちんと授業に取り組んでいる様子に安心しています。
また、9年生は三者面談期間になりました。進路に向けて本格的に相談していくことになります。しっかりと自分の進路選択の方向性を決めていきましょう。

※写真は、今週の「学校日記」より。

画像1画像2

11月4日(金)の給食献立

画像1
本日の給食メニューは、
・魚の味噌焼き
・ごま和え
・具だくさん味噌汁
・ご飯
・牛乳
です。魚の味噌焼きは脂がのった魚の旨味が出ていてご飯が進みます。

3時間目の授業風景

画像1
画像2
画像3
11月4日(金)
3時間目の授業風景です。

<上写真>
8年生・保健体育科(齊藤先生)
持久走

<中写真>
6組・美術科(中嶋先生)
既成の文字から発想してイラストを描く

<下写真>
8年生・技術科(森下先生)
金属加工(キーホルダー)

7年生・学年朝礼

画像1
11月4日(金)3時間目。
今朝は7年生の学年朝礼日です。
期末考査が再来週に控えているこの時期、試験勉強の取組として6時間目にお互いに勉強を教え合う「リトルティーチャー」の関する説明を行いました。学び合うのはモチベーションも高まり効率的な勉強方法の1つです。

9年生 領域別考査

画像1画像2
本日、9年生は領域別考査を実施しています。

今の実力を測り、目標に対するこれからの課題を見つけ、計画を図るためのものです。
流石に最後の全校で行う大きな行事を終えたためか、あとは受験を残すのみといった真剣な雰囲気です。

今月にはESAT-Jのテストで初の受験に関するテストを行う9年生、今日のような試験を通して、ちょっとずつ入試本番の緊張に立ち向かえるようになっていってほしいと思います。

文責:梅崎 智之

バドミントン部・ブロック大会・団体戦・途中経過

画像1
画像2
画像3
11月3日(木・祝)男女バドミントン部は、新人大会団体戦・Bブロック大会に出場しました。団体戦はベスト4まで勝ち上がると都大会出場が決まります。
女子は1回戦1−2で惜敗でしたが、男子は2−1で勝ち上がりベスト4まで勝ち残りました。都大会出場です。本校で男子バドミントン部が都大会出場を決めたのは初の快挙です。おめでとうございます。
これから男子団体戦は、準決勝以降の試合が残っていますし、個人戦のブロック大会も控えています。体調管理をしっかり行い、少しでも勝ち上がれるように精進してください。

文化の日

11月3日(木)
今日は「文化の日」。祝日です。
この日の意味について調べてみました。内閣府の「国民の祝日について」によると、文化の日には「自由と平和を愛し、文化をすすめる」という意味があるようです。また、文化の日は日本国憲法が公布された日と同じ日付であるため、新しい憲法の精神に基づいて自由と平和を大切にするという意味が込められているとも書かれています。
歴史的に見ると1946年の11月3日に日本国憲法が公布されたことを受けて、1948年制定の祝日法により文化の日が定められました。第二次世界大戦前までは、もともと11月3日は明治天皇の誕生日であり、明治時代には国民の祝日の一つである「天長節」として広く親しまれていたようです。
つまり、日本の祝日の中では歴史が古い部類に入るわけですね。
現在、平和とか自由の意味が世界中で問われています。文化の日の今日、考えてみるのも良いかもしれません。
 
画像1

西日の差す中での部活動‥‥

画像1
11月2日(水)放課後。
4時頃には西日が差すくらい日が暮れるのが早くなってきました。校庭では陸上部と野球部が練習に励んでいます。新人大会が一段落して、これから冬のトレーニング期になります。
地道な練習が大事ですよ。

9年生・三者面談始まる

画像1
11月2日(水)放課後。
9年生は1回目の三者面談期間になりました。進路関係の面談です。限られた時間ですから有意義な面談にして下さいね。

6組・保健体育

画像1
11月2日(水)5時間目。
6組は体育館で保健体育の授業です。(丹治先生)
フライングディスクでのドッチボールでしょうか。歓声が上がって盛り上がっていました。
昨日は文化祭。一日中座って鑑賞していたから今日はストレス発散ですね。

