令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

今週(9/26〜9/30)の予定

画像1画像2画像3
今週の主な予定です。

・9/26(月)平常授業
・9/27(火)平常授業 ※脊柱側湾検診(7年)
・9/28(水)平常授業
・9/29(木)中間考査1日目 ※給食なし
・9/30(金)中間考査2日目 ※給食なし

今週は二学期の中間考査が週末に控えています。原則として部活動はありません。(先週末に新人大会などに出場した生徒は、ここからが追い込みですね……)
試験勉強に集中して取り組みましょう。

※写真は先週の授業風景・部活動の大会の様子です。

陸上部・第55回板橋区総合体育大会に出場

画像1
画像2
画像3
9月24日(土)
陸上部は、「第55回板橋区総合体育大会 陸上競技大会」に出場しました。連合陸上競技大会として以前から行われてきたものです。出場中学校の競技ごとの成績をポイント換算して順位を出しています。
男子は10位(15点)、女子は7位(23点)と健闘しました。個人種目では女子200m走と7年生女子走り幅跳びで1位、女子4×100mリレーで2位の成績が光ります。おめでとうございます。
また、写真を見て分かるように、台風15号の影響から雨が降るコンディションの中での頑張りが素晴らしかったと思います。
お疲れ様でした。

男子バレーボール部新人大会結果

画像1
9月23日(金祝)
男子バレーボール部は新人大会板橋区予選に臨みました。
結果は以下の通りです。
志三13-25、19-25城北
志三25-12、25-21志四
です。
顧問のコメントは以下の通りです。

粘って点を取ることができた場面がありましたが、全体的にレシーブの課題が浮き彫りになりました。
【男子バレーボール部顧問 染谷】

25日も試合が続きます。気を引き締めて頑張ってください。

野球部新人大会結果

画像1
画像2
9月23日(金祝)
野球部は新人大会準々決勝に臨みました。以下、顧問からの言葉を紹介します。

本日、板橋二中グラウンドにて秋季新人大会の準々決勝が行われました。相手は赤塚三中でした。5回途中まで0-0の緊迫した試合でしたが、相手に先制、追加点を許し0-6で悔しい敗戦となってしまいました。
この負けをバネにして、夏の大会はさらなる飛躍を目指します。
応援ありがとうございました。
【野球部顧問 堀】

力をつける為の地道な努力を続けましょう。

秋分の日

画像1画像2
9月23日(金)
今日は秋分の日。祝日です。
一日の中で昼と夜が同じ時間になるこの時期を秋分の日と定めて、日本では国民の祝日としています。これから徐々に夜の時間帯が長くなっていきます。また、この秋分の日の前後は「お彼岸」と呼ばれていて、先祖を祀る習慣があります。お墓参りに行くのもこの時期ですね。
ここ数日で急に涼しくなりました。着実に夏の名残は薄くなっています。

9月22日(木)の給食献立

画像1
本日の給食メニューは、
・ごはん
・そぼろふりかけ
・さばの味噌煮
・けんちん汁
・牛乳
です。
いつもよりも写真の角度を変えて立体的にしてみました。美味しそうに見えますか?
純和風メニューが嬉しいですね。

8年生・学年朝礼

画像1
9月22日(木)
今朝は8年生の学年朝礼日です。
今回は、榎本先生の話でした。
「想像力を発揮して欲しい」という話から「想像力を育てるためにも読書をしよう」と語りかけていました。ちなみに榎本先生が何度も読み返す本として「夏の庭」(湯本香樹実)を挙げていました。この本は本校の課題図書に選ばれている名作です。

緑のカーテン・3階‥‥

9月22日(木)朝の巡回中、3階の窓から校庭を見てみると、写真のように緑のカーテンにはゴーヤの蔓が伸びている様子が確認できました。昨年も秋分の日前後のこの時期、緑のカーテンが3階まで達していたように記憶しています。これから徐々に涼しくなっていくのでしょうね。
今朝はとても肌寒く感じました。冬服への移行期間に入っているとはいえ、服装選びには苦労する季節です。今週は3日間だけの登校で、気分的には楽な人も多いでしょう。
画像1

放課後の部活動(野球部&バスケットボール部)

画像1
9月21日(水)
放課後の部活動の様子です。再登校の生徒が多かったでしょうか。

<上写真>
校庭の野球部。ナイター照明がついても暗いです。今週末こそ試合が出来るといいのですが‥‥。

<下写真>
体育館でのバスケットボール部。新人大会は近づいています。

明日から中間考査一週間前になりますが、大会を控えている部活動は特別に練習が許可されます。
画像2

校長文庫‥‥増設中

9月21日(水)
校長室には、本校の教職員の方々が自由に本が読めるように、書棚を置いています。並べられている本は、校長の私物です。ジャンルは教育書から文学・エッセイ・科学雑誌など様々です。時々先生方が本を借りに校長室に入ってきます。だいぶ本が増えてきたので、書棚を新たに1つ増設しました。(用務主事さんに協力いただきました‥‥)
読書の秋‥‥ですね。
画像1

