令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

8年生・社会科の授業

画像1
画像2
10月5日(水)1時間目
8年生・社会科(清水先生)
四国地方の過疎化についてタブレット端末で調べている場面です。過疎化が進む村の「村おこし」の内容などを調べて、過疎化対策について自分なりの意見をまとめるのが目的です。
ここには正解があるわけではなく、まず考えること。そして表現すること。さらにお互いが考えを共有して、自分の考えを変容させたり深めたりすることに価値があるのですね。

朝読書風景

画像1
画像2
10月5日(水)朝読書の様子です。
今月は、合唱練習が入って何となく学校全体が落ち着かなくなるのでは?と心配していましたが、今朝の朝読書の様子を見ている限りでは大丈夫でしょう。やはりメリハリが大事。その点でも、集団として成長を感じる朝でした。

合唱練習

画像1画像2画像3
校舎内を歩くといろいろなところから素敵な歌声が聞こえてきます。
10月4日(火)6校時は全校共通で合唱練習の時間になっています。
生徒が主体的に練習を進めていました。
保護者鑑賞日は10月29日(土)に設定しています。詳細は後日配付される手紙をご確認ください。

10月4日(火)の給食献立

画像1
本日の給食メニューは、
・ガーリックトースト
・ブラウンシチュー
・カラフルサラダ
・牛乳
です。
ブラウンシチューは野菜たっぷりで栄養満点です。

放課後の合唱練習開始!

画像1画像2
10月3日(月)
今日から合唱コンクールに向けた放課後の合唱練習が始まりました。各教室には電子ピアノが設置されて、パート練習や合唱練習を行うことができます。今日は初日なので音取りやパート毎に集まっての練習、廊下を使ってデモテープに合わせて歌ったり、ミーティングに時間をかけているクラスもありました。これからどうやって仕上げていくのか。楽しみです。

10月3日(月)の給食献立

画像1
本日の給食メニューは、
・親子丼
・海藻サラダ
・りんご
・牛乳
です。
親子丼は、比較的生徒に人気のあるメニュー。特に食べ盛りの中学生には食べ応えがあって評判がいいのでしょう。

全校朝礼・その3(生活指導主任の話)

10月3日(月)
学校朝礼の最後は、森下先生から生活指導上の話でした。交通事故への注意から日々の生活面での「緩み」が事故の元という話がありました。学区内は結構交通量が激しいですから登下校に限らず日常生活でも事故のリスクは高いと思います。気をつけたいですね。
画像1

全校朝礼・その2(生徒会役員・認証式)

画像1
画像2
画像3
10月3日(月)
全校朝礼・後半は新生徒会役員の認証式を行いました。
一人一人の新役員に委嘱状を校長から渡しました。後期生徒会そして学校自治活動は、君たちが中心になります。よろしくお願いします。

全校朝礼・その1(校長講話)

10月3日(月)
全校朝礼です。
校長先生の話。
今月末の合唱コンクール・文化祭に向けての取組について話をしました。
「自分が出来ることを精一杯やる。この経験が大事。」という内容でした。
思い出に残る行事にしましょう。
画像1

陸上部・区民大会出場

画像1
画像2
画像3
10月2日(日)
陸上部は、板橋区区民大会に出場しました。秋晴れのいい天気で、それぞれの種目に一生懸命に頑張りました。自己ベストを更新した部員も多く、充実した大会でした。
中間考査直後でしたが頑張りましたね。

今週(10/3〜10/7)の予定

画像1
今週の主な予定です。

・10/3(月)平常授業 ※全校朝礼
・10/4(火)平常授業 ※専門委員会 C時程
・10/5(水)平常授業
・10/6(木)午前中授業 ※先生方の研修のため
・10/7(金)平常授業 ※英検(申込者のみ)16時〜

中間考査が終わり10月に入りました。今月末の合唱コンクールに向けて練習が始まります。二学期最大の行事です。思い出に残るものにしていきましょう。
……その前に、テストが返却されますから、しっかりと課題を見つけて反省しましょうね。