11月2日(水)の給食献立

画像1
本日の給食メニューは、
・五目うどん
・いももち
・みかん
・牛乳
です。
いももちの食感が独特で、意外とボリューミーです。

1時間目の授業風景3態(その2)

画像1
画像2
画像3
11月2日(水)1時間目の授業風景です。

<上写真>
8年生・社会科(清水先生)
地理分野:中央高地・北陸地方

<中写真>
8年生・数学科(染谷先生・古谷先生)
少人数指導「三角形の合同 証明問題のまとめ」

<下写真>
9年生・保健体育(大貫先生)
体育館でダンス実技練習。

1時間目の授業風景3態(その1)

画像1
画像2
画像3
11月2日(水)1時間目。
大きな行事の翌日なので、体調面とかメンタル面で心配でしたが、全体的には落ち着いた雰囲気で授業がスタートしています。

<上写真>
7年生・理科(下山先生)
「密度の計算をマスターする」

<中写真>
7年生・美術科(内田先生)
原始絵画を見て感じたことをChromebookを使って共有している場面。

<下写真>
7年生・国語科(田村先生)
文法事項・名詞

9年生・学年朝礼

画像1画像2画像3
11月2日(水)
今朝は9年生の学年朝礼日です。
今朝は、今日からスタートする三者面談のことやスピーキングテストの連絡など進路関係の話と昨日の文化祭・合唱コンクールのまとめ(総括)を行いました。
9年生にとっては卒業式を除けば最後の全体行事が終わって感慨深いでしょう。しかし、すぐに進路に関して前に進んでいかなければなりません。忙しくなりますね。

文化祭・合唱コンクール(生徒鑑賞会)その15

11月1日(火)
閉会式の最後は、校長の講評でした。
まずは、全校生徒の頑張りを労いました。本当によく頑張ったと思います。コンクールである以上、順位はつきますがそれ以上に、それぞれのクラスで色んな想い出が出来たのではないかと思っています。それが皆さんの心の財産になることを願っています。
画像1

文化祭・合唱コンクール(生徒鑑賞会)その14

画像1
画像2
画像3
11月1日(火)午後の部も終わって閉会式です。
まず、午前中の合唱コンクールの成績発表が行われました。
金賞・銀賞・銅賞。さらに金賞の中から優秀なクラスには「グランプリ」が受賞されます。
また、個人賞として「最優秀指揮者賞」と「最優秀伴奏者賞」も各学年から選出されました。
発表の瞬間は、歓声が上がりました。受賞した皆さん、クラスの皆さん。おめでとうございます。

文化祭・合唱コンクール(生徒鑑賞会)その13

画像1
画像2
画像3
11月1日(火)
午後の舞台発表の部の大トリは吹奏楽部の演奏です。コロナ禍の影響で最も活動を制限されたのが吹奏楽部と言って良いでしょう。限られた練習時間で精一杯2曲を演奏しました。メンバーには吹奏楽部経験のある鈴木先生(数学科)も加わって、大いに盛り上がりました。

文化祭・合唱コンクール(生徒鑑賞会)その12

画像1
画像2
11月1日(火)
午後の舞台発表の部。英語部の舞台発表です。
タイトルは「マジック・ウォーター」です。英語による寸劇で客席から笑いが起きていました。英語でコミカルな要素を取り入れるのは結構大変なのですが、昨年の英語部発表の伝統を受け継いでいるのかもしれませんね。

文化祭・合唱コンクール(生徒鑑賞会)その11

画像1
画像2
11月1日(火)
午後の舞台発表の部です。
長崎平和の旅に夏休み期間に本校代表として参加した8年生男子生徒が、発表をしました。
訪問先の紹介だけではなく、今日の世界情勢を鑑みての平和への願い等についても言及しているスケールの大きな発表でした。今後も、この経験を板橋区に伝えて欲しいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30