6組・保健体育の授業

画像1
9月21日(水)5時間目。
体育館では6組が保健体育の授業としてソフトバレーボールに取り組んでいました。10月の連合球技大会に備えての練習です。「中川塾」の区職員の方も見学していました。

9月21日(水)の給食献立

画像1
本日の給食メニューは、
・冷やしごまだれうどん
・ポテトのチーズ焼き
・牛乳

冷やしごまだれうどんとチーズ焼きの取り合わせが意外といけることが分かりました。

8年生・理科の授業

9月21日(水)4時間目。
8年生・理科(榎本先生)
地球の中心を通って裏側まで直線の穴を明けて何か物を落としたらどうなるか?生徒から様々な意見が出て盛り上がっていました。
ある生徒は「重力との関係から中心を過ぎたあとは徐々に減速して反対側まで到達すると逆にこちら側に向かって落ちてくる」などの意見を述べていました。
次に、中心を通らない直線の穴を掘ったとするとその穴は中心を通る穴よりも距離が短くなる。物を落とすとどうなりますか?と質問すると、またもや色んな意見が出てきて盛り上がっていました。自分なりに根拠を持って考えを述べることが大事。
画像1

役所からの一日研修

画像1画像2
9月21日(水)
今日は、朝から役所の方が1名来校しました。学校の視察です。教育長の発案で「役所の人間も教育現場を知ってもらおう」という意図で、区内の職員が順番に様々な学校を視察に来ています。(「中川塾」と呼ばれています。)
今日は、板橋区中央図書館の職員の方が来校しました。写真は、朝読書の様子を見て回っているところです。本校の司書教諭である田村先生から、課題図書や朝読書の取組について説明を受けていました。
今日は、学校の授業の様子なども見学する予定です。

バラ一輪‥‥

画像1画像2
9月21日(水)
職員室にバラの一輪挿しを発見しました。職員室前に咲いているバラの花を挿したものです。これから時間差でたくさんの花を咲かせるみたいなので、これからしばらく楽しませてくれそうです。

9年生・学年朝礼

画像1
画像2
9月21日(水)
今朝は9年生の学年朝礼日です。
今回は、恒例となっている「聞き取り訓練」です。内田先生(美術科)がある絵画の解説文を音読して、内容に関して聞き取ったことをいくつか質問していました。二択で手を挙げさせるという方法が面白かったです。私も聞きながらチャレンジしましたが。意外と難しい。1問に関して間違えてしまいました。
話を聞くというスキルは訓練が大事です。この取組はいつか実を結ぶでしょう。

放課後の部活動(ソフトテニス部&バドミントン部)

画像1
画像2
画像3
9月20日(火)放課後の部活動の様子です。

<上写真・中写真>
ソフトテニス部
校庭で練習中。急に日が暮れる時間が早くなったように感じられます。ナイター照明の中で練習に励んでします。雨があがれば水はけがいい本校の校庭ではすぐに練習が可能です。
実は新人大会が始まっています。少しでも勝ち上がれるといいですね。

<下写真>
バドミントン部
体育館での練習風景です。ミスをした方が入れ替わるゲーム形式の練習に励む部員たち。
10月には大会がスタートします。これから調子を上げていきましょう。

9月20日(火)の給食献立

画像1
本日の給食メニューは、
・オーロラチキン
・コールスローサラダ
・ご飯
・牛乳
です。
オーロラチキンの甘酸っぱさでご飯が進みそうです。

6組・特別の教科 道徳の研究授業

画像1
画像2
画像3
9月20日(火)4時間目。
6組・特別の教科 道徳(野中先生)
ビデオ教材を使った授業。(教材「誰を先に乗せる?」
4人乗りの車を運転している人が、それぞれの事情で困っている人5人の誰を先に乗せるのかを悩む姿を見て、生徒たちならばそれぞれ誰を優先するのかを考えさせる授業です。生徒は思い思いに3名を挙げていました。理由を考えてグループで話し合ったりと活発な授業展開でした。5名の情報が新たに加わるたびに、乗せる人選が変わるところが面白い点です。
「思いやり」について再考する機会になったと思います。

8年生・数学の研究授業

画像1
画像2
画像3
9月20日(火)1時間目。
8年生・数学科(谷崎先生)少人数指導
方程式の文章題
文章題を解くためには、何が問われているのか。どのように問題文の内容を記号化するのかがポイントです。「クレヨンしんちゃん」の登場人物の年齢を使って文章題を方程式にして解く学習を通じて、文章題への考え方を理解させる授業展開でした。
校内研修の一環として、先生方が見ている中で、生徒は頑張って取り組んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30