今日の絵画‥‥個性って大事です。

画像1
9月30日(金)
美術室前の「今日の絵画」コーナーの紹介。
モディリアニ『大きな帽子を被ったジャンヌ・エピュテルヌ』
モディリアニは天才画家として知られていますが、最初にこの絵を見たときは、全然その良さが分かりませんでした。なぜ黒目が描かれていないのか、首が異常に長いのはなぜ?とか頭の中にクエスチョンがつきまくりでした。
でも、モディリアニの色んな作品を見ていると、一目で彼の作品だと分かるところが大事なのかなと思えるようになりました。オリジナリティと呼ばれるものです。芸術分野では特に個性とか独創性が重視されるのでしょうね。
本日、中間考査がありました。恐らく思ったような点数が取れなかったという人もいるでしょう。でも考えてみれば、得意不得意も個性の1つと考えれば気が楽になりませんか。
大事なのは、自分の個性・特性と向き合う勇気です。

中庭にて‥‥

画像1画像2
9月30日(金)
中庭で育てているシシトウやピーマンが実り始めています。「実りの秋」ですね。

中間考査2日目

画像1
9月30日(金)
中間考査2日目です。本日の試験教科は、国語・数学 です。
写真は、テスト前に自席で最後まで勉強をしている9年生の教室風景です。頑張った成果を発揮してくださいね。
3時間目は道徳の授業があります。一般生徒の下校予定時刻は12時15分です。
給食はありません。文化祭実行委員会が行われるので、関係生徒は下校時刻が多少遅くなります。
また、本日は原則部活動は行いませんが、大会前などで特別練習を行う部活動の生徒は再登校になります。

大根の世話‥‥

画像1
9月29日(木)
朝、中庭では技術科の森下先生が大根の苗に水やりをしていました。
昨年よりも生育状態は良いようで、葉っぱに虫もあまりついていないようです。
木酢の効果でしょうか。

中間考査1日目

画像1
画像2
画像3
9月29日(木)
一学期・中間考査1日目です。
本日の試験科目は、理科・英語・社会 です。
本日・明日と給食はありません。一般生徒の下校時刻は12時15分です。

9月28日(水)の給食献立

画像1
本日の給食メニューは、
・高野豆腐入り卵焼き
・肉じゃが
・ゆかりご飯
・牛乳
です。
高野豆腐が苦手な人も卵焼きならば大丈夫でしょう。肉じゃがは鉄板のおいしさです。

図書室で‥‥

画像1
9月28日(水)
中学校の場合、一人の教員が複数のクラスの教科担当です。学校行事などの影響でクラスごとの進度に差が出てくることもあります。そんな時、授業の進度を遅くしたり止めたりしながら毎日の授業が行われているわけです。
校内巡回中に図書室を覗いてみると、9年生が静かに勉強したり本を読んだりしていました。(写真参照)
明日が中間考査ですから生徒もわずかな時間でも学習に取り組んでいるのが素晴らしいですね。

8年生・社会科の授業

画像1
9月28日(水)
8年生・社会科(清水先生)
「四国地方の過疎化問題について考える」
1955年と2020年では四国地方の人口が減少している理由について各グループで話し合った内容を発表しています。地図帳などの資料を使って考えた意見を電子黒板に書き込みながら共有しています。自分の意見に固執するのではなく、色んな意見を聴きながら変容することも大事。できるだけ色んな意見が出た方が楽しいですよね。

7年生・美術の授業

画像1
画像2
9月28日(水)
7年生・美術科(内田先生)
授業の冒頭。一筆書きで様々な線を描いてみようというウォーミングアップのような場面。「やさしい線で1分間描く」に取り組む生徒たち。これから本格的な描写の授業です。美術が苦手な生徒もスキルを身につけて楽しく作品創作に入ってくれるといいